今日は、運転免許証の更新にでかけた。
免許の更新は、皆さんご存知の通り
「更新年の誕生日から±1ヶ月の範囲」
で行える。
だから、私にとっては免許更新が可能な時期は、更新年の2/15〜4/15の期間になる。
ゴールド免許なので、最寄りの警察署へ行って更新が可能だし、頻度は5年に1回だ。
だとしても、この更新時期にあたる2/15〜4/15というのは、どこの1日を取っても
「外気を吸ったら花粉症の症状に苦しめられる時期」である。
この季節に生まれてしまったばっかりに
「花粉吸うの嫌だから、免許の更新のためと言っても外に出たくない……」
となるのである。
誕生日から±1ヶ月じゃなくて、もっと幅を利かせてくれれば花粉以外の季節に更新するのに。
だから、こんなギリギリの時期まで更新を送らせてしまった。
期限までラスト4日という……。
夏休みの宿題を、日記以外は7月中に終わらせるタイプの人間である私としては、
ここまで「デッドライン症候群」的になることは珍しい。
何もかも花粉のせいである。
スギとヒノキは、可及的速やかに絶滅して私に詫びるべきであろう。
とにかく、今週中に更新しなければ面倒なことになるので、月曜に行こうということは前から決めていた。
そこで、朝早く……というか、夜中ともいうべき時刻に起きて、明け方にオーズ見ながら自分で髪の毛を切って、
シャワーで切った髪を流して、ブローしてしっかり整えて軽くメイクしていた。
最後に美容室に行って散髪やカラーリングをしてもらってから、もう20年経った。
20年ずっと自分で切ってる。
免許証は、「以後5年間の、最も簡易な身分証明証」になるとも言えるのだから、
身だしなみは整えておきたいよね!
だから、髪を切って整えた。
なんかもうそんなに時間かけずに、キレイに切れるもんだから自分で感心した。
それから、この時期重要なのは、「家を出る1時間位前にはアレグラを飲んでおく」ことだ。
準備は万端だ。
そして、午前の部の受付に間に合う時間に家を出た。
――のだが、信号待ちのとき、目の前を乗ろうと思ったバスが通過していき、
「ここからバス停まで走っても、ギリギリバス乗れないだろうな……」
と思ってそのバスは諦めて、一旦家に引き返して、トイレに寄ってからまたすぐに家を出た。
同じ信号待ちで、次のバスが目の前を通過していった。オイ……。
次のバスは20分後かと思っていたので今度は余裕だろうと思ったのだが、実は10分後のバスがあったのだった……。
結局そこから20分バスを待つ羽目になった。
最初のバスを逃したときに、家に戻らないでバス停に行ってれば10分弱待ちで済んだのになぁ。
4月にダイヤ改正があって、バスの時刻表が微妙に変わったとはいえ。
バスで駅についたので、そこから徒歩で警察署へ向かった。
これはただの散歩気分であるから悪くない。
昨日届いたばかりの、新しいウォーキングシューズだが、これの具合がいい。
ひとつ前まで、靴のサイズは23.5を履いていたのだが、右足と左足のサイズが微妙〜に違うせいで
片方は23.5でちょうどいいが、もう片足は23.5だと窮屈に感じる時があるのだ。
どっちの足が大きかったか忘れたけどw
そこで今回は、大きい方に合わせようと思って24.0の靴を試したが、ほどほどにゆったり感があって正解だった。
これがパンプスとかだと24.0は隙間がありすぎて、1歩歩くたびに踵がパカパカしちゃってダメだったりするんだけど
ウォーキングシューズの24.0は問題なさそう。
そもそもパンプスは「快適に歩くための靴」でもないがな。
意気揚々と、警察署に着いた。
バスを2本逃したが、それでも午前の部の受付には一応間に合うだろう。
そこの区画をもうひとつ歩いて、歩道橋の下をくぐり、信号が見えてくれば警察署だ。

警察署がない。
🤪
え? ごめん、もっかい言って。
警察署がない。
あれ……? 世界線変わった……?
まるごと更地になっているではないか。
え、もしかしてここってもとから更地でした??
警察署のある区画、ひとつ間違えたかな?
でも、今歩いてきた区画には警察署はなかったし、この次の区画は……違うよな。
Google Map見てみよう。
Google Mapで「つくば市中央警察署」を調べると、やはりここにピンが立つし
「つくば市中央警察署」と地図上にも書いてある。
私が立っている場所もここだ。
え、でも、更地……。
仕方がないので今度はGoogleで「つくば市 警察署」を検索すると、「中央警察署」ではなく
「つくば警察署」のサイトが出てきたり、「2020年3月に移転」だのの文字列がチラホラ見えた。
警察署引っ越してたのかよ!!!しらねー!!!!!!
そんなわけで、今度はMapで「つくば警察署」を調べてみると、最寄り駅はつくば駅ではなく研究学園駅(隣の駅)である。
結論から言うと、最初に乗ろうとしたバスに乗れていたとしても、どうせ間に合っていないのである。
私は急遽、初めて「つくば警察署」へ行くことになった。
これがどのへんかというと、「国土地理院の向かい」である。
なんなら、直線距離で言うと、引っ越す前の中央警察署より家から近いじゃねえか。
だというのに、つくば駅から電車に乗って、研究学園駅で下りてそこから国土地理院前で下ろしてくれるバスに乗る必要がある。
このバスは1時間半に1本くらいしか来ない。
実際、バスが行った直後に研究学園駅に着いたせいで、次のバスまで1時間20分くらい待たされた。
なんという迂回。
「免許を持ってるのに自家用車を持ってない」からこんなことになる。
中央警察署(上記更地画像の場所)だった頃は、バスに乗ってつくば駅まで行って、そこからちょっと歩けば到着だったから
まぁ家からで正味30分かからなかった。
それが、警察署が国土地理院の向かいに引っ越したことにより、家から警察署までの直線距離は短くなったのに
私は家からバスに乗ってつくば駅まで行って、つくば駅から研究学園駅まで区間快速か普通電車乗って、
そこで最悪1時間半バスを待って、16分くらいバスに乗らなければいけない。
まず移動手段自体が、
家→徒歩→バス停→バス→徒歩→警察署
だったところ、
家→徒歩→バス停→バス→電車→バス→徒歩→警察署
に変わった上、バスや電車の運行頻度の関係で、何度も「乗り物待ち」が発生する。
家→徒歩→バス停→バス→警察署
っていう路線がないばかりに!!w
というか、そもそも警察署・国土地理院周りのバス、路線も本数も少ないことに気付いたし、
中央警察署は、「つくば駅から徒歩5分」みたいな駅チカだったからつくば駅に着いちゃえばあとは歩けたのに、
今のつくば警察署は、「最寄り駅が研究学園駅」っていうだけで、「研究学園駅から徒歩ですぐ」とは言ってない。
研究学園駅・警察署間の距離は、家・警察署間の距離と同じなんだから、研究学園駅から歩くくらいなら
はなから家から歩いて行くわ!! という話になる。
クソ……車があれば……。
そして、私は更に別のことに気付いた。
「つくば市警察署」へのアクセス情報を見ると、
研究学園駅から「つくバス吉沼シャトル」という1時間半に1本しかないバスに乗るしかないらしかったからそうしたけど、
警察署の最寄りバス停は元々「国土地理院」のバス停なんだから
「国土地理院」へのアクセス情報見れば、もっと他に路線あるんじゃねえのと。
あった。
つくば駅から、「下妻駅行き」か「建築研究所行き」に乗ることでも、国土地理院のバス停で下りられるし
つくば駅から10分である。
家→徒歩→バス→バス
という経路で行ける。
つまり、この日の
「つくば駅から研究学園駅まで電車に乗る」の工程は実際は不要!
まぁ「下妻駅行き」と「建築研究所行き」のバスも本数は多くないんだけど……
それでも「研究学園駅まで電車で移動する」必要はなかったと後で気付いたのであった!
もうね、「なんだよ、ここ国土地理院じゃねえか!」感、すごかったからね! バス降りたとき!!
つくば警察署(2020年3月に移転!!!)に到着。

はぁ〜、中央警察署がなくなっていたことを知らなかったばかりに。
まぁでも、それで迂回してつくば警察署についた時点で、
「午前の受付は当然終わってるし、午後の受付まで1時間ある」
というタイミングだったから、もっと寄り道しても良かったくらいだ。
暇すぎて、警察署周辺歩いて、
「わぁ〜たんぽぽが満開だ〜〜エヘヘエヘ……」
ってなっちまったぞ。


ピント合わせるの巧すぎかよ。
それでも暇だったし、周辺にカフェとかが一切ない地帯(今後開発予定というに相応しいエリアだ……)なので、
コンビニでアイス買って、アンクのことを考えながら食べたりした。
アンクー、このアイスうめぇぞー、お前もきっと気に入るぜー。
冷凍庫に入れとくから、後で食えよー。
やっと午後の部の受付が始まった。
質問カードみたいなやつに回答を記入して、視力の検査もして
(前の更新のときに作っておいたメガネでもちゃんと見えたので安心した)
「講習ルームの方でお待ち下さい」
と言われて、現在免許に登録されている本籍地が書かれた紙を渡された。
本籍地変わったんだった……。
受付のときに、「本籍地変更とかありますか?」って口頭で訊かれて、なんとなく
「ないです」
って言っちゃったけど、免許の表面に本籍地が記載されなくなったから忘れてただけで、
祖父の家が本籍地だったのが、今は実家の住所が本籍に変わったんだったわ。
そして免許証に登録してある本籍地が祖父の家の住所のままになってるじゃねえか。
本籍地変更ありますわ。
なので、とりあえず講習受けて免許を新しくしてもらった上で、すぐに本籍地変更もかけようということに。
そのためには本籍地の記載がある住民票写しが必要だよ、とのことだった。
まじかよ、住民票取りにバスで市役所戻ってから、またあの1時間半に1本のバスで警察署戻るのぉ〜?
今日中に間に合うの〜? タクシー使うしかないんか〜?
って思ったけど、割と最近つくば市がツイッターの広報で、コンビニのマルチコピー機の
「行政サービス」機能から住民票を含むいくつかの書類をプリントアウトできるようになった
って告知してるの見たわ!!!
そんなわけで、優良講習を受けて免許証を受け取ったあとに、コンビニまで歩いてマルチコピー機から住民票を出した。
マイナンバーカード作っといて正解だったぜ。
普段、確定申告のe-Taxくらいでしか使わねえけど!!
まぁあとは、「本籍地の市町村がマルチコピー機に対応」していれば、パスポートの更新に必要な書類も
コンビニでマイナンバーカード使って出せるな。
パスポートの更新、戸籍抄本要るんだよな、確か。
といった具合に、なんとか免許の更新が終わったけど、予定だったら午前の部で講習30分受けて終わってたつもりだから
自分が予定・予想していたよりもかなり帰宅が遅くなったし、花粉もいっぱい吸ってしまって
帰宅後は案の定具合が最悪だった。
この時期は、1時間以上屋外で過ごしたら、その日の帰宅後と、最悪翌日までを
「人として最低限の文化的生活を諦めて過ごす」覚悟が要る。
唯一ラッキーだったのは、帰りのバス(1時間半に1本)が、3分待っただけで来てくれたことだ。
家に帰ったらクッキークリッカーのクッキーが沢山焼けていた。
本当はクッキーを横目にFF9の動画編集を進めたかったけど、
くしゃみ・鼻水・後鼻漏からの膨満感と吐き気へ移行していったので早寝した……。
みなさんは、私が今日撮ったつくば駅前広場の景色をご堪能ください。
仮面ライダーオーズだと42話とか、劇場版『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』とかで
この場所がしっかり使われていますぞ。
免許の更新は、皆さんご存知の通り
「更新年の誕生日から±1ヶ月の範囲」
で行える。
だから、私にとっては免許更新が可能な時期は、更新年の2/15〜4/15の期間になる。
ゴールド免許なので、最寄りの警察署へ行って更新が可能だし、頻度は5年に1回だ。
だとしても、この更新時期にあたる2/15〜4/15というのは、どこの1日を取っても
「外気を吸ったら花粉症の症状に苦しめられる時期」である。
この季節に生まれてしまったばっかりに
「花粉吸うの嫌だから、免許の更新のためと言っても外に出たくない……」
となるのである。
誕生日から±1ヶ月じゃなくて、もっと幅を利かせてくれれば花粉以外の季節に更新するのに。
だから、こんなギリギリの時期まで更新を送らせてしまった。
期限までラスト4日という……。
夏休みの宿題を、日記以外は7月中に終わらせるタイプの人間である私としては、
ここまで「デッドライン症候群」的になることは珍しい。
何もかも花粉のせいである。
スギとヒノキは、可及的速やかに絶滅して私に詫びるべきであろう。
とにかく、今週中に更新しなければ面倒なことになるので、月曜に行こうということは前から決めていた。
そこで、朝早く……というか、夜中ともいうべき時刻に起きて、明け方にオーズ見ながら自分で髪の毛を切って、
シャワーで切った髪を流して、ブローしてしっかり整えて軽くメイクしていた。
最後に美容室に行って散髪やカラーリングをしてもらってから、もう20年経った。
20年ずっと自分で切ってる。
免許証は、「以後5年間の、最も簡易な身分証明証」になるとも言えるのだから、
身だしなみは整えておきたいよね!
だから、髪を切って整えた。
なんかもうそんなに時間かけずに、キレイに切れるもんだから自分で感心した。
それから、この時期重要なのは、「家を出る1時間位前にはアレグラを飲んでおく」ことだ。
準備は万端だ。
そして、午前の部の受付に間に合う時間に家を出た。
――のだが、信号待ちのとき、目の前を乗ろうと思ったバスが通過していき、
「ここからバス停まで走っても、ギリギリバス乗れないだろうな……」
と思ってそのバスは諦めて、一旦家に引き返して、トイレに寄ってからまたすぐに家を出た。
同じ信号待ちで、次のバスが目の前を通過していった。オイ……。
次のバスは20分後かと思っていたので今度は余裕だろうと思ったのだが、実は10分後のバスがあったのだった……。
結局そこから20分バスを待つ羽目になった。
最初のバスを逃したときに、家に戻らないでバス停に行ってれば10分弱待ちで済んだのになぁ。
4月にダイヤ改正があって、バスの時刻表が微妙に変わったとはいえ。
バスで駅についたので、そこから徒歩で警察署へ向かった。
これはただの散歩気分であるから悪くない。
昨日届いたばかりの、新しいウォーキングシューズだが、これの具合がいい。
ひとつ前まで、靴のサイズは23.5を履いていたのだが、右足と左足のサイズが微妙〜に違うせいで
片方は23.5でちょうどいいが、もう片足は23.5だと窮屈に感じる時があるのだ。
どっちの足が大きかったか忘れたけどw
そこで今回は、大きい方に合わせようと思って24.0の靴を試したが、ほどほどにゆったり感があって正解だった。
これがパンプスとかだと24.0は隙間がありすぎて、1歩歩くたびに踵がパカパカしちゃってダメだったりするんだけど
ウォーキングシューズの24.0は問題なさそう。
そもそもパンプスは「快適に歩くための靴」でもないがな。
意気揚々と、警察署に着いた。
バスを2本逃したが、それでも午前の部の受付には一応間に合うだろう。
そこの区画をもうひとつ歩いて、歩道橋の下をくぐり、信号が見えてくれば警察署だ。

警察署がない。
🤪
え? ごめん、もっかい言って。
警察署がない。
あれ……? 世界線変わった……?
まるごと更地になっているではないか。
え、もしかしてここってもとから更地でした??
警察署のある区画、ひとつ間違えたかな?
でも、今歩いてきた区画には警察署はなかったし、この次の区画は……違うよな。
Google Map見てみよう。
Google Mapで「つくば市中央警察署」を調べると、やはりここにピンが立つし
「つくば市中央警察署」と地図上にも書いてある。
私が立っている場所もここだ。
え、でも、更地……。
仕方がないので今度はGoogleで「つくば市 警察署」を検索すると、「中央警察署」ではなく
「つくば警察署」のサイトが出てきたり、「2020年3月に移転」だのの文字列がチラホラ見えた。
警察署引っ越してたのかよ!!!しらねー!!!!!!
そんなわけで、今度はMapで「つくば警察署」を調べてみると、最寄り駅はつくば駅ではなく研究学園駅(隣の駅)である。
結論から言うと、最初に乗ろうとしたバスに乗れていたとしても、どうせ間に合っていないのである。
私は急遽、初めて「つくば警察署」へ行くことになった。
これがどのへんかというと、「国土地理院の向かい」である。
なんなら、直線距離で言うと、引っ越す前の中央警察署より家から近いじゃねえか。
だというのに、つくば駅から電車に乗って、研究学園駅で下りてそこから国土地理院前で下ろしてくれるバスに乗る必要がある。
このバスは1時間半に1本くらいしか来ない。
実際、バスが行った直後に研究学園駅に着いたせいで、次のバスまで1時間20分くらい待たされた。
なんという迂回。
「免許を持ってるのに自家用車を持ってない」からこんなことになる。
中央警察署(上記更地画像の場所)だった頃は、バスに乗ってつくば駅まで行って、そこからちょっと歩けば到着だったから
まぁ家からで正味30分かからなかった。
それが、警察署が国土地理院の向かいに引っ越したことにより、家から警察署までの直線距離は短くなったのに
私は家からバスに乗ってつくば駅まで行って、つくば駅から研究学園駅まで区間快速か普通電車乗って、
そこで最悪1時間半バスを待って、16分くらいバスに乗らなければいけない。
まず移動手段自体が、
家→徒歩→バス停→バス→徒歩→警察署
だったところ、
家→徒歩→バス停→バス→電車→バス→徒歩→警察署
に変わった上、バスや電車の運行頻度の関係で、何度も「乗り物待ち」が発生する。
家→徒歩→バス停→バス→警察署
っていう路線がないばかりに!!w
というか、そもそも警察署・国土地理院周りのバス、路線も本数も少ないことに気付いたし、
中央警察署は、「つくば駅から徒歩5分」みたいな駅チカだったからつくば駅に着いちゃえばあとは歩けたのに、
今のつくば警察署は、「最寄り駅が研究学園駅」っていうだけで、「研究学園駅から徒歩ですぐ」とは言ってない。
研究学園駅・警察署間の距離は、家・警察署間の距離と同じなんだから、研究学園駅から歩くくらいなら
はなから家から歩いて行くわ!! という話になる。
クソ……車があれば……。
そして、私は更に別のことに気付いた。
「つくば市警察署」へのアクセス情報を見ると、
研究学園駅から「つくバス吉沼シャトル」という1時間半に1本しかないバスに乗るしかないらしかったからそうしたけど、
警察署の最寄りバス停は元々「国土地理院」のバス停なんだから
「国土地理院」へのアクセス情報見れば、もっと他に路線あるんじゃねえのと。
あった。
つくば駅から、「下妻駅行き」か「建築研究所行き」に乗ることでも、国土地理院のバス停で下りられるし
つくば駅から10分である。
家→徒歩→バス→バス
という経路で行ける。
つまり、この日の
「つくば駅から研究学園駅まで電車に乗る」の工程は実際は不要!
まぁ「下妻駅行き」と「建築研究所行き」のバスも本数は多くないんだけど……
それでも「研究学園駅まで電車で移動する」必要はなかったと後で気付いたのであった!
もうね、「なんだよ、ここ国土地理院じゃねえか!」感、すごかったからね! バス降りたとき!!
つくば警察署(2020年3月に移転!!!)に到着。

はぁ〜、中央警察署がなくなっていたことを知らなかったばかりに。
まぁでも、それで迂回してつくば警察署についた時点で、
「午前の受付は当然終わってるし、午後の受付まで1時間ある」
というタイミングだったから、もっと寄り道しても良かったくらいだ。
暇すぎて、警察署周辺歩いて、
「わぁ〜たんぽぽが満開だ〜〜エヘヘエヘ……」
ってなっちまったぞ。


ピント合わせるの巧すぎかよ。
それでも暇だったし、周辺にカフェとかが一切ない地帯(今後開発予定というに相応しいエリアだ……)なので、
コンビニでアイス買って、アンクのことを考えながら食べたりした。
アンクー、このアイスうめぇぞー、お前もきっと気に入るぜー。
冷凍庫に入れとくから、後で食えよー。
やっと午後の部の受付が始まった。
質問カードみたいなやつに回答を記入して、視力の検査もして
(前の更新のときに作っておいたメガネでもちゃんと見えたので安心した)
「講習ルームの方でお待ち下さい」
と言われて、現在免許に登録されている本籍地が書かれた紙を渡された。
本籍地変わったんだった……。
受付のときに、「本籍地変更とかありますか?」って口頭で訊かれて、なんとなく
「ないです」
って言っちゃったけど、免許の表面に本籍地が記載されなくなったから忘れてただけで、
祖父の家が本籍地だったのが、今は実家の住所が本籍に変わったんだったわ。
そして免許証に登録してある本籍地が祖父の家の住所のままになってるじゃねえか。
本籍地変更ありますわ。
なので、とりあえず講習受けて免許を新しくしてもらった上で、すぐに本籍地変更もかけようということに。
そのためには本籍地の記載がある住民票写しが必要だよ、とのことだった。
まじかよ、住民票取りにバスで市役所戻ってから、またあの1時間半に1本のバスで警察署戻るのぉ〜?
今日中に間に合うの〜? タクシー使うしかないんか〜?
って思ったけど、割と最近つくば市がツイッターの広報で、コンビニのマルチコピー機の
「行政サービス」機能から住民票を含むいくつかの書類をプリントアウトできるようになった
って告知してるの見たわ!!!
そんなわけで、優良講習を受けて免許証を受け取ったあとに、コンビニまで歩いてマルチコピー機から住民票を出した。
マイナンバーカード作っといて正解だったぜ。
普段、確定申告のe-Taxくらいでしか使わねえけど!!
まぁあとは、「本籍地の市町村がマルチコピー機に対応」していれば、パスポートの更新に必要な書類も
コンビニでマイナンバーカード使って出せるな。
パスポートの更新、戸籍抄本要るんだよな、確か。
といった具合に、なんとか免許の更新が終わったけど、予定だったら午前の部で講習30分受けて終わってたつもりだから
自分が予定・予想していたよりもかなり帰宅が遅くなったし、花粉もいっぱい吸ってしまって
帰宅後は案の定具合が最悪だった。
この時期は、1時間以上屋外で過ごしたら、その日の帰宅後と、最悪翌日までを
「人として最低限の文化的生活を諦めて過ごす」覚悟が要る。
唯一ラッキーだったのは、帰りのバス(1時間半に1本)が、3分待っただけで来てくれたことだ。
家に帰ったらクッキークリッカーのクッキーが沢山焼けていた。
本当はクッキーを横目にFF9の動画編集を進めたかったけど、
くしゃみ・鼻水・後鼻漏からの膨満感と吐き気へ移行していったので早寝した……。
みなさんは、私が今日撮ったつくば駅前広場の景色をご堪能ください。
仮面ライダーオーズだと42話とか、劇場版『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』とかで
この場所がしっかり使われていますぞ。
コメント
コメント一覧 (4)
最近お出かけすると何かをやらかすような…
でも、この間の「整形外科のカウンターに財布を置いて家に帰る」は強烈だったな
あれ1年分くらいのドジだと思う
整形外科の財布置きは強烈だったの!
相手方もあるし1ドジでもショックが大きいw
今度は数で攻めて来たか…
5年後も期待したい。