Apocalypse

-かにぱん黙示log- かにぱんブログだから略して蟹風呂?

おちょ。(紅茶等)

ただの誤字だったんだ!!ただ、公開したいだけだったんだ!!


というわけで、今週は金曜の夜8時から動画公開記念放送をするよん!
「動画紹介」というカテゴリに枠を取ったよ!
だから最近作った動画の紹介とかしながら喋ったり唄ったりするのだろうか??
私にわからないくらいだからもはや誰にもわからない!

とにかく、せっかくのコラボ作品なので、6時間枠とったことだし、毎時15分になるとその動画を流すくらいの勢いで
紹介しまくろうかなと思います!!しつこく!!
みんなの視聴履歴に新作を突っ込むぜー!!
おたのしにみーー!!

続きを読む

[5551] Calissons d’Aix

久々にフレーバーティーの飲んだことのない袋を開ける機会が訪れたので記事化。
最近は、年初めの福袋(箱だけど)を毎年注文していて、もしそれが結構な勢いではけたときには
夏の福袋(箱だけど)も注文している。
けれど、今年は夏は注文するほどお茶が減らなかったので、まだ年始の福袋(箱)の中身をじわじわ消費していってるところだ。
それ以外に差し入れでもおちょをたくさんもらうので夏のバージョンを買うよりも先に、頂き物をいただいていこうぜという感じで。

このカリソンというのはフレーバーの紅茶なのだけど、入手経路を忘れた…。
差し入れだったのかもしれないし、フレーバーの福袋に入っていたのかもしれない。
50gの袋入りでおちょの棚の中に入っていたので、わからなくなってしまった・・・!

ただ、自分で選んで買ったものではないのは確かだ。
名前にも聞き覚えがないし、「メロン・オレンジ・マリーゴールド」のおちょなので、なんとなく自分がルピシア店頭にいって選びそうにない感じ。
だから福袋に入っていた可能性が高い。
(差し入れは缶で頂くことがほとんどだし)

それで、材料を見ずに開封したので、最初はそのメロンの香りにびっくりした!!
メロンフレーバーのおちょ自体は初めてではないけど、かなり久々だったのでw
おちょからメロンの香りするのって結構ビックリするんだよね!w
この「カリソン」っていうのは南仏プロヴァンス地方の伝統的なお菓子の名前らしいから、
そのお菓子にはメロンやオレンジピールが使われているってことなのかな。
ルピシアのカリソンの商品説明によれば
>アーモンドとメロンを練り合わせ、オレンジピールを加えた、小さな菱形の甘いお菓子
とのことだが。

そして飲んでみると、なんというか「ほくほく」という擬態語が似合うものだった。
うまく表現できないが、きっとミルクティーに合うだろう(私はストレートでしか飲まないたちなのだが)。
ミルクを入れる前から、ミルクティーのような風味がしているのだから、ミルクを入れても違和感がないはずだ。
ちなみに、アイスティーだとどうなのだろうなぁ。今日はホットで飲んでいる。
アイスにしてがぶがぶ飲む感じではないとは思う。でも悪くはないかも。
とにかく、メロンにびっくりした!

ある日のニコ生で、歌枠やっていてサンホラのリクエストがあったので、
「いきなりは歌えないから他の曲を歌いながら徐々にギアを上げていこう」
って感じでしばらく歌ったあとに、サンホラをまとめて何曲も歌った。
そこで、語りの部分をうざやかにしてみよう!って思って(本来はじまんぐは「胡散臭い」の代名詞になるほどだけどね)
うざやかにしたり棒読みにしたりしてたら、「エルの天秤」の「残念だったねぇ(CV:じまんぐ)」をうざやかに叫んだときに
「コモンズで公開してほしい」
という要望が上がった。それで放送直後にひとまずそのボイスのみアップしたのだ。
【声】残念だったねー☆
どうやらこれを見ると、放送は6/4だったっぽい。

そして、今日、つまり1ヶ月以上経ってようやく、歌そのものの録音が終わった!
その一ヶ月の間、ほとんど歌っていなかったので、昨日は一日練習(というかリハビリ)に費やした。
一応収録をしてはみたのだが、「キタ!」ってテイクが全然出ない内に喉が痛くなってきてしまい
それも、継続的に歌っていた時期の私から考えればかなり早い段階で痛くなったので
「こんなのは私じゃない!!」
と、収録は中断してリハビリを開始するに至ったわけだ。

お仕事で「喋る」のはあったけど、歌うのはなかったからね。
一ヶ月も歌わなければなまらない方がおかしいのだ。そしてなまりを自覚できないのはもっと問題であるから
気づけただけ良かったというものだ。

斯くして本日は気持ちを改めて収録。
前日に録ったテイクは全てボツとなったw
歌の部分は80%録ってあったが、今日聞き直したら、やっぱり「キタ!」ってテイクじゃなかったから。
なので、今日は歌もセリフも丸々全部録ったわけで、昨日と併せると結構な時間がかかった音源ということになる。
結果的には前日分はリハビリの一端であったということになるが、リハビリしておいて良かった。
今日からまた、継続的に歌声を出し続けていかないといけないと思う。



セリフは、無駄に原曲との位置的なシンクロ率を上げてありますよん。
「ゆっくり」を耳コピした部分(楽園への旅路〜)以外はね!

-------------------------

今日はおちょが届きました。
正確には、おちょとティーハニーが届きました。
注文のメインはティーハニーだったのです。

[TH5223] ティーハニー サクランボ
[TH8506] ティーハニー トキオ

はちみつは体に良いし、今砂糖は切らしているし(グラニュ糖も上白糖もない!)、
もし砂糖があったとしても、おちょのむときに、「ちょっとだけ甘くしたいな」ってときは
ティーハニーで甘みつけたいし、口内炎にも塗ると効くし(すごくしみるけど!)ね!

そして、ティーハニーを注文するついでに、常備茶も1種切らしていたので注文したのさ!
[5537] COOKIE

ルピシア通販は、注文の際にサンプルを3種類選べるんだけど、今回はそのうちの一つに
「アラビアンナイト」
っていうのを選んでみて、今飲んでる。
[5582] ARABIAN NIGHTS
これは、ジャスミン茶が苦手な人は飲めない紅茶かもしれない。
私はジャスミン茶が好きなのに、これはジャスミン以外の香りも混ざっているからあまりにも芳香剤かハンドクリーム?に近いものを感じたレベルw
シャンプーとかでありそう。

ザクロとジャスミンで香り付けしてあるらしい。
(でもザクロって言われても香りを思い出せない)
ジャスミンって花なわけだけど、それ以外に果物が混ざっているのがより芳香剤に近づけてしまっているのだろうか?相乗効果?

アラビアンというと、
[8527] SHEHERAZADE
というのがあったのだけど、そっちのほうが飲みやすいかもしれない。

---------------------------

今日は、ツイッター上でいわゆるハッシュタグ経由の大喜利をやってみた。


「いっそ開発してほしい」
つまり、タイトルがふざけてるように感じるけど、できるものならやってみてほしいもの、ないしは、
どうせ出来やしないけど「AとB」という構文だから「ポケットモンスター」のあとにつけてみただけ
というネタを集めるのである。

実は、これと全く同じネタを2010年11月16日(火)の時点でもやっていた。
せっかくなのでそのときのネタも発言者を明確にした上で再投稿してとぅぎゃった!
当時は「日本語ハッシュタグ」がなかったのだ…。

今回はハッシュタグがトレンド入りするなどして結構広域に盛り上がったらしいので良かった。
さすがに既出ネタがたくさんあって、まとめのときには内容が重複したのは削らざるを得なかったけどね。
それに、単純に「なんちゃらのリメイク(続編)だせ!」みたいな要望ツイートも多くて
それは大喜利じゃないからまとめに入れていないんだけど、ハッシュタグとしてはそのように使っていいような
文章にしてあるからそれはそれでいいとおもうw
ただ、仕掛け人の私はポケモン開発チームと無関係なので「だせ!」と言われても要望には応える能力がないがw

地域限定販売のお茶

これまで、ご当地のお店やイベント会場でしか買うことができなかった地域限定茶。
お客様のご要望にお応えして、通信販売でも一部の地域限定茶をお買い求めいただけるようになりました!

ご当地に行かずとも、全国各地の地域限定茶をお楽しみいただける通信販売の新サービスを、ぜひご利用ください。


だそうで。
私のオススメは、岡山の「葡萄烏龍」です!!

>※グレーで表示された商品は通信販売ではお取り扱いしておりません。店舗でのみご購入いただけます。
って書いてあったけど、葡萄烏龍はカゴに入れられたから買えるっぽいよー!ヾ(゚∀゚)ノ

他に飲んだことがあるのは、自由が丘のブーケロワイヤル各種と、イクスピアリのTOYBOX、京都のからころ・タトゥーだけなので
私も飲んだことないのを今度注文してみようと思います。楽しみ〜。
会員ページの「お気に入り」がいっぱいになってしまいそう。

こんぱんわ、(V)・∀・(V)です。
蟹風呂喫茶店長としての(V)・∀・(V)です。

今回も喫茶で「(V)・∀・(V)が選んだフレーバーティー」を出したんですが、開店のたびに違う種類のものを出していて
ご来店のお客様に
「かにさん、これなんてお茶ですか!?おいしいです!」
っていわれた時に、「あれー今回何にしたっけなー」ってうっかりしてしまってですね、お茶の説明をできない
ダメ店長をやらかしてしまったので、記事にします。


蟹風呂4th で提供した、(V)・∀・(V)の選んだフレーバーティーは、これだ!!!!

紅茶
CHAMPAGNE ROSE
しゃんぱーにゅ・ろぜ!
シャンパンのような香りの紅茶です。
クリスマスまではまだひとつき以上あるけれど、今回はメニューもみそに頼んで
クリスマスっぽい飾りをつけてもらったしお茶もそんな気分になるお茶だったら面白いかなと思って選んだんでした。
が、お店に行ってカウンタースタッフにお茶っ葉預けるとき袋確認するの忘れて、
上記の通りの動機も自分で忘れてしまっていて、お客さんからティーポット借りて香り嗅いだのに
それでもまだ「これなんだっけ」状態でしたwwダメダメだww
シャンパーニュ・ロゼは、もちろん名前がシャンパンなだけでアルコール分は入ってないですし、
香りはフルーツ系、お茶の葉にピンクのアラザンが入っていて見ても楽しいお茶です。


緑茶
[8519] Miss 茉莉 ♯
緑茶はジャスミンフレーバーのものにしました。
ルピシアでいろいろなフレーバーティーを飲み漁っていく中で、「紅茶以外でもフレーバー商品が出ている!」と気づき
いちごバニラとかみかんとか飲んだのですが、ジャスミンの香りの緑茶が以外にも、とても美味しいという発見をしました。
それで今回はこれを出してみました。
ちなみに「♯」が緑茶で、「♭」のほうは紅茶なんです。ジャスミン・ベルガモットの紅茶のMiss 茉莉 ♭というのが
同時発売になったんですねー。ジャスミンティーが好きならば、こちらもオススメですよ!


ウーロン茶
白桃烏龍 極品
そして、烏龍茶は大好きな白桃にしました!
これも初めて飲んだときは衝撃的だったなぁ…。
烏龍茶なのに桃の香りだと!?しかそれが美味しい、だと!?うわあああ!みたいなw
常に部屋にストックがあるほど好きなお茶です。
夏にアイスでも美味しいし、冬はホットで飲むし、一年中消費するー。


そんなこんなで、次回の喫茶でもまた違った3種類をチョイスする予定です。
2月だからまたホットが美味しいのを選ぼうかな、と思いますが、ご注文の際はホットとアイスを選べますので
ぜひいろいろ飲んでみてくださいー。

ではまた。

久々に「紅茶カテゴリ」の記事です。

ルピシアでハロウィーン特集とか秋冬限定のお茶の特集とかやっているので、
是非是非。

ルピシア オンラインストア
ハロウィン
秋のお茶

いずれも期間限定ですが、今回は私は以下の商品を買いました。
20111024ルピシア


TOKIO
Miss 茉莉♯
シャンパーニュロゼ

このうちの二つは11月喫茶でお出ししますっ。
是非召し上がってってくだされ。

そして、今日、金柑しょうが茶を飲みました。
これが・・・・うまいっ!!!!!!!!!
おごご・・・・・・・思わずもう一瓶注文した・・・!
多分この冬これを飲みまくると思う!!!!
喉ケアを気にかけている人や冷え性の人も試しに飲んでみるといいよ!!

そのあと、いもぼーろを食べました。
いもぼーろ


うぐっ!・・・うま・・・・・・・・しぬ・・・・・・
これは失神するかと思った。

美味しいものを2連続で食べてすgほい幸せになりました。


ボーロは、いもぼーろ・くりぼーろ・かぼちゃぼーろがあるので、他のも食べてみたくなったな。
絶対全部美味しいってこれ・・・。
つくば駅のQ'tにルピシアのアウトレットショップがあるんだけど、そこに安く入荷されてないかなあ(V)´・ω・`(V)
あとで見てこようっと。

ちなみに通販で買うならば10/31到着分まで、とか書いてあった。
◆こちらの商品は10月31日到着までとなります。
だって!!
これって、到着までに数日を要するから今日、明日中とかに注文しないと間に合わないレベルだよ!
うひょー!

なので急いで記事にしちゃったww

あーいもぼーろ一瞬で終わったな・・・5個入りだからな・・・
でも幸せだったな。

歌枠放送しましま。しましま…? しました。

シルチケ消費で予約して


長時間できるぜ!と思っていたけれど食事休憩中に油断して延長を忘れて
結局取り直した枠↓


今日は放送中のドリンクは

ミント甜茶

のティーバッグを開けてみました。
熱湯500mlで5分煮る ってのが美味しい抽出方法か…
普通にマグカップに注いだ沸騰したばかりのお湯に1分くらい浸けたわ。

でも、元々実は甜茶は好きじゃないから、なるべく期待しないで飲むようにしました!
甜茶って飲んだことある?
花粉症などのアレルギー症状を緩和するってことである年話題になって、
花粉症で真剣につらい思いをする体質の私はさっそくそのとき買って飲んだんだけど
独特の甘みが好きになれなくてねー。
甜茶の甜は「甘みがある」という意味の漢字だとか聞いたし、砂糖ではないなんらかの
甘味料足したかのような甘さがあるのよ!

それで、この「ミント甜茶」はペパーミントと甜茶のブレンド茶だから
ペパーミントのスーっとする感じ+甜茶の甘さの混ざった味ですよ。
以前、「ユーカリ茶」っていうのも飲んだ事があって、それはルピシアとかの紅茶専門店で買ったのではなく
水海道にある「ハーブハーモニーガーデン」っていうところでね、お土産売り場で見つけて買って
花粉症の時期に結構助けられたことがあったので、ミント系のお茶は
鼻の調子が良くないなっていうときにいいのはわかってたんですよ。
ユーカリ茶はそのあとハーブガーデンに追加購入しに行っても見かけなくなってしまって残念だったけど。

それで、ミント甜茶は猫舌の私が言うのも変ですが、熱いうちに飲んだ方が美味しいです!
ぬるくなると、甜茶の甘さとミントのスーっとする感じ両方が微妙になる!
甜茶が元々あまり好きじゃないので、余計にぬるくなってからだと良くなかったですね。
いっそアイスティーにしてみちゃうのも面白いのかもしれませんが…!!

でも、このおかげか、いつも寝起きはくしゃみ鼻水酷いのに今日はスッキリ起きられました。
ミントも甜茶もやはり鼻にはいいのかも!

↑このページのトップヘ