前回までのあらすじは、前回までのカテゴリ記事を漁ってくれ。





(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)


はい、ドスゲネポスのこと話します。
ドスゲネポスに興味なくても、読んでね!!!


ずっと沼っているドスゲネポス厳選なのだけど、7月31日に5時間半かけて
ドスゲネポスの虹卵を12個集めてみる作業をした時に、
「ラムルの塔の仕様」
が詳しくわかってきたわけですよ。(詳細

ざっくり言うと、
「ドスゲネポスを帰巣させた後に5階スタンドでセーブしてから、リセット・ロードを繰り返すリセマラをする意味がない」
という仕様。
巣が生成された時点で、出てくる卵の遺伝子情報まで確定しているから!
これは、ラムルの塔の中だけでなく「巣の中の巣」でも同じだったし、
なんならこの仕様を逆手に取って「同じ卵を何個も拾う」ことも可能、という。

で!!!
毎日12個の虹卵を集めるのはさすがに大変……と思ったので、その翌日から、
「毎日1個の虹卵が出るまでドスゲネポス周回する。そのあとは他の厳選やストーリーを進める」
ってルールにしたのね。
だから、8月7日夜の放送(記事冒頭のやつ)でも、まずドスゲネポスの虹卵が1個出るまでは
塔でぐるぐるする……ってやっていたわけよ。
でも、おかしいのよ。
1時間半経っても虹卵が出ない。

というか、8月5日の配信では30分くらいで虹卵1個出たし、8月6日の放送でも1時間半で出たのよ。
それなのに8月7日は1時間半経っても出ない……。さすがに変じゃないか?
イノリの壺LV20に、誕生のオフダを入れて「レアな卵+20%」の効果が発動中なのに!

どうもおかしいと思って、「乱数リセット」というか「キャッシュクリア」というか、
そういうことを試そうってことで、一旦イノリの壺に、めちゃくちゃ大量に余っている忍耐のオフダを入れて
誕生のオフダの効果を強制的にオフにした後に、誕生で上書きするというのと、
ポモレ花園へ立ち寄って、1体だけラギアクルスを討伐してから塔に戻る……というのを試しました。
(結論から言うと、オフダのキャッシュクリアには「おまじない」程度の意味しかありません。
 おそらく大事なのは、後述の「テーブル更新」)

結果、そのあとに程なくして虹卵が出たので、多分、試しにやってみた「キャッシュクリア」には
なんらかの意味があったのだろう……と思いましたが、
具体的にどこが虹卵をせき止めていたのかわからないなと思っていました。


そのあと、日課は終わったので、火山道へ行ってイーオス等の厳選作業をしました。
もうその時点で4時近かったけどw

イーオスは、レウスと一緒に戦って、ほぼ毎回2ターンで倒してしまうのだけど、
なんか毎回自分が装備している護石の「巣守り」が発動するなぁ、ゲネポスのときは発動しないのに……
と不思議に思った。

8月9日に、日課のゲネポス周回している時に、これについてふと気がついたのだけど、
巣守りスキルって「つけているキャラが」、トドメを刺さないと発動率0%だわ……。
要は、巣守りスキルをつけている人が、戦闘画面にいても、そのライダーorオトモンが
「最後のトドメ」にコミットしていなければ関係ないのだ……。(ダブルアクションも可という意味。ただし絆技は不可)
よく考えてみればそれもそうだよな。
なんか勝手に「パーティ全体に効果が波及する」ような気がしていたけど。

だから、いつもガムートの攻撃でトドメを刺す展開を固定させているドスゲネポス戦で
ライダーの護石の「巣守り」が発動するわけがないんだよなあ……。

<これまでのゲネポス戦>
 1ターン目
ガムートに「スノーリムーバー」を指示。この時真っ向勝負が発生しない相手を選択する。
(スノーリムーバーがパワーで、ゲネポス・ドスゲネポスは初手スピードタイプの攻撃確定なので)
ライダーはドスゲネポスと真っ向で「テクニック攻撃(斬)」。
 ↓
 2ターン目
ガムートに「スノーリムーバー」を指示。この時真っ向勝負が発生しない相手を選択する。
ライダーはドスゲネポスと真っ向で「テクニック攻撃(斬)」。
ゲネポスは全滅。ドスゲネポスが怒り状態に。
 ↓
 3ターン目
ガムートに「ドスゲネポス」を攻撃させる。真っ向確定なら「アイスランチャー」、真っ向でないならなんでも可。
ライダーはペイントボールをぶつける。
終了。


この展開を固定させた上で、「巣守り」も発動させたいなら、ガムートに「巣守り(大)」を
伝承するよりないわけで。
でも、すべてのスキルが☆2にしてあるのに、それを一回消してまで巣守り持たせるくらいなら、
バトルの手順を変えて、護石の巣守り発動させるわい! と思って、以下の手順に変えました。

<これからのドスゲネポス周回>
 1ターン目
ガムートに「アイススピアー」を指示。ターゲットはドスゲネポス。
ライダーは「テクニック攻撃」でドスゲネポスを攻撃。
結果、ダブルアクションに。
 ↓
 2ターン目
ガムートに「スノーリムーバー」を指示。この時真っ向勝負が発生しない相手を選択する。
ライダーはペイントボールをぶつける。
ドスゲネポスが怒り状態に。(力比べが50%くらいの確率で発生する)
 ↓
 3ターン目
ガムートに「スノーリムーバー」を指示。この時真っ向勝負が発生しない相手を選択する。
ライダーは「パワー攻撃」でドスゲネポスを攻撃。
ペイントボールの効果+巣守りで、帰巣率100%に。


更に、9日の放送外の日課作業中にまた発見をしてしまった。
おそらくこれが、「39個も卵を持ち帰らないと虹卵がひとつも出なかった」原因であろうし、
「キャッシュクリア」が必要という発想はあながち間違いでもなかったのだと思う。

フィールドが例えば「すでに夜」の時間帯に、同一フィールド内のネコタクスタンドをマップから選択して
「夕方から探索」を選択しても、
夕方にならない!!!!!

採取ポイントや、討伐済みモンスターがリスポーンするだけで、時間は経過してる!!
同じく、昼に「昼から探索」を選択しても、時間が進んでいくので「朝一」にはならない!
本来は、「夕方から」を選んだら夕方になるべきでは!?

で、これが「外」だったら問題ないっぽいのだけど、「塔の中」だとちょっと外と仕様が異なるせいで
いわゆる「テーブル」が変わらない挙動というか、本来の「虹卵出現率」と異なる確率に当たってしまっているように見える。
もちろんテーブルが存在するのかどうかはわからないし、検証もできないので仮説の域を出ないけど、
これまで数十時間塔に籠もって色々やった結果として、ここにはテーブルが絡んでいるて、
「同一時間帯から同一時間帯への移動ではテーブルが変わらない」と考えると
すべて辻褄が合うのだ……。
「モンスター自動リスポーン待ちをして帰巣させた時」よりは卵がランダムにはなるんだけど、
「虹卵が存在しないテーブルの中で周回する」状態になるというか。
+ボタンでマップを開いて、マップに表示されているネコタクスタンドをカーソルで選択して移動
だと、塔の中ではテーブルが移動しない……という感じ。

実際、5時間半かけて虹卵を12個集めた時は、ドスゲネポスの巣から出た後に、
直接ネコタクスタンドまで走っていって昼夜を切り替えていたからね。
これだと、30分に1個のペースで虹卵に遭遇出来るし、これが本来の確率・挙動だと思う。
巣で卵を持ち上げる回数としては、平均40回に1個虹が出る、という感じ。
オフダの効果で20%UPしてるなら、これが本来的なようなのだ。

というわけで、ちゃんと塔で「卵のテーブル」を変えるには、2つの方法があると思う。
1,直接ネコタクスタンドに触れて「昼を待つ」「夕方を待つ」する。
2,完全に別のマップへ出てから「ラムルの塔・5階 夕方」を選択して戻ってくる。

それが証拠に、これに気付いた9日の日課作業では作業開始から通算9個の卵を持ち帰ったところで虹卵1個目ゲット。
このペースなら、7月31日にやった「5時間半で12個の虹卵を集めた」時と同じペースだし、
7日の配信で39個持ち出すまで虹が出なかったことにも得心が行く。
7日の配信では、直接ネコタクスタンドに触らないで、マップからスタンドを選んでいたので。


というわけで、
キャッシュクリアだいじ
です。