Apocalypse

-かにぱん黙示log- かにぱんブログだから略して蟹風呂?

ザ・ギバー 新訳で出ました。

私が読んだほうのギバー(アマゾンリンク先、レビューも書きました)
ザ・ギバー―記憶を伝える者 (ユースセレクション)
ザ・ギバー―記憶を伝える者 (ユースセレクション)


関連する蟹風呂記事
ボイスブログの朗読

「一生忘れられない衝撃」というレビューを書いていますが、決して大げさではありません。
ほんと、頭を殴られたかと思いました。


こちらが新訳
も、もちろん注文だぜ……
ドキドキ
ギヴァー 記憶を注ぐ者
ギヴァー 記憶を注ぐ者



よし、朗読完結させるか…!
次回からいきなり高音質になっちゃうけど…w


実はこれも買ってある
まだ読んでないけど…
ドリーム・ギバー―夢紡ぐ精霊たち (ハートウォームブックス)
ドリーム・ギバー―夢紡ぐ精霊たち (ハートウォームブックス)
クチコミを見る


*******************************************

昨日の記事なんですが、ライブドアブログの親切機能で「復元」ってのがあって、
記事を書いている途中でそれを保存せずにブラウザをうっかり閉じてしまった後なんかに
次にライブドアブログの新規記事投稿画面に入ると、
「書きかけの記事がキャッシュされてるけど、復元する?」
って聞いてくる機能なんですね。
それで「復元する」を選ぶと、書きかけの記事が呼び出されて公開や保存が可能な状態になるんですね。

昨日の場合は、別に書きかけじゃなく、ちゃんと保存したあとなのに記事作成のページにはいったら
「復元する?」って聞かれて「あれ?おかしいな、まぁ念のため復元するか」って復元して保存したら
2つ目の記事が誕生してしまったんですね。
それで確認しないで寝てしまったので、今日会社の昼休みに携帯からブログコメを確認してようやく重複に気づきましたOTL

しかしどちらの記事にもコメントがついていて「もーこのままでいいやー!」ってなりました/(^0^)\

封神演義の同人誌『放心演義』
高校2年くらいのときに描いたのかなぁ、これ…16〜7歳だったと思う。
”ようぜん”のコスプレでブース出したりしてたなぁ。

中身を発見したのでスキャンしてみた。

表紙だ。
クリックすると本編が読めるぞ。
本当にくだらないから注意して読めよwwww
『放心演義』表紙









































背景とか「なにそれおいしいの?^^」ってかんじだ。

ちなみに、同人誌としてはこういうギャグ本しか描いたことがない。
やおい・BL系は買ったこともないな。
一緒にブース出してた友達は買ってたけど、私は漫画よりレターセットとか
買うとしても4コマ系を買いあさってた。


----------------

レッドネットの2話が公開になったから聞いてくる!!
超楽しみにしてたんだ!!

水道代(衝撃価格)を支払ってきた。涙目。


バグったドラクエ3の続きをやっていた。
でも、録っていた動画を編集してうpしようという気持ちを完全にそがれる結果に!!
そろえた装備品を3人目に渡すのを忘れてリセットボタンに飛び込んで僕らはぐるぐる同じ場所を回ってるんだ♪

くっそーーーーーーーーーーーーー


まぁでも、一応そこまでの間に何があったかは書いておこう。


まず、5月病マリオさんからの情報で、
「2PコンのABボタンを押している間はエンカウントしない」
というのがあったので、それを検証。
もしこれが本当ならば、ボス戦前までは進める事になる!!

果たして…!!


















マジでエンカウントしねええええwwwwwwwwwww


いやー、日本で5番目に強いコマンディストで良かったわほんと。
じゃなかったら、2PのAB同時押ししながらフィールドを歩くとか無理だしね!!!!




そんな裏技を駆使しつつ、「ナジミの塔」へ侵入。
実は、ちょっと前に、バトルで「逃げる」を連打しながらここまで来たことはあった。
運ゲーだからな。
でも、さすがに最上階までは辿り着けなかったんだ。
今回は一味違うぜ、何しろ「エンカウントなし」アビリティを装備したんだからな!!逃げる必要もない!
GFディアボロス状態!!

そんで、今度こそ最上階の夢見がちなおっさんから「とうぞくのカギ」をゲット。
アリアハンの地下牢にいる鍵の作り主から話を聞くと、鍵を盗られたみたいなことを言うんだが
ナジミの塔のおっさんが何者なのかよくわからないw
なんか、

夢で見ておまえが来るのは知っていた、カギを受け取ってくれるな?
 →はい
  いいえ

みたいなことになるんだが、どう見ても電波ですほんとうn(ry



とりあえずは、このカギで取れる宝箱の中身はすべてせしめた。@アリアハン・レーベ、ナジミの塔等
おかげですばやさの種をゲット!
これですばやさを1〜2くらいは上げられるね!
セーブの順番とかも考えないといけないけど…

かわのぼうしもあるので、装備は一応これで全身何かしらつけていることに。
気持ちの問題だけどな、どうせエンカウントしないしww


では、さっそく先へ進もう、とレーベ→いざないの洞窟→旅の扉→ロマリア城へ。

ロマリアでは王様と話し、やはり長〜い話を聞かされる。
というか、名前が長いだけだが。

あの長い名前の中に


 カに だ せえ

という部分があって噴いた。
バグったゲームソフトにだせえ言われとうないわ!!!


「カンダタからきんのかんむりを取り返して来れば、お前を勇者とみとめてやんよ」
というロマリア王からの無茶振りにもめげず、かにぱーにゅに似ていると名高いシャンパーニの塔へ。


エンカウントしないので、宝箱を取りながら最上階を目指す。

カンダタに会う前に、手下のザコキャラに殺される。
しかも、



 ぐんたいガニ


だよ。
ぐんたいガニに切り殺されたよ!!なんなの?ばかなの?しぬの?ていうかしんだ。



悔しいので、カザーブの村の道具屋に夜這い…いや、盗みに入り、「どくばり」をゲット!
これですばやさの種を使って一人目の勇者のすばやさを上げれば、
ザコキャラは一撃で倒せる可能性が大幅アップだぜ!!
それを超える高確率で先制攻撃食らって一撃死だけどな!ハッハッハ!!


ということで、準備を整えよう。
そこで操作ミス。
3人目の勇者のすばやさを上げてしまった。

あ、間違えた間違えたこいつじゃないよ。プチ。






ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああ



発☆狂☆寸☆前




かくして、一人目の勇者に持たせていた装備+どくばりはすべてひのきのぼうに!!

どくばり。。。OTL
アリアハンの預かり所とかに転送されてないかなー( ;∀;) カナシイナー
やる気なくなって確認してないけどww


ちっくしょー、悔しいぜ…
上書き保存しかできないファミコンカセットを恨んだ!


ちょっとアリアハンに帰る。

あと、ロマリアあたりから世界の外側に出る、という実験も面白そうだ。
今日はもうやらないけどww

---------------------------------------------

気分転換だ。

アマゾンで注文しておいた中古本が届いていたのだけど、何を頼んでいたのか
自分ですっかりさっぱり忘れていた。

開封して歓喜!!!!!!!!


ゲーム帝国(4)
ゲー帝4























やったよ!!廃版の4巻をついに手に入れたよ!!!!!!!!
しかも定価よりちょっと安かったよ!!!!!!
これで1〜7巻が揃ったあああああああああああああひゃっほーい


今日の記事タイトルは、この4巻の中にあったネタから。


●デビルカッターは岩倉くんですか?  (富山県 犬ハム)
●さよう。デビルアイは戸城くん。



もう今日から、デビルマンのテーマはこれを思い出すことなく聞くのは無理な体になったwww


私の投稿ハガキが載っているはずの巻なのだが、何分投稿から10年以上経過しているため
読破したところで自分のハガキを見つける自信がないwwwwwwww
でもちゃんと読もうと思う。ニヤニヤしながら。
いいよね、自宅でニヤニヤする分には。
本屋で立ち読みしながらだとちょっと恥ずかしいけど!><

マジアカDSの鯖に接続できないのは、発売直後で人大杉ってことでFA?

そんなわけで今日は一日部屋の掃除をしていました。
まず押入れ。
押入れの奥から、シャボン玉セットを見つけて歓喜!!
しかし、シャボン玉やってたら掃除が終わらないので諦めてまたしまったけどww
デジカメ買ったら動画にするんだーシャボン玉動画ー
直径50センチのシャボン玉がぶよんぶよん飛ぶ動画!(*´д`*)パッション!!
名づけてぶよぶよ動画!
しゃぼんだまかわいいよーしゃぼんだまーー!!><



その後、本棚の掃除を始めました。


こんな本棚です。


本棚






































中身を公開します。エロ本はないので安心してください。


【一番上の左】

1左


























ゲーム帝国とゴールデンラッキーがわかるやつちょっと来い。

いや〜私ね、小学五年くらいのときにゴッキーにハマって連載終了まで
リアルタイムで読みましたよ。
単行本も全部集めたんですよ!
ほんとキモい漫画だったなぁ〜…まず、意味がわからないしね。
で、しかもこの愛蔵版みたいなのまで買っちゃって。

あ、ゴールデンラッキーは4コマの不条理漫画なんですが…
不条理っていっても、もう、吉田戦車とかそういうレベルじゃないです。
あれ読んで理解できる人間はそうそういないと思います。
激しく少数派だと思います。
私はそっち側の人間なのでハマっちゃったんですが…

で、毎週4コマの外側に読者からのハガキのコメントとかが載ってるんですね。
私、小5〜6の頃、そこの常連で。
載るとテレカとかもらえるんですよ。
一度、キャラクターのぬいぐるみが来たこともありました。
嬉しかったなぁ、ぬいぐるみは。


ゲーム帝国は中2でしたね。ハマったの。そのとき、確か3巻まで出てました。
これよく見てください。4巻がないんです。
4巻は現在廃版なんです!!!!!
ずーーっと探してるんですけど…

あれ…?
でも、買った気がするなぁ…
ヤフオクか何かで…
あれ??
なんで本棚にないんだろう……やっぱり買ってないのか??
混乱してきた…
もうこの際もう一回探して買おうかな…復刊どっとこむで復刊しないかなぁw

とにかく、プロフページの尊敬する人「スタパ斉藤」はゲー帝の影響ね。
ゲーム帝国についてはこちらの記事

あーマジ比類ないわ。
ゲー帝のせいで、中学〜高校にかけてあだ名が「総統」だった。
友人からの年賀状も「総統閣下」で送られてきた。



ちなみに、この段の奥の列は3×3EYESとかユニコとか。


【一番上の右】

1右

























富樫仕事しろ。

ICOの右が「ミクシィの歩き方」
その右のパステルの背表紙9冊は色鉛筆です。
その右の二冊は「生活様式学入門」
堅そうだが実はバカ本。
その右は「オトナ語の謎。」ほぼ日刊行。

この奥は「あぁっ!女神さま!」




【上から二段目左】

2左


























ブラックジャックおもすれー。
手塚治虫は天才だぞ。本当に天才。
「火の鳥」が6巻からなのは、1〜5巻を初版本で持っているから。
たぶんあれプレミアついてるぜ

ベル薔薇。


【上から二段目右】

2右A


























カオス化加速。
フロイトとXファイルを並べるのはどういう了見だ。レッドドラゴンまで…!><


【上から二段目右】

2右B



























更にその隣なんかこの状況。
ギリシア神話にインド神話、三島由紀夫に封神演義。カオス……
本の背の高さとかしか考えてないからこんなことに…



【上から二段目右奥】

3右



























その奥はこんな感じ。
新書ゾーン。
講談社新書が好きだったりする。
宗教学、哲学、言語学関連をよく漁る。

「孤独について」は高校卒業するときに先生がくださった。


【上から二段目右奥】

2右B

























やっぱりカオス…

そういえば、ロードオブザリングここまでしか読んでないな…
長いよなぁ



【上から三段目右】

2右B


























岩波文庫と西尾維新…
ニーチェとギリシアは…関連性がないとも言い切れないから並べてもおk

クビキリサイクルのとなりの日に焼けまくった文庫はファーブル昆虫記。
どくとるマンボウ昆虫記と航海記も読んだよ。


【いちごのキョロ(敬称略)】

キョロ

































ちょっと休憩。


【上から三段目左】

3左


























大型本ゾーン。

コードブック、レシピ、画集など。
はいせんす絵本やゴスロリバイブルは資料。


【上から四段目右】

3右A

























新しい単位面白いよなー。
使えないけどwwww「1パイナポゥ」とかいわねぇよwwwwww
実用性2って感じwww
だがそれがいい

そして記憶スケッチ。
Truth of Fantasyシリーズももっと集めたいな。



【上から五段目左】

5左A





























辞書。哲学。

「90分でわかる思想家」シリーズとNHK出版の哲学シリーズは読みやすい。


【上から五段目右】

5右B


























この、なんつーか、たまに出てくる漫画コミックが果てしなくカオス。
自分でも「なんでこれ集め始めたんだ?」ってのが多い…
特にこの苺チャンネルあたりのマーガレットコミックスが謎。

エヴァのはアフレコ用に買った台本。



【上から五段目右】

5右A

























ラノベゾーン。
キノの旅、朗読しようと思います。
短いやつからね。





【文庫BOX1】

4右B


























創元推理文庫は「怪傑ゾロ」を読んだら面白かった。
スカっとした。ストーリー的には。
でも、訳が古臭いのがまた面白かった。

ここに並ぶ怪盗ルパンシリーズは中学の担任の先生にもらった。
先生41歳で亡くなってしまった。
だからこれは形見。



【文庫BOX2】

4右B

























岩波。
岩波文庫の訳って読みやすいのと読みにくいのがある気がする。



【上から六段目左】

6左A




























大学の授業で使った本とか。
大体授業で使うやつは担当教官の著書だったりする。
それがまたやけに高かったりする。
「宙の名前」は星座とかの写真集。

「少女たちの戦歴」はジェンダー論の授業のレポート書くとき題材にしたなぁ。
ハリポタ完結らしいですが、私は炎のゴブレットの途中で記憶が途切れてるので…
ちゃんと読まなきゃなぁ〜



【上から六段目左奥】

5左B



























その奥。
「神秘学」っていうのは、西洋魔術とか錬金術とかの歴史が見たくて買った。
外国語辞書は全然使わない。
第二外国語はスペイン語を取ったので、この中だと一番使ったのはスペインの。





【ポショーン(´・ω・)】

(´・ω・)ポショーン

































お、お前は…!!

箱の方は中身が入っています。。。


なんだ!!そんな目で見るな!!!!!!!飲まないぞ!これは未開封保存用なんだ!




-----------------------------

なんか、いつの間にか30票溜まったらしく、(V)・∀・(V)Tのピンクが復刻されてました。

予約ページはこちら。


予約期間はきっかり一週間。
なお、このTシャツは、最初このピンク×白で販売して、そのあとは復刻のたびに
黒、ピンク、黒、ピンクと交互に出しています。
次回はそうなると黒の番なので、黒が欲しい人は今回見送るといいよー^^

ニコサマTシャツも30票入ったら復刻します。


今日はニコサマのDVDが届いてたので見てみました。

いやぁ自分ひどいwwwwwwwwwww

昆虫図鑑が欲しい。
あと、梟の写真集とかも欲しいなぁ。

そんなことを考えながら、図書カード2000円分を予算に、仕事帰りの本屋へ。

子供向けの図鑑は、やけに大判で文字が大きくひらがなだらけだから
大人向けのものがいい。

昆虫と梟の少なさに全蟹が萎えた。


ペット関連の棚でこれを見つけて買ってみた。

集めて楽しむ昆虫コレクション (森の休日 5)


世界の昆虫を撮影した写真集もあったなー。
あれはあれでいい。
でも今日は、身近な昆虫が見たかったから。
この本だと、生態なんかもいろいろ載ってる。

著者が一匹のナナフシを生まれてから死ぬまで観察して、フンを全部拾い集めて
撮影して計数したりしてるからすごいw

昆虫の擬態は楽しい。
見分けがつかないのとかある。

うちのブログでも前に紹介したことのある「シャクガ」という蛾の仲間は
枝に擬態しながら葉っぱを食い荒らします。
だって、バジル全滅させられたもん/(^0^)\
「しゃくぱん☆ちゃん」とか呼んでましたが。
バジル返せ。


題名の「ハマキチョッキリ」というのはオトシブミのことなんですが、
オトシブミはいっぺん観察してみたい昆虫だ。
葉っぱをくるくる巻いて、ちょっきんちょってするの。落とし文(ぶみ)。
だから、ハマキチョッキリでオトシブミなの。
なんで葉を巻いて落とすかというと、子供のための食料兼隠れ家。
なので産卵時に「はまきちょっきり☆」するんです。
この葉巻は「揺籃(ようらん)」と言うらしいよ。
オトシブミの種類によって、はまきちょっきり☆の形とかサイズもいろいろで面白いなぁ。



というかそもそも。
昆虫の魅力自体がそこにあると思う。
昆虫の歴史って超長くてさ、4億年とかだよ。

そんでしかもさ、個体数も種類もすごいじゃん。
世界最大のトンボ「メガネウラ」
もちろん絶滅済み。
体長60〜75センチとかだよ!すげえよ…ナウシカの世界。

いろんな姿・形、いろんな特徴、いろんな特技、いろんな生き方があって
ヒューマンウォッチング以上の面白さ。

幼虫と成虫でまったく変わっちゃうのとかも面白いし、キモい虫には
キモい虫なりの理由があるのが趣深い。
身を守るためにキモくなったんだぜww進化っておもすれーwwみたいな。
それに、虫ってカラフルだしねー。人間って単色じゃん。
あーふしぎだー。なんであんな色なんだろうあいつら。
芋虫系は、アゲハ蝶の幼虫は好きですね。
キャタピーかわいいよ。
毛がふさふさのやつは綺麗なフサフサのもいるんだけど(クスサンとかヒメヤママユとか)
毒だったりするから近づきたくはない。


あと、冬虫夏草(とうちゅうかそう)っていうのがあってさ、
キノコの菌が昆虫にとりついて、とり殺しちゃうの。
なんか薬草みたいに扱われてるけど、実際の効能はよく知らないw
というか、キノコ×昆虫だなんてあやしいwwあやしすぐるwwww
そんなもの人間が摂取して平気なんだろうかwwむしろ兵器なんだろうかwwwww

で、その冬虫夏草を見てるとね〜すごく不思議な気分になる。

キノコが猟奇的。
しかも時間差攻撃。
ついでに取りつかれたらその昆虫自身にはもう防御不可。
キノコのくせに生き物に寄生して、宿主殺すところがすごい。
小説とかになりそう。


今日はこの本を見てすげースゲー言ってましたw


--------------------------

一方、その頃、ビッグエコーに行っていたりりーさんからメールが。

件名:今ビッグエコーにいるんだが

本文:インフェルノ歌ったら「3位 栃木 マスターK」

かにさんの弟だよね?w




というメールがwwwwwwww

弟以外ありえないwwwwwwwwwwwwwwwww


DAMの採点ランキングは毎月更新だから、月初めはその曲を歌った人の母体数が少ないため
上位に食い込みやすい。

弟のブログを見に行ったら、月曜にカラオケに行ってinferno歌ったことが
克明に記されていて吹いたww
特定しマスター気分。

りりさん「歌いながら噴いたwwww」そうですwwサーセンwwww
そりゃ私でも噴くわ!!w

infernoは8月末に配信になったばかりだし、メジャー曲ではないからまだ6人しか
歌ってなかったようでw


そんで今、弟のブログに書いてあったセットリストをりりさんに送って遊んでますw
Like a Green一人しか歌ってないのセツナスwww
おいらもカラオケ行きたいお(´・ω・`)
本屋のあとよればよかったい。

大塚英志原作の漫画「リヴァイアサン」のイメージアルバムはRevoプロデュースなので
どっちも好きな私としてはちょっとよだれが垂れそうなのである。

でも実はCDの方から入りました。
リヴァイアサン 終末を告げし獣


サンホラCD集めまくってるうちに↑これに出会って、調べたら原作大塚英志だったので
コミックス集めた。
リヴァイアサン 1 (1) (電撃コミックス)


なんという「きもい×おもしろい=きもしろい」
近所の中古本屋に全然なくて古本市場使いまくったww


ちょっと遊んでみた


消えてるくさいので


死刑執行の後半は…もはや全然歌ってないwセリフ入れただけだww

Revo×あらまり作品が好きならおすすめのアルバムでもあるんだぜ。
RIKKIも出てる。

かにまりさんを呼ぶリクエストに応えられたかしら(´・ω・`)
あと、新しく買ったインターフェース使ってみたけどそんなに違いわかんねーねww
当然のことだが、私の声が変わるわけでもない。
相変わらず、田中真弓さんと高山みなみさんとあらまりさんと折笠富美子さんと
三石琴乃さんと鶴屋さんを混ぜて…混ぜるだけで割らなかったような声だな。

録音した後にいちいちSoundEngine上でひっだりchの音を抜き出してステレオに
直すのがテラメンドクサスwwww


リヴァイアサンは小説も出てんのか。買うか。
大塚英志は大学の先輩にあたるので贔屓したいところ。

この記事を書いてから二年超。
久々に読み返すB・バージン。

第一巻の冒頭の方で
「だってあんたオタッキーじゃん!オタクは恋なんてできないのよ!」というセリフが出てくる。
まぁ極論だけどさ――

なんで「恋できない」のか考えてみて、きっと「能動的にも受動的にも恋できない」
ってことを言いたいのかもしれん、というところまで考えてみた。
オタクはそのなんつーか、自分の好きな分野に恋しているようなもんだから
異性とかアウトオブ眼中なわけで。だから能動的に異性に恋できない。
傷つくのが怖いから〜とかもあるけど、それはまた結果を見越した上での防衛策みたいなもんだから
ちょっと別として。

また、自分のこと(外見とか)にも無頓着で、他人にも関心を持たなければ
そんなオタクに恋する異性もいないと。受動的に恋できない。


まぁまずそういう前提に立ってからこの漫画を読むのですよ。
本来ならそんなわけで能動的にさえ恋できなかった(したけど案の定失敗した)はずの生物オタクが
マジで完全に異性にノックアウトされちゃうところから始まって、虎の穴生活を経て大変身する。

でも、恋ってのはカメを飼うほどカンタンじゃないから、どんなにいい師匠に育て上げられたイケメンでも
失敗の連続なわけさ。人間社会そんなにうまくできてないわけさ。
まぁ、漫画だから「うまくできてない」っぷりも尋常じゃないけどね^^;
「そこでよりによってそうなるのかよ!」というマーフィーの法則発動しまくり。
それが15巻続くから読んでて疲れるときもある。


オタク的な意味での「恋」は、恋している分野に対して一方的にのめりこんでいればいいけど、
なぜか異性相手の恋ってのは、それだと飽き足りないというフシギワールド。
まぁ、一方的にのめり込んでそれで満足しているような恋愛はそれはそれで怖いがww



――とかなんとか言っちゃってみるけど、今回B・バージン読み直しているのは、
テレビでちょっとウミガメが映ったのを見たから。
そんだけwwなんとなく思い出して久々に読みたくなったのさヽ(´ー`)ノ

あーこれはいい作品だ…('∀`)
ちくしょー、絵はびゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛とはいえないが、
構成が神すぐる。

これがいおりんラジオのキャストでドラマ化されたら
主人公 住田秋:朧月
ヒロイン 桂木ユイ:りりー
ヒデ:間違いなくいさじ
佐々木さん:これもいさじか…

私は…乙丸アリサですかね…




バンド練の課題曲を聞きながらぐったり読みふけってきます。
お盆休み?なにそれおいしーの?

↑このページのトップヘ