2日連続でBPM145前後の特撮ソングを熱唱したので、今日は燃え尽きて消し炭と化していますが
ブログは書きます。
ブログは書きます。
(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)
本当は、視聴順に合わせて龍騎から『Revolution』→剣から『ELEMENTS』の順番に録りたかったけど
CDが届く順が逆になったので、「オケがあるから録れる順」で録ったw
11/12に、「これらの曲録りたいけどキーどうしようかな」と思って、
ニコ生で「キーについて悩む配信」をした。(なんだそれは
ここでの雑な検証の結果、いずれも「2上げが良いかも?」となったので、キーは原曲から2上げてある。
『ELEMENTS』の方は、
・キー2上げした原曲とのシンクロ率高め
を意識した。
一方『Revolution』の方では、『ELEMENTS』よりも
・女性ボーカルらしさ
が出るよう、サビで意識した。
『ELEMENTS』はサビに入る前の「不可能を壊してく」の音程がなかなかカチっとはまらなくて
繰り返しリテイクしたなぁ。
なぜか2番の同じ部分の「夢を見てるうちに早く」は1テイクで終わったのだがw
1番は母音が「えう」なのがいかんのかなw
あと、『ELEMENTS』の方が最低音が低いので、声域に関しては
2上げでもまだ「もっと上げても良いな」感がある。Aメロとかで特に。
でも、原曲オケを直接キー上げしていくと、4とか上げるあたりでドラムやベースが顕著におかしな音になっていくので
±2の範囲でなんとかしたいというのもある……。
ソフトウェアでのキーチェンジで、楽器固有の音を、その楽器の音の範囲に留められるのは
上下3くらいが限度だと思う……。
『Action-ZERO』なんか4変えたから、低音部がかなり重苦しくなってEQでいじったし、
EQでいじっても根本解決にはならぬし。
それにこの曲は、曲中で何回も転調を挟むので、あまりキーを変えていくと転調部分でも混乱をきたすというのがあるw
私は原曲のキーでも、「不思議な調の変わり方したな!」ってなって混乱してるレベルなのでw
キレイに転調できないw
歌い出しのサビを、その後の別のサビからコピペで持ってくるとか通用しない曲だし。
『Revolution』の方は、もともと最低音がそんなに低くもないので、実はキー2上げなくても気持ちよく歌える範囲だけど
「自分がこの曲をカバーした場合のビジョン」において、もうちょっと高めのトーンで歌っているのが良いな
という風に感じたので、上げる方採用にした。
この決断により、サビの3度上ハモりはかなり高いことになったけどw
カバーする前に、「自分が歌ったらどうなるか・どう歌いたいか」っていうのをイメージしてから取り掛かるんだけど
そこで「どういう声色で歌うのが良いか」から、キーを逆算(?)する感じ。
ちなみに、これらの楽曲、「コーラス入り」と「コーラスも抜き」の2種のカラオケ音源が存在するッッ!!!!!
ただ、剣の方のアルバムは、中古品にプレミアがついていて、現物を入手するのにはちょっと出費がw
データ販売としては「dミュージック」「mora.jp」で配信があるのでタスカル……。
仮面ライダー剣(ブレイド)THE LAST CARD COMPLETE DECK/dミュージック
仮面ライダー剣(ブレイド)THE LAST CARD COMPLETE DECK/mora
moraがハイレゾ配信じゃないところが惜しいけど、定価を超えるプレミア価格で中古品を買って
著作者に印税行かないくらいなら配信でAAC-LC320k買うよw
こうやって、コーラス入りカラオケとコーラス抜きカラオケを別途用意してもらえていると、
原曲・コーラス入りカラオケ・コーラス抜きカラオケをまとめて全部キー+2してから、
メイン・ハモりをそれぞれ耳コピして、コーラス抜きカラオケで自分の声とミックスする……というのが出来る!
これをやると、コーラスも自分の声になるし、コーラス入りカラオケを聞きながら録る場合の
「コーラスに惑わされて音程が微妙に乱れやすくなる状態」を回避できるから最高でしかない。感謝しかない。
昔は原曲を聞いて耳コピするのとか、自分でコーラスワークを打ち込むのとか出来なくて、
どんな曲でも、「現存するカラオケ音源」にメインボーカルだけ録って混ぜて完成ってしてたけど、
最近は、コーラスを原曲よりも多重にしたりして楽しんでいるレベルなので、
ミックス用のカラオケ音源にはコーラスが何も入っていないほうがカスタマイズ性の高さという点では助かる。
反面、コーラスが何も入っていないカラオケしかない場合は、自分で耳コピするか
コーラスの音程を自分で「こんな感じかな」って打ち込んでガイドメロを作ってからじゃないと
安心してハモりを録れないので手間は増えるw
よって、公式からコーラス入りカラオケと、コーラス無しカラオケが提供されている今作は
「私のようなカバーしたい人間を解りすぎているッ!!!」
と思ってビビった。感動。
そんなわけだから、もちろん、2曲ともコーラスまで全部蟹よ。
うちもだいぶ特撮関連のCD増えてきたな……w
龍騎は視聴前は、
「見終わったら『Alive a Life』まっさきに録る!」つもりだったのに、
まさか『Revolution』を録ってしまうとは自分でびっくりなんだけど、
剣については『覚醒』も好きなんだよね。課題曲も増えてきたな……ww
本当は、視聴順に合わせて龍騎から『Revolution』→剣から『ELEMENTS』の順番に録りたかったけど
CDが届く順が逆になったので、「オケがあるから録れる順」で録ったw
11/12に、「これらの曲録りたいけどキーどうしようかな」と思って、
ニコ生で「キーについて悩む配信」をした。(なんだそれは
ここでの雑な検証の結果、いずれも「2上げが良いかも?」となったので、キーは原曲から2上げてある。
『ELEMENTS』の方は、
・キー2上げした原曲とのシンクロ率高め
を意識した。
一方『Revolution』の方では、『ELEMENTS』よりも
・女性ボーカルらしさ
が出るよう、サビで意識した。
『ELEMENTS』はサビに入る前の「不可能を壊してく」の音程がなかなかカチっとはまらなくて
繰り返しリテイクしたなぁ。
なぜか2番の同じ部分の「夢を見てるうちに早く」は1テイクで終わったのだがw
1番は母音が「えう」なのがいかんのかなw
あと、『ELEMENTS』の方が最低音が低いので、声域に関しては
2上げでもまだ「もっと上げても良いな」感がある。Aメロとかで特に。
でも、原曲オケを直接キー上げしていくと、4とか上げるあたりでドラムやベースが顕著におかしな音になっていくので
±2の範囲でなんとかしたいというのもある……。
ソフトウェアでのキーチェンジで、楽器固有の音を、その楽器の音の範囲に留められるのは
上下3くらいが限度だと思う……。
『Action-ZERO』なんか4変えたから、低音部がかなり重苦しくなってEQでいじったし、
EQでいじっても根本解決にはならぬし。
それにこの曲は、曲中で何回も転調を挟むので、あまりキーを変えていくと転調部分でも混乱をきたすというのがあるw
私は原曲のキーでも、「不思議な調の変わり方したな!」ってなって混乱してるレベルなのでw
キレイに転調できないw
歌い出しのサビを、その後の別のサビからコピペで持ってくるとか通用しない曲だし。
『Revolution』の方は、もともと最低音がそんなに低くもないので、実はキー2上げなくても気持ちよく歌える範囲だけど
「自分がこの曲をカバーした場合のビジョン」において、もうちょっと高めのトーンで歌っているのが良いな
という風に感じたので、上げる方採用にした。
この決断により、サビの3度上ハモりはかなり高いことになったけどw
カバーする前に、「自分が歌ったらどうなるか・どう歌いたいか」っていうのをイメージしてから取り掛かるんだけど
そこで「どういう声色で歌うのが良いか」から、キーを逆算(?)する感じ。
ちなみに、これらの楽曲、「コーラス入り」と「コーラスも抜き」の2種のカラオケ音源が存在するッッ!!!!!
ただ、剣の方のアルバムは、中古品にプレミアがついていて、現物を入手するのにはちょっと出費がw
データ販売としては「dミュージック」「mora.jp」で配信があるのでタスカル……。
仮面ライダー剣(ブレイド)THE LAST CARD COMPLETE DECK/dミュージック
仮面ライダー剣(ブレイド)THE LAST CARD COMPLETE DECK/mora
moraがハイレゾ配信じゃないところが惜しいけど、定価を超えるプレミア価格で中古品を買って
著作者に印税行かないくらいなら配信でAAC-LC320k買うよw
こうやって、コーラス入りカラオケとコーラス抜きカラオケを別途用意してもらえていると、
原曲・コーラス入りカラオケ・コーラス抜きカラオケをまとめて全部キー+2してから、
メイン・ハモりをそれぞれ耳コピして、コーラス抜きカラオケで自分の声とミックスする……というのが出来る!
これをやると、コーラスも自分の声になるし、コーラス入りカラオケを聞きながら録る場合の
「コーラスに惑わされて音程が微妙に乱れやすくなる状態」を回避できるから最高でしかない。感謝しかない。
昔は原曲を聞いて耳コピするのとか、自分でコーラスワークを打ち込むのとか出来なくて、
どんな曲でも、「現存するカラオケ音源」にメインボーカルだけ録って混ぜて完成ってしてたけど、
最近は、コーラスを原曲よりも多重にしたりして楽しんでいるレベルなので、
ミックス用のカラオケ音源にはコーラスが何も入っていないほうがカスタマイズ性の高さという点では助かる。
反面、コーラスが何も入っていないカラオケしかない場合は、自分で耳コピするか
コーラスの音程を自分で「こんな感じかな」って打ち込んでガイドメロを作ってからじゃないと
安心してハモりを録れないので手間は増えるw
よって、公式からコーラス入りカラオケと、コーラス無しカラオケが提供されている今作は
「私のようなカバーしたい人間を解りすぎているッ!!!」
と思ってビビった。感動。
そんなわけだから、もちろん、2曲ともコーラスまで全部蟹よ。
うちもだいぶ特撮関連のCD増えてきたな……w
龍騎は視聴前は、
「見終わったら『Alive a Life』まっさきに録る!」つもりだったのに、
まさか『Revolution』を録ってしまうとは自分でびっくりなんだけど、
剣については『覚醒』も好きなんだよね。課題曲も増えてきたな……ww
コメント