クッキークリッカーの畑の世話をしながら、モンハンストーリーズ2の触ってなかった部分をやる。



(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)


具体的には、まずソロ部分だとサブクエの★9の一部が未クリアですな。
前日に、ちょっと放送外で希少種リオレウス行ってみたら、43ターンかかったんですよねえ……。
勝ったけどさ!! 勝ったけどもさ!!! っていう感じ。
1体倒すのに30分かかるとか……。モンハンかよ……。いや、正しくモンハンだったわ……。

それで図鑑見たら、希少種リオレウスって、モンスター図鑑の最後、No.135じゃないですか!!!
有り体に言って「最強」では!?

「最強先に倒せたんだし、他の未クリアのやつも倒せるだろう」ってことで、
希少種のレイアに挑んで全滅して、希少種のティガレックスにも挑んで全滅して。
「ん???」
ってなったので、一旦サブクエを保留にして(元々保留だったのに再び保留にされるサブクエたち)
「結局、ビンの王冠集めてSRチケットにして共闘探索をソロでもいいから回しつつ
装備品の強化とレベリングかー」
という結論に落ち着いちゃったんですよねえ。

それ以外の、ソロでやる未クリア部分というと「竜の拠り地」で、これは放送上で攻略していきたい
と思ったので、放送を取ってレベリング兼ねて行くことにしました。


でも、実は放送を始めたのは他にも大きな理由があって、毎週土曜日に弟が1の方のモンハンストーリーズやってるのを見てるんだけど、
先週の放送でブラキをオトモンにして、戦闘で使ってて、絆技を放つところを目撃したんですねえ。
私は、1でも2でもブラキをオトモンにはしてあるんだけど、遺伝子の編集がまだだったから
バトルでほとんど出したことがなかったので、絆技見たことなくて、弟がやったのを見てたら
めちゃくちゃ面白くてww
2も、1と同じようなコンセプトの絆技ムービーのままなのかな? ということがとても気になったので
それを放送で確認したかった……というのが、本当且つ最大の理由でしたw

結論から言うと、やはり「コンセプトは一緒」でしたw
例えば、イャンクックなんかも、1と2では映像を1から作り直してはいるものの、
「基盤になってるコンテは一緒」という感じですし、ブラキもそれでした。

私まだ絆技ムービー、全部は集めてないけど、今まで見た中ではブラキが一番面白いすねw
まさかこんなところで「突如脳裏に湧き上がる存在しない記憶」を見せられるとは思わなかったw


そういったわけで、あえて「全然バトルに出したことのないブラキ」を、初陣で拠り地につれていくっていう。
それも、拠り地に行くの自体初めてだから1層からだというのに、そこにいきなり
初めてバトルに出すブラキを連れて行って、絆技を出させるっていうww
あー面白かったw
拠り地1層に関しては、今まで作ったエクセル表を見ながらやっていれば、完封勝利だったし。
とはいえ9層まであるから、1層が簡単に感じられても特に不思議はないが……。
だって、このあと8段階エスカレートが待ってるの確定なんだからw


拠り地1層をクリアした後にご飯休憩とったんですけど、まっちぼうさん(ストーリーズ2プレイヤー)が来たので
せっかくだし、共闘ダンジョンSRとかを、交互にチケット消費して回らない? ってことに。
プレイヤー人口あまり多くないので、マルチがしたくても知り合いで見つけるのがほぼ不可能だったりするんすよね。
ランダムマッチの機能はあるけど、上位の共闘に出てくるボスになると、
「全体攻撃のノータイプ技を2〜3ターン、続けて打ってくる」
ということが出てくるので、ライダー2人がかりで「回避のメロディ」を演奏しないと
ガタガタっとペースが崩れるんすよね。
あと「NPC共闘パートナー(ケイナやシュヴァル)」を連れて行くこと自体は可能だけど、
彼らはAIで動くため、普通に真っ向に負けるし、決まったターンで回避のメロディを演奏するなんてことしてくれないから
「NPC共闘パートナー側のハートが尽きて、クエスト失敗」
というケースがチラホラ出始めるのが、★9クエだよなーと。
希少種のレイアもティガもそれで失敗したようなところあるし。
そういうところを、「意思疎通しながら協力プレイする」と、やっと安定して勝てるようになるというか。
こんなに狩猟笛必須ゲーだと思わなかったけどww
だって、「次、全体攻撃が来る」ってわかってて、主人公にだけ絶対回避させればそのあともち直せるっていうのが
クリアまでの敵の強さだったけど、クリア後は絶対回避だけじゃそのあと立て直せないもんなぁ。
主人公Lv75程度では体力が400に満たないのに、★9クエストのモンスターの全体攻撃で、全員が600ずつ食らうからww
「自分が避けたあと、瀕死の仲間を回復すればなんとかなるかも」とかいうレベルじゃないw


あと、マルチでSRチケットを交互につかって部屋立てをしていると、宝箱から出る分と、
クエストそのもののクリア報酬分のビンの王冠で、結構すぐSRチケットを1枚交換できるので、
ダンジョン内の宝箱でSRチケットを引いたりできれば、プラマイゼロどころかチケット収支をプラスにできたりもするし。
これがどうしても、ソロだと無理な点だからマルチ最大のメリットかもしれない。
SR無限周回が可能になるという。

それで、これに関しては、今日「ラージャンをオトモンにする」(これでオトモン図鑑100%になる)という目標があったので
まっちぼうさんが来るまでは、「誕生のオフダ」を使ってアルカラで「超レアな巣」を探すリセマラを仕方なくやっていたけど、
マルチ可能になったことで「共闘探索 森林SR」を好きなだけ回せるようになったってことですよ!!!!

というわけで、まっちぼうさんと夜通し、放送を介して森林探索してラージャンの厳選を進めていた感じなのだけど、
ラージャンは即死無効がついていないので、私かまっちぼうさんが、
「隙あらばデスホーン!」
ってやることで、大体2ターンでラージャンが死んでくれたので、ボスがラージャンの回は楽勝でしたww
森林SRの共闘探索は、それ以外だと白疾風とか荒鉤爪がボスとして出てくる場合もあるけど、
二つ名は即死攻撃を入れても「状態異常回避!」って出てしまってデスホーンの即死効果は通らないので、
ラージャンより時間がかかるっていうw
ラージャンは、「正攻法」で倒そうとすると、やはり「怒り状態になったあとの2回連続攻撃」と、
いわゆる「ラージャンビーム」がすごく痛いので、危険な相手であることは確かだけど、
「怒る前に殺せば関係ない」ですね!ww

今日の放送では、ラージャンの厳選までは終わらなかったけど7体くらいは回収したので、
遺伝子の★付け素材は揃ってきてるかも。
今後もうちょっとラージャンタマゴ集めを粘って、「これをベースに育成する!」っていう個体に会いたい。

探索クエストじゃなくて、共闘の闘技場クエストにある「原種と二つ名が同時に出てくる2頭狩り」とかも、
原種の方になるべく早くデスホーンを刺せてしまえば、その後二つ名だけに集中できるので
デスホーン持ちオトモンはやはりパーティに1体、入れておきたいすね。


次回、放送で遊ぶときは、また拠り地から始めようと思います。
2層だー!
そのあと、可能な範囲で共闘回ろうかな。