こいつはアニソンです。
土曜のゴールデンタイムにやっていた「わたしとわたし〜ふたりのロッテ〜」という
「双子入れ替わり作戦」的なアニメのEDテーマです。
ラテン系です…?だよね、多分。
たしか、三部作(?)で当時WINKはこれと前後して
「背徳のシナリオ」と「真夏のトレモロ」という曲も出したがそれらも
結構ラテンな雰囲気。
ただしアニメのOPは「イマージュな関係」(ラテンじゃない)
日英の混ざった題名がウケる時代だったのか?
なんとなく「涙のリクエスト」とか「星屑のステージ」とか「星空のディスタンス」に
近いものを感じてしょうがない…80〜90年代…
「ワインレッドの心」とかが先駆けか?(定かではないが)
いや、ともかく本題に戻ろうっと…
追憶のヒロインはサビの後に「ORE!」とつけると締りが良いってくらい
ハゲシクラテン系だ。イカス。
WINKは歌がうまいというより、透明感が気持ち良いアーティストなので
アイドルだけど結構好きですよ。
(アイドルっていう属性に対してはあまりなじめないのだ)
歌もこんなかんじで好きなタイプのものが多かったり。
「双子入れ替わり作戦」的なアニメのEDテーマです。
ラテン系です…?だよね、多分。
たしか、三部作(?)で当時WINKはこれと前後して
「背徳のシナリオ」と「真夏のトレモロ」という曲も出したがそれらも
結構ラテンな雰囲気。
ただしアニメのOPは「イマージュな関係」(ラテンじゃない)
日英の混ざった題名がウケる時代だったのか?
なんとなく「涙のリクエスト」とか「星屑のステージ」とか「星空のディスタンス」に
近いものを感じてしょうがない…80〜90年代…
「ワインレッドの心」とかが先駆けか?(定かではないが)
いや、ともかく本題に戻ろうっと…
追憶のヒロインはサビの後に「ORE!」とつけると締りが良いってくらい
ハゲシクラテン系だ。イカス。
WINKは歌がうまいというより、透明感が気持ち良いアーティストなので
アイドルだけど結構好きですよ。
(アイドルっていう属性に対してはあまりなじめないのだ)
歌もこんなかんじで好きなタイプのものが多かったり。
コメント