講座・トラブルシューティング
【講座?】ニコニコ動画にアップした動画のサムネイル画像が後から変更可能に!!!
ニコニコ動画の仕様変更についてです。
ニコニコ動画のサーバーSMILE VIDEOが設立されてより長い間、動画のサムネイルは、
「動画の中にある1フレームから選出・決定し、動画の公開後に変更をすることは不可能」
だったのが、プレミアム会員であれば後からでも変更できるようになりました。(2018/10/18より)
また、今なら期間限定で、一般会員でもこの機能を利用できます。
※ご好評につき期間延長しました とのこと
2019年12月19日(木) 〜 2020年2月29日(金)
続きを読む
ニコニコ動画のサーバーSMILE VIDEOが設立されてより長い間、動画のサムネイルは、
「動画の中にある1フレームから選出・決定し、動画の公開後に変更をすることは不可能」
だったのが、プレミアム会員であれば後からでも変更できるようになりました。(2018/10/18より)
また、今なら期間限定で、一般会員でもこの機能を利用できます。
※ご好評につき期間延長しました とのこと
2019年12月19日(木) 〜 2020年2月29日(金)
続きを読む
【ゲーム】PS4版テラリアアプデ(1.3.5相当)キター!と思ったらエラー!CE-34878-0(対処法)
【トラシュー】iTunesがCDを認識してくれなくてリッピングできないよ〜
今日もトラブルシューティングします。
【症状】
iTunesを使ってCDをリッピングしたいのに、出来ない。
CD/DVD-ROMドライブに音楽CDを入れてもiTunesがCDを認識しない。
ちなみに、WMPではその音楽CDを再生できるし、
デバイスマネージャ上でもCDドライブは「正常に動作している」ことになっている。
iTunesの再インストールをしても症状は変わらず。
レジストリはいじっていない。
【環境】
組み立てて一ヶ月しか経っていない新しいWindows10 Pro 64bit。
別OSからのアップデートではなく、DSP版を新規にインストールしたもの。
よって、7/8→10で起こる問題とは異なりそう。
【原因と解決策】
iTunesは、CD/DVD-ROMドライブのドライブレターが、AもしくはBのとき、
そのドライブのROMを認識しないらしい!!仕様!?
ドライブレターとは、「Cドライブ」とか「Dドライブ」だとかのアルファベットの部分。
確かに、CDドライブのドライブレターが「B」になっていた…!
そこでドライブレターを変更。
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理
この画面から、接続されているドライブのドライブレターを変更できる。
重複不可。
うちは、とりあえず余っていた「I」を割り当てることにした。
それでiTunesを再起動、CD-ROMを出し入れしたらリッピングが始まった!
【余談】
一ヶ月前に新しく組んだPCではあるが、外付けHDDを5つ繋いでいる。
また内蔵HDDも2つ。
内蔵のうちシステム用をCドライブというのは良いとして、もう片方の内蔵1TBと、外付け5体に関しては、
保存されているデータ情報に合わせて、以前のPCのときと同じドライブレターを付け直した。
具体的にはAVIUTLの編集プロジェクトファイルを開く時、プロジェクトファイル保存時とドライブレターが異なると、
ディレクトリ構造に変更がなくても、
「指定されたファイルが見つかりません」
になってしまうからだ。
この状態でうっかり上書き保存などをすると、取り返しのつかないことになる場合もある…。
読み込むファイルの場所を「相対パス」で記憶するような設定にできるならそうするのが良いのだろうけど、
少なくとも今はそのやり方を知らないし、過去に作ったプロジェクトファイルは「絶対パス」で
ファイルを読み込むので、ドライブレターを統一した方が話が早いってことで、
とりあえず前のPCの時のドライブレターの設定を再現したわけ。
そのときに
「あ、このドライブレターCDドライブが使ってるから、とりあえずCDドライブをBドライブにして、
こっちの外付けをGにして…」
みたいな”挿げ替え”をやって、結果CD/DVD-ROMドライブがBドライブになっていた。
そして、特に不便は感じていなかった。
まさか、ドライブレターがBなだけでiTunesがドライブを認識しなくなるとは思っていなかったからね!
検索すると、「レジストリをこのように編集すると直る場合があります」っていう解決策が出てきたりするけど、
なるべくレジストリ編集は行わない方がいいと思う。
まぁこのパターンだと、仮にやったとして解決しなかっただろうけどね。
なんにせよ、レジストリ編集を試す前にもう少し踏み込んで調べてみてよかった。
【症状】
iTunesを使ってCDをリッピングしたいのに、出来ない。
CD/DVD-ROMドライブに音楽CDを入れてもiTunesがCDを認識しない。
ちなみに、WMPではその音楽CDを再生できるし、
デバイスマネージャ上でもCDドライブは「正常に動作している」ことになっている。
iTunesの再インストールをしても症状は変わらず。
レジストリはいじっていない。
【環境】
組み立てて一ヶ月しか経っていない新しいWindows10 Pro 64bit。
別OSからのアップデートではなく、DSP版を新規にインストールしたもの。
よって、7/8→10で起こる問題とは異なりそう。
【原因と解決策】
iTunesは、CD/DVD-ROMドライブのドライブレターが、AもしくはBのとき、
そのドライブのROMを認識しないらしい!!仕様!?
ドライブレターとは、「Cドライブ」とか「Dドライブ」だとかのアルファベットの部分。
確かに、CDドライブのドライブレターが「B」になっていた…!
そこでドライブレターを変更。
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理
この画面から、接続されているドライブのドライブレターを変更できる。
重複不可。
うちは、とりあえず余っていた「I」を割り当てることにした。
それでiTunesを再起動、CD-ROMを出し入れしたらリッピングが始まった!
【余談】
一ヶ月前に新しく組んだPCではあるが、外付けHDDを5つ繋いでいる。
また内蔵HDDも2つ。
内蔵のうちシステム用をCドライブというのは良いとして、もう片方の内蔵1TBと、外付け5体に関しては、
保存されているデータ情報に合わせて、以前のPCのときと同じドライブレターを付け直した。
具体的にはAVIUTLの編集プロジェクトファイルを開く時、プロジェクトファイル保存時とドライブレターが異なると、
ディレクトリ構造に変更がなくても、
「指定されたファイルが見つかりません」
になってしまうからだ。
この状態でうっかり上書き保存などをすると、取り返しのつかないことになる場合もある…。
読み込むファイルの場所を「相対パス」で記憶するような設定にできるならそうするのが良いのだろうけど、
少なくとも今はそのやり方を知らないし、過去に作ったプロジェクトファイルは「絶対パス」で
ファイルを読み込むので、ドライブレターを統一した方が話が早いってことで、
とりあえず前のPCの時のドライブレターの設定を再現したわけ。
そのときに
「あ、このドライブレターCDドライブが使ってるから、とりあえずCDドライブをBドライブにして、
こっちの外付けをGにして…」
みたいな”挿げ替え”をやって、結果CD/DVD-ROMドライブがBドライブになっていた。
そして、特に不便は感じていなかった。
まさか、ドライブレターがBなだけでiTunesがドライブを認識しなくなるとは思っていなかったからね!
検索すると、「レジストリをこのように編集すると直る場合があります」っていう解決策が出てきたりするけど、
なるべくレジストリ編集は行わない方がいいと思う。
まぁこのパターンだと、仮にやったとして解決しなかっただろうけどね。
なんにせよ、レジストリ編集を試す前にもう少し踏み込んで調べてみてよかった。