本当にただの日記だが。
コロナ騒動、超初期くらいに、一緒にカドショに行って遊戯王カード見てわきゃわきゃして以来の弟来筑だったと思う。
(来筑(らいつく)は、読んで字のごとく「つくばに来ること」です)
9月に私がつくばのMOGビル1Fでやべぇ店を発見してツイートしたんだけど
これを見て、中古屋でシングルCDを安く買い集めている弟が案の定行きたいと言い出したので
日程合わせて、一緒にお出かけしてきた。
私も、店発見時は、たまたま前を通りすがって「こういうお店出来たんだー」って思っただけで
買い物する時間はなかったから、改めて行きたいとは思っていたのだ。
弟は実家からはるばる2時間超かけてつくばまで来て、私を拾ってドライブという形になるわけだが
そのくらいしても良いだけの価値がこの店にはあると思うw
掘り出し物(「NOT FOR SALE」品とかw)が沢山見つかるのだ。
数時間居座っても飽きない。
ちなみにお店は「Disc-aunt(ディスカウント)」と言って、つくば駅から徒歩2分くらい。
いわゆる「駅ビル」と言って良い建物内にあるので、市内からも市外からもアクセスはいいぞ。
これが開店当時かー。
今、店内ワゴンの下にも、中身ぎゅうぎゅうのダンボール箱あって、その中も掘り出し物の山だからやばいw
この開店当時の写真見ると、そのダンボールがないもんなぁ。
そんなわけで昼過ぎに弟とバーキン行って
(バーガーキングってあんまりそこらじゅうにはないよねー弟もなかなか行けないだろうから行こうぜ行こうぜーみたいな)
そのまますぐ隣みたいなところにある「ディスカウント」へGO。
弟の第一声。
「えっここ!? これ!? えっえっ 思ったよりやばい……」
まぁ私が最初にツイートしたのなんか、店の外にあるワゴンの一角でしかないしね。
8cmシングルCDワゴンだけで店の軒先に6台くらいあって、私はそのうちの1台しかツイートしてないんでw
(ところでGLAYの「誘惑」だけは、タイトル確認しなくてもケースで判別できるからすごいねw
黄緑のプラケースあったらそれw)
8cmシングルワゴン内は全然ソートや分類がされていないので、5〜6台あるワゴンそれぞれに
同一アーティストの同一楽曲のシングルが数枚ずつあったりするww
色々「なんでこんなものがこんなところに100円で売られているんや……」というものを見て面白がってた。
そのうちのいくつかは買ってしまったしw
「SQUARE ENIX最新情報DVD2004(未開封)」とかは、もうなんの付録なんよ? って感じだったしw
月刊Playstationとか、TGSとかそういうところで配布されたんか?
2004年頃のスクエニが「解禁」する最新情報ってどんな内容なんやろと思って買ってしまった。
(多分弟側の荷物に入っている)
むき出しで「袋詰してレジ持ってきてね」って形でワゴンに積まれている12cmROMも、
今回中身を検めてみたけど、音楽CDはジャニーズとAKB系統が多いのはわかるとして、
他にも「年賀状作成ソフト」とか「どっかの地区の消防団員研修用ビデオ(自作DVD?)」とか
「プリンター用ドライバーCD-ROM」とか
そういう音楽全然関係ないのも山ほど混在してて、めっちゃカオスやったww
非売品やNOT FOR SALEは、懸賞や雑誌の付録などとして作られたんだろうなっていうのがわかるんだけど、
中には「いや、それコミケで出された同人CDやろ」みたいなのもあるし笑ったw
どういうところから仕入れられてきたんやろw
店の外、軒先にある8cm・12cmROMだけがそういうカオスの様相を呈しているかと言うと、そうではなくて
これは店内の方も同様で、店内のワゴンは一応はアーティスト名で
ア・カ・サ・タ……と分類されている……んだが、全然1文字もひっかからないアーティストが
別のワゴンに突っ込まれてるとかも余裕であるので、宝探しというより「ソート作業」を楽しんでしまった節もある……。
「なんでCHEMISTRYがここに……ここ『ハ』行のワゴンやぞ…… 『カ』行に戻してっと……」
みたいな。
(後でしこたま手を洗った)
例えばだけど「浜崎あゆみ」が「Ayumi Hamasaki」として『ア』のワゴンに入っちゃってるよ〜
くらいはわからなくないけどw
またはアルバムタイトルの方ではその頭文字だね、とか。
そんな状態なんで、「あるかわからないけど試しに探してみたい楽曲のCD」があったとして、
まずはそのアーティストの頭文字のワゴンを一応見るけど(これだけで3台のワゴンがある)、
そのほかの、文字が一切一致しないようなワゴンも「念のため」見てみないと
そこに入ってしまっている可能性を捨てきれなくて、相当沼。
例えば、クラシック・ヒーリング音楽っていう棚に相川七瀬のアルバムあったしwww
私は、龍騎の挿入歌の『Revolution』をダメ元で探してみたんだけど、
アニメ関係の棚にもなかったし、カ行のワゴンにもなかったなあ。
こういうときは、逆に割り切ってAmazonのマケプレでいいやってなれるね。
マケプレ出品のCDって、「現物価格は¥1だけど、送料が¥340」みたいなのが結構多くて、
バラバラのショップで買うと、結果的には結構な値段になってしまうことがあるので、
こういう実店舗でまとめて買うほうが同じものでも安上がりになることはある。
ゲームもゲームで、色々なハードのソフトがあるっちゃあるけど、ジャンルやタイトルでソートは
「やりかけた形跡はある」くらいなので、変なところから変なものが見つかって変な声が出たりするw
私は弟にやってもらおうと思って、PS3のドラゴンズドグマとPSPの仮面ライダーオーズのソフトをカゴに入れたw
ゲーム棚(?)には、ほかにも明らかに雑誌の付録の
「このROMには、PSソフト◯◯の『そこそこのアイテム・装備品・レベルのセーブデータ』が入っています」
みたいなのもあった。
別のゲームソフトに付録でついてきたであろう「体験版」とかw
そういうのを色々見て買い物をしたんだけど、お店に手頃なショッパーバッグがなかったために
ダンボール詰めで渡されて笑ったw
卸か!w
そのあと、びげちょ行って、スマホからカラオケ配信をした。
私はiPhoneやiPadを使って外から配信するのは、これが初めてなのでよくわからないことが多かったけど
とりあえずiPhoneの標準マイクって本当に有能だなと思ったw
あまりにもスマホ配信が初めてすぎて
「配信先コミュニティ」を間違えて、「艦これ部」で配信してたwwwwww
私のツイートから放送に来る人には関係ないことだと思うけどw
で、音質の話に戻るけど、カラオケボックスでの空間集音での配信なのに、
こんなに聞きやすいのかーとTS見返して思った。
(あと、カラオケ店がフリーWi-Fiスポット提供してるのありがてえ。
ニコ生の「サウンドオンリー配信」ならそんなに通信量も嵩まなそうではあるけど)
スマホ用の、持ち歩きにも便利な軽量オーディオIFも持ってるんだけど、
オーディオIFよりも、それに接続するためのマイクとスタンドの方が重いから置いてきた。
スマホ単体でこれだけの「割れなさ」なら十分だなあ。
ちなみにスマホはこれで固定していたので、テーブルに物を置いた時に音が直接入ってノイズになるみたいなこともなかったはず……。
それから帰宅して宝の山分けをしながら、お茶を淹れて、弟と一緒にオーズの1〜2話を見て
「で、今日買ってきたPSPのオーズのゲームってどんなだろうね〜」
なんて話をしてた。
オーズの、1話OPを見た段階での弟の
「すごい、わかってたけど……
アンクの、“姉ちゃんが好きそう”感がハンパない」
っていう発言でこっちが笑ったw
よくわかってるじゃないか!!!!!
そのうち弟が、オーズを見た上で更にそのゲームを配信で遊んでくれると思うので、見に行こうと思う。
(あと、オーズの視聴後感想も楽しみにしてる)
コロナ騒動、超初期くらいに、一緒にカドショに行って遊戯王カード見てわきゃわきゃして以来の弟来筑だったと思う。
(来筑(らいつく)は、読んで字のごとく「つくばに来ること」です)
9月に私がつくばのMOGビル1Fでやべぇ店を発見してツイートしたんだけど
つくば駅前にやっべぇ店開店してたw
— (V)・∀・(V)かにぱん。🦀🍞@つくば (@kanipan666) September 7, 2022
12cmマキシシングルケースなしは「袋詰め」売り300円
90年代の8cmシングルの方がディスクの状態がいいw
10枚買うと11枚目はタダ
あと店内はゲームソフト・DVD・カセットテープ・アナログレコードの山 pic.twitter.com/RL9GFqSxst
これを見て、中古屋でシングルCDを安く買い集めている弟が案の定行きたいと言い出したので
日程合わせて、一緒にお出かけしてきた。
私も、店発見時は、たまたま前を通りすがって「こういうお店出来たんだー」って思っただけで
買い物する時間はなかったから、改めて行きたいとは思っていたのだ。
弟は実家からはるばる2時間超かけてつくばまで来て、私を拾ってドライブという形になるわけだが
そのくらいしても良いだけの価値がこの店にはあると思うw
掘り出し物(「NOT FOR SALE」品とかw)が沢山見つかるのだ。
数時間居座っても飽きない。
ちなみにお店は「Disc-aunt(ディスカウント)」と言って、つくば駅から徒歩2分くらい。
いわゆる「駅ビル」と言って良い建物内にあるので、市内からも市外からもアクセスはいいぞ。
中古CD100円均一
— Disc-aunt(ディスカウント)@トナリエつくば (@Disc_aunt) May 25, 2021
中古DVD300円均一
オープン特別企画
Discのみ詰め放題1袋300円(100枚以上入ります。
ゲーム300円 DVD5本パック300円 パンクロックレアポスター300円均一 8cmCD(シングル)100円
他にもレアなRECORD(1,000円)や特装版(500円〜)も御座います。お買い物ついでにお立ち寄り下さい。 pic.twitter.com/VMQnOVlMGD
これが開店当時かー。
今、店内ワゴンの下にも、中身ぎゅうぎゅうのダンボール箱あって、その中も掘り出し物の山だからやばいw
この開店当時の写真見ると、そのダンボールがないもんなぁ。
そんなわけで昼過ぎに弟とバーキン行って
(バーガーキングってあんまりそこらじゅうにはないよねー弟もなかなか行けないだろうから行こうぜ行こうぜーみたいな)
そのまますぐ隣みたいなところにある「ディスカウント」へGO。
弟の第一声。
「えっここ!? これ!? えっえっ 思ったよりやばい……」
まぁ私が最初にツイートしたのなんか、店の外にあるワゴンの一角でしかないしね。
8cmシングルCDワゴンだけで店の軒先に6台くらいあって、私はそのうちの1台しかツイートしてないんでw
(ところでGLAYの「誘惑」だけは、タイトル確認しなくてもケースで判別できるからすごいねw
黄緑のプラケースあったらそれw)
8cmシングルワゴン内は全然ソートや分類がされていないので、5〜6台あるワゴンそれぞれに
同一アーティストの同一楽曲のシングルが数枚ずつあったりするww
色々「なんでこんなものがこんなところに100円で売られているんや……」というものを見て面白がってた。
そのうちのいくつかは買ってしまったしw
昨日買ったパトレイバーのCD
— (V)・∀・(V)かにぱん。🦀🍞@つくば (@kanipan666) October 27, 2022
「非売品」と書いてある
こんな感じの「NOT FOR SALE」がいろいろあった
弟が持ち帰った方にもいろいろあるはず pic.twitter.com/QMq6PCiU34
「SQUARE ENIX最新情報DVD2004(未開封)」とかは、もうなんの付録なんよ? って感じだったしw
月刊Playstationとか、TGSとかそういうところで配布されたんか?
2004年頃のスクエニが「解禁」する最新情報ってどんな内容なんやろと思って買ってしまった。
(多分弟側の荷物に入っている)
むき出しで「袋詰してレジ持ってきてね」って形でワゴンに積まれている12cmROMも、
今回中身を検めてみたけど、音楽CDはジャニーズとAKB系統が多いのはわかるとして、
他にも「年賀状作成ソフト」とか「どっかの地区の消防団員研修用ビデオ(自作DVD?)」とか
「プリンター用ドライバーCD-ROM」とか
そういう音楽全然関係ないのも山ほど混在してて、めっちゃカオスやったww
非売品やNOT FOR SALEは、懸賞や雑誌の付録などとして作られたんだろうなっていうのがわかるんだけど、
中には「いや、それコミケで出された同人CDやろ」みたいなのもあるし笑ったw
どういうところから仕入れられてきたんやろw
店の外、軒先にある8cm・12cmROMだけがそういうカオスの様相を呈しているかと言うと、そうではなくて
これは店内の方も同様で、店内のワゴンは一応はアーティスト名で
ア・カ・サ・タ……と分類されている……んだが、全然1文字もひっかからないアーティストが
別のワゴンに突っ込まれてるとかも余裕であるので、宝探しというより「ソート作業」を楽しんでしまった節もある……。
「なんでCHEMISTRYがここに……ここ『ハ』行のワゴンやぞ…… 『カ』行に戻してっと……」
みたいな。
(後でしこたま手を洗った)
例えばだけど「浜崎あゆみ」が「Ayumi Hamasaki」として『ア』のワゴンに入っちゃってるよ〜
くらいはわからなくないけどw
またはアルバムタイトルの方ではその頭文字だね、とか。
そんな状態なんで、「あるかわからないけど試しに探してみたい楽曲のCD」があったとして、
まずはそのアーティストの頭文字のワゴンを一応見るけど(これだけで3台のワゴンがある)、
そのほかの、文字が一切一致しないようなワゴンも「念のため」見てみないと
そこに入ってしまっている可能性を捨てきれなくて、相当沼。
例えば、クラシック・ヒーリング音楽っていう棚に相川七瀬のアルバムあったしwww
私は、龍騎の挿入歌の『Revolution』をダメ元で探してみたんだけど、
アニメ関係の棚にもなかったし、カ行のワゴンにもなかったなあ。
こういうときは、逆に割り切ってAmazonのマケプレでいいやってなれるね。
マケプレ出品のCDって、「現物価格は¥1だけど、送料が¥340」みたいなのが結構多くて、
バラバラのショップで買うと、結果的には結構な値段になってしまうことがあるので、
こういう実店舗でまとめて買うほうが同じものでも安上がりになることはある。
ゲームもゲームで、色々なハードのソフトがあるっちゃあるけど、ジャンルやタイトルでソートは
「やりかけた形跡はある」くらいなので、変なところから変なものが見つかって変な声が出たりするw
私は弟にやってもらおうと思って、PS3のドラゴンズドグマとPSPの仮面ライダーオーズのソフトをカゴに入れたw
ゲーム棚(?)には、ほかにも明らかに雑誌の付録の
「このROMには、PSソフト◯◯の『そこそこのアイテム・装備品・レベルのセーブデータ』が入っています」
みたいなのもあった。
別のゲームソフトに付録でついてきたであろう「体験版」とかw
そういうのを色々見て買い物をしたんだけど、お店に手頃なショッパーバッグがなかったために
ダンボール詰めで渡されて笑ったw
卸か!w
そのあと、びげちょ行って、スマホからカラオケ配信をした。
私はiPhoneやiPadを使って外から配信するのは、これが初めてなのでよくわからないことが多かったけど
とりあえずiPhoneの標準マイクって本当に有能だなと思ったw
あまりにもスマホ配信が初めてすぎて
「配信先コミュニティ」を間違えて、「艦これ部」で配信してたwwwwww
私のツイートから放送に来る人には関係ないことだと思うけどw
で、音質の話に戻るけど、カラオケボックスでの空間集音での配信なのに、
こんなに聞きやすいのかーとTS見返して思った。
(あと、カラオケ店がフリーWi-Fiスポット提供してるのありがてえ。
ニコ生の「サウンドオンリー配信」ならそんなに通信量も嵩まなそうではあるけど)
スマホ用の、持ち歩きにも便利な軽量オーディオIFも持ってるんだけど、
オーディオIFよりも、それに接続するためのマイクとスタンドの方が重いから置いてきた。
スマホ単体でこれだけの「割れなさ」なら十分だなあ。
ちなみにスマホはこれで固定していたので、テーブルに物を置いた時に音が直接入ってノイズになるみたいなこともなかったはず……。
それから帰宅して宝の山分けをしながら、お茶を淹れて、弟と一緒にオーズの1〜2話を見て
「で、今日買ってきたPSPのオーズのゲームってどんなだろうね〜」
なんて話をしてた。
オーズの、1話OPを見た段階での弟の
「すごい、わかってたけど……
アンクの、“姉ちゃんが好きそう”感がハンパない」
っていう発言でこっちが笑ったw
よくわかってるじゃないか!!!!!
そのうち弟が、オーズを見た上で更にそのゲームを配信で遊んでくれると思うので、見に行こうと思う。
(あと、オーズの視聴後感想も楽しみにしてる)
コメント