Apocalypse

-かにぱん黙示log- かにぱんブログだから略して蟹風呂?

雑談

かつて(2005年頃)このブログでは、「チョコボールとの戦い」という企画をやっていた。
私と読者のみんなとで協力してチョコボールを買い、買った個数、エンゼルの枚数を集計して、
エンゼルは何%くらいの確率で排出されるのか算出するという企画だ。
決まりごととしては
「自分で食べきれないほどチョコボールを買って捨ててはいけない」
「購入個数やエンゼル枚数をなるべく写真とセットで報告する」
の2点くらい。

まぁそれで、その当時集計した結果によれば、エンゼルの排出率は8%だということが判明した。
結構な人数が参加してくれたので計800箱分くらいが統計対象になった。
その企画の結果、私を含む何人かは生まれて始めて、あの「おもちゃのカンヅメ」をゲットしたりした。

チョコボールとの戦い その1 企画スタート(2005年07月25日)
チョコボールとの戦い その35.5 おもちゃのカンヅメが届いた記事
チョコボールとの戦い その48 最終回


あれから15年――
戦いの舞台は、宝くじへと移行する。



今日は、起きて布団でスマホいじっていたら、宝くじ公式ツイッターアカウントが、
「本日は大安です! 共同購入はいかがですか?」
とか言っていたので、
「そういえば、共同購入ちょっと興味あって調べたんだった。じゃ早速グループを作ってみるか」
ってことでグループを作った。
(のちに、今日が仏滅であることが判明した。私が見た大安お知らせツイートはなんだったのか……幻か?)

なにはともあれ、年末ジャンボ宝くじ共同購入グループ「かにぱん黙示録」が爆誕した!
モバイルからはQRコードでもページへ飛べる。
ダウンロード

このグループは、以下のような設定になっている。
・参加人数上限:なし 何人参加してこようとおk!
・購入枚数上限:なし 何枚買おうがおk!
・分配率:自分の分配率だけが見える 自分が何枚買った(何%分配される)かは人には見えない!


なお分配率は、買った枚数に正比例する。
全体で500枚の共同購入をしたとして、そのうち50枚を自分が買ったとすれば分配率は自動的に10%になる。
そして500枚の当選結果として仮に1億円が当たった場合には、分配率10%=1000万円が受け取れるという仕組み。

連番・バラをそれぞれ10枚1セットとして購入したり、「バラ5枚」のように1枚単位からの購入も可能。
支払いには、スマホ等のキャリア決済と、クレジットカードが使えるよ!
(VISA・Masterカードは結構最近になってやっと使えるようになったよ)

購入可能期間は2020/11/24〜2020/12/25なので、共同購入に参加したい場合、
また、すでに参加済みで締め切り間際に分配率調整のために追加購入を考えるなどの場合は
クリスマスが締め切りだと覚えておこう!
私も様子を見て、イヴ(24日)くらいにちょっと追加購入するかもしれない。

今日グループを作って、記事を書いている23時すぎの時点で、
参加人数は23人、合計枚数は271枚になっている。
最終的に500枚くらいになったら面白いんじゃないかなって思う。
(追記 2020/12/10 グループ作成の翌日、夕方時点ですでに700枚を突破している)

宝くじって、1枚300円だから1枚ごとの値段としては高いものでもない。
でも、「連番10枚1セット」とかを購入した場合、普通は1枚が7等300円、残りは全部ハズレなので
購入金額の10%が戻ってくるだけである。
3セット(30枚)買ったとしても、6等すらなかなか当たらない。

これを、共同購入で何百枚という、ひとりでは購入しないような枚数買った場合だったら何等がいくつ出るのだろう?
その場合、購入金額のうち何%が手元に還ってくるだろう。
10%よりは高いと良いな。
それに宝くじがハズレたとしても、我々が払ったお金はどこかでなにかの役に立つ。
それが宝くじの仕組みだ。寄付だと思えばいい。(宝くじ収益金の用途

そんな思いでグループを作ってみた。

また、年末ジャンボのくじ抽選日は大晦日であり、私はおそらく今年も大晦日に毎年恒例の
「年越しジャンプ配信」をニコ生でやると思うので、そこで宝くじ結果ウォッチをするのも面白いと思っている。
そうしたら、みんなで大晦日にニコ生でジャンプしながら年越すだけでなく、
一緒に宝くじの結果にワクワクするという楽しみも増えるではないか。

そういったわけで、2020年最後のワクワクをみんなも買ってみてね!
グループじゃなく自分自身100%受け取るための「3連バラ」あたりも買ってみるといいよ!
当たらないけど!! 買ってみるといいよ!!!!!
グループの方は、分配率と自分の予算を考慮に入れながら好きな枚数買ってね!

<追記 2020/12/23 20:30>
総枚数10,000枚を突破しました。

<追記 2020/12/25 20:00>
総枚数15,000枚を突破しての最終日となりました。
参加ありがとうございます!
capture-20201226-014533続きを読む

ロシア人アーティストVITASについて、記事をまとめようと思う。
もうそろそろ、ファンになって7年くらい経つし。

VITAS オフィシャルサイト

VITAS 日本オフィシャルサイト(2013年から更新なし)

iTunes VITAS(Витас)楽曲一覧
Youtube公式チャンネル
続きを読む

4月17日は『恐竜の日』と聞いたので、用意だけして中身書いていなかったこの記事を
ついに書こうと思います。
フィンランドの子供向けメタルバンド『Hevisaurus』の紹介です。

続きを読む

こんにちぱ。(V)・∀・(V)です。
新型コロナ、騒ぎになってから丸2ヶ月は経ちましたがまだ収束していません。
むしろここ最近は、一日に発表される陽性患者数が東京なんかだと毎日「前日の記録更新!」みたいな状態で
じわじわ事態は悪くなっています。

テレワーク、在宅勤務を始めた人や、週末の過ごし方をインドアメインに変えた人なども多いと思うんですけど、
私は、「週に5日決まった場所に出かけていって仕事する」という生活をやめてから10年近く経ちました。
基本的に家で仕事していて、たまーーに東京に出張するくらいなので、一年365日中350日は家でなんかしてますね。
それで、その約10年の間に変化した生活習慣をリストにしてみました。
家にいる時間が長いからこそ、時間をかけられるようになった趣味(?)も増えたりしたので
在宅勤務や外出自粛に慣れない人も、もしかしたらここから何か楽しみを見つけられるかも?

続きを読む

NHK(BSプレミアム)で、FFの特集番組をやるってんで、12月に視聴者用投票ページが開設された。
総選挙である。
私はそれですぐに(12/20)、各カテゴリに自分の持っている票をすべて投じておいた。


ランキング上位の結果は次の通り。
ER9E_tkVAAARz3AER9FAvOVUAENqrI

ER9FBv2UYAERWM9ER9FC2hUUAMX-rI

20位より下の全ランキング結果はこちらのページ
将来NHKの企画ページが削除されたときのために、手元にすべての結果をコピペで保存しておくことにした。

続きを読む

小説ですが、「夢日記」カテゴリの記事です。

1月25日の朝に、夢を見て泣きながら起きました。
夢の中で、起承転結のある物語……というか、感極まるシーンがあって「持っていないはずの記憶が蘇る」
みたいな感じだったんですけど、目が覚めた時にその経緯を結構詳しく覚えていたので物語として書き起こしました。
おとぎ話風になっています。
pixiv小説に初めて投稿してみました。

6小節のトランプ -pixiv小説

続きを読む

仕事用の機材としてのイヤホンをSONYのMDR-EX800STに買い替えました。
とても良いイヤホンだったので、どこが良いか語ってみます!!

MDR-EX800ST -SONY
MDR-EX800ST -サウンドハウス
続きを読む

↑このページのトップヘ