ミックスされた音源を、楽器のパートごとのトラックにバラしたり、
ボーカルを切り離してカラオケ音源化したりすることが可能なソフトウェア
『DeMix Pro』
の、ざっくりとした導入方法記事です。(特に後半がざっくりしています)
試用版を導入してから、それが自動的に月額サブスクになるまでを書いています。
このソフトを使うと何が出来るかは、動画でアップしました。
予めお伝えしたいこととして、「ボーカルリデュースだけしたい」という場合はPro版である必要はなく
「Essentials」版くらいで十分かと思います。そちらの方が安価ですし、導入手順は同じです。
ただし、Essentials版には試用版がありません。
どちらを買うにしてもまず試用してから購入を検討したいという場合は、現状Proを試用するしかありません。
1,AudioSourceREのサイトへ行く。
右上の言語選択プルダウンから日本語を選択する。(機械翻訳された日本語になるだけだけど)
メニューバーから
「製品」>「DEMIX PRO」>「DEMIX PROトライアル」を選択

2,遷移先のページで「7日間無料でお試しください」をクリック
日本語の説明文がエキサイトしているが気にしてはいけない
何ですかDEMIX PROボーカルリムーバルソフトウェア?

3,メールアドレス・姓名・電話番号(国際電話用)を記入して
「無料試用を開始する」をクリックするとメールが2通届く
この時登録するメールアドレスは、後の手順でiLOKという「決済とライセンスとアクティベーションを管理するツール」で
同じものを登録しないといけないので注意

4,2通目のメール(件名に「ご注文のレシートはこちら」とある)で、
Demix Proソフト本体をDLし、更にアクティベーション認証用のiLOKへ進む
画像内の「ライセンスキー」と書いてある部分と、本文内の「↑ 決済と」のあたりに
ライセンスキーが記載されているのでメールを紛失しないようにするか、手元に控えるかする。

5,iLOKのサイトで、手順3で登録したのと同じメールアドレスを使って
ユーザー登録をする
ユーザーIDとパスワードは
また、「ライセンスマネージャー」をダウンロードする

6,Demix Proを起動して、メール記載のライセンスキーをコピペして適用する
iLOK License Managerを起動し、手順5で設定したID・パスワードでログインし、
表示されているライセンスを「Local」>「Cloud」でアクティベーションした後に
Demix Proを再起動すると使えるようになっている!
この最後の、「iLOKでアクティベーションする手順」が自分にとって一番わかりにくかった気がするけど、
一度出来てしまうと、何をどうやったら出来たのか細かいスクショを撮れなくなってしまって
結果的に記事がざっくりしてしまった。
直感で操作したら行けたので、直感でやってくださいw
ちなみに、試用期間が終わると自動的に月額サブスクに移行するので注意してください。
ソフトを買い切りで使いたい場合は、Proだと84,312円します!!
月々のサブスクだと3,839円、年単位でのサブスクだと38,393円です。
ボーカルだけ分離したい場合にはEssentialsで十分と書きましたが、こちらは買い切りのみで19,811円です。
ボーカルを切り離してカラオケ音源化したりすることが可能なソフトウェア
『DeMix Pro』
の、ざっくりとした導入方法記事です。(特に後半がざっくりしています)
試用版を導入してから、それが自動的に月額サブスクになるまでを書いています。
このソフトを使うと何が出来るかは、動画でアップしました。
予めお伝えしたいこととして、「ボーカルリデュースだけしたい」という場合はPro版である必要はなく
「Essentials」版くらいで十分かと思います。そちらの方が安価ですし、導入手順は同じです。
ただし、Essentials版には試用版がありません。
どちらを買うにしてもまず試用してから購入を検討したいという場合は、現状Proを試用するしかありません。
1,AudioSourceREのサイトへ行く。
右上の言語選択プルダウンから日本語を選択する。(機械翻訳された日本語になるだけだけど)
メニューバーから
「製品」>「DEMIX PRO」>「DEMIX PROトライアル」を選択

2,遷移先のページで「7日間無料でお試しください」をクリック
日本語の説明文がエキサイトしているが気にしてはいけない
何ですかDEMIX PROボーカルリムーバルソフトウェア?

3,メールアドレス・姓名・電話番号(国際電話用)を記入して
「無料試用を開始する」をクリックするとメールが2通届く
この時登録するメールアドレスは、後の手順でiLOKという「決済とライセンスとアクティベーションを管理するツール」で
同じものを登録しないといけないので注意

4,2通目のメール(件名に「ご注文のレシートはこちら」とある)で、
Demix Proソフト本体をDLし、更にアクティベーション認証用のiLOKへ進む
画像内の「ライセンスキー」と書いてある部分と、本文内の「↑ 決済と」のあたりに
ライセンスキーが記載されているのでメールを紛失しないようにするか、手元に控えるかする。

5,iLOKのサイトで、手順3で登録したのと同じメールアドレスを使って
ユーザー登録をする
ユーザーIDとパスワードは
また、「ライセンスマネージャー」をダウンロードする

6,Demix Proを起動して、メール記載のライセンスキーをコピペして適用する
iLOK License Managerを起動し、手順5で設定したID・パスワードでログインし、
表示されているライセンスを「Local」>「Cloud」でアクティベーションした後に
Demix Proを再起動すると使えるようになっている!
この最後の、「iLOKでアクティベーションする手順」が自分にとって一番わかりにくかった気がするけど、
一度出来てしまうと、何をどうやったら出来たのか細かいスクショを撮れなくなってしまって
結果的に記事がざっくりしてしまった。
直感で操作したら行けたので、直感でやってくださいw
ちなみに、試用期間が終わると自動的に月額サブスクに移行するので注意してください。
ソフトを買い切りで使いたい場合は、Proだと84,312円します!!
月々のサブスクだと3,839円、年単位でのサブスクだと38,393円です。
ボーカルだけ分離したい場合にはEssentialsで十分と書きましたが、こちらは買い切りのみで19,811円です。
コメント