Apocalypse

-かにぱん黙示log- かにぱんブログだから略して蟹風呂?

方法

さて、ダイナミックマイクからコンデンサマイクに切り替えることを考えてみよう。
なにしろ、音質面では良いことしかないと思う。
ただ、どうしてもちょっとお金はかかるかもしれない。


続きを読む

最近は、ニコニコの歌ってみた動画や、歌の生放送における「ニコニコ市場」の部分で、
マイクとオーディオインターフェース(とヘッドフォン)などのセット商品が貼られていることもあるので、
それを見ただけでも、なにやらそういう「一式」があったほうがいい、という認識は高まっているとは思う。

しかし、コンデンサマイクから使い始める人ばかりではないので、当初ダイナミックマイクと安いオーディオIFのセットで購入したが
あとでコンデンサを導入しようとした際、IF買い替えが必要、ということになる場合もある。
そのため、「ゆくゆくはコンデンサを導入する」という場合も考えてIFを選ぶことをオススメする。
絶対将来的にコンデンサマイクを使う日は来ないと確信するなら、話は別だが。


続きを読む

さて、前回まででミキシングの解説は大体終了!!
ミキシング作業は、イヤホンとスピーカー両方を使ってそれぞれでの聞こえ方を何度も確認しながら行うと良い。
最後にもう一度TLs Maximizerのメーターなどを確認して、WAVを出力したら
更にSound Engine上で全体の音圧を若干上げてみたりなんだり、してみると良いよ!
ものはためしだ! 試行錯誤、トライ&エラーだ!

今回は、機材編に戻る。
そこで、一旦第9回の記事をおさらいしてから、先へ進んでほしい。
【講座】ニコニコで活動する方法 第9回 「機材〜ダイナミックマイク〜」


続きを読む

さて、今回は各トラックに設定するエフェクトの匙加減などについて書いてみよう。

その前に過去の、エフェクト関連記事もおさらいしてね!

【講座】ニコニコで活動する方法 第23回 「ミキシング 〜KRISTALの各ウィンドウ その3〜」
【講座】ニコニコで活動する方法 第24回 「ミキシング 〜オススメVSTプラグイン〜」
【講座】ニコニコで活動する方法 第25回 「ミキシング 〜VSTプラグインを導入〜」


続きを読む

マスタリングというのは、CDにプレスする前の原盤を作成するにあたり、複数の楽曲の音圧差などを調整する作業全体を指すのだと思うけど
狭義には、プレス前提でなくても、この「音圧などの最終調整」をマスタリングと呼んで良いらしい。(Wikipedia

それで、私は今回、後者の意味における「なんちゃってマスタリング」について説明するつもりだ。
この講座はニコニコ動画で活動する方法なので、CDというメディアのためというより、
動画エンコード用のWAVを作成するための最終工程という意味でのマスタリングってことになる。
で、やり方が我流すぎるので「なんちゃって」なのだ。


続きを読む

さて、前回はとりあえずWAVファイルを読み込んで、2トラック以上の音を混ぜたものを出力する、
ということだけを説明した。
今回は、私が普段行っている、ミックスの手順をざっくり説明するのと、ボリュームについての話を少し。

続きを読む

今回から、ようやくミックス作業の解説を始められる!
講座記事の連載もだいぶ長いことやっているので、私の記事に沿ってソフトウェアを使ったりなんだりしてきた人も、
このミキシング解説までの間に「Sound Engineで録音をする」というような手順にはだいぶ手馴れてきているんじゃないか、と思う。
いや、どうだろう…。この講座活用されてるのかなあw


続きを読む

↑このページのトップヘ