そろそろ喋れるかな?と思ってリハビリ的に様子見的に放送してみたけど結論から言うとダメだったw
2枠やったけどw
2枠やったけどw
(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)
結局、徐々に咳が堪えきれなくなったので、途中で体調的に限界が来てしまったんだけど、
そのあとすぐ寝たので、この記事は翌日書いてます。
今はまた一晩寝て起きたのでマシになってるんだけど、喋ると悪化するんだよなぁ……。
まだ当面、歌と劇は無理そう。ニコ生も無理しない。
それで、今回は放送を午前11時に始めたので、集会所に人が集まるまでに少し時間がかかるだろうということで
序盤は一人で探索に行って石を掘ったり「上質なヒレ」「上質な毛皮」「上質な腹袋」を集めたりしていました。
上質なヒレは、
「音爆弾でデルクスが地上に打ち上がるようにしてから武器で殴る」
という手法を取っていて、しかも剥ぎ取りでしょっちゅう「モンスターのキモ」の方が出てしまい、
狩猟数稼いでもなかなか集まらないんですよねw
でも案外武具の生産や強化で要求されるんですよ、ヒレw
「ガライーバの上ヒゲ」とかは、まずガライーバがあちこちのフィールドにいて、
しかも音爆弾要らないからいいんですけど。
コレクトタイプのアイルーを2匹連れ歩いたおかげか、最終的に60個も集まってしまって
もう二度とヒレ集めはしなくていいんじゃないかなというところまで来ましたw
石は、「鉱石の増殖」という環境情報になっている時の溶岩洞に探索に出て、(スキル「地質学LV3」で)
11番と14番の間くらいにある、マップの一番右上端の出っ張った部分(「ゴクエンチョウ」が出てくるところ)で
ぐるぐる回っていると、結構すぐにユニオン鉱石や獄炎石が集まるので、それを売ってお金にしてます。
石の「単価」としてはノヴァクリスタルが一番高いのだけど、石ごとの「入手効率」を考えると
溶岩洞でグルグルの方が「zps」つまり「ゼニー per second」が高い感じがする……。
同時に「最高燃石炭」も取れるから、それも結果的にお金になるし。
例えば出発時の環境情報が「鉱石の増殖」で、その昼に出発して、夜に環境情報が更新されたときに
「特産品の増殖」に変わった時なんかはそのまま引き続き石を掘り続けると、結構すぐに100万z行くよね!
しばらくしてもつなべさんも来たし、そろそろ集会所に4人くらい集まるかな? ってことで
視聴者さんらと適当な大型モンスターの素材集めをしました。
加工屋のウィッシュリストに色々と地味〜〜〜な素材が不足している装備を登録してあるので、それを集めに……。
地味って例えば、ウルクススの爪(上位)とかさ……。地味じゃん……。
ここで、デルクスのときは散々出る「キモ」が、「ゴシャハギの肝」となると全然出なくて、
たった3個集めるのにもざっと10周必要なくらいでw
でもゴシャハギの場合は、戦っててかなり楽しい新モンスターなので周回が苦じゃないと思ってます。
例えば、イソネミクニとかビシュテンゴみたいな、複数の状態異常攻撃を持っているやつは、
少なくとも状態異常に陥るというストレスがあるしね。
だからゴシャハギとかアケノシルムとかは、ワールドのネギみたいなシンプルな楽しさがあるかな。
あと今日は集会所に2名ライトボウガン使いが来たので、通常剣士のみで組んでる人間としては
結構新鮮でしたし、狩猟時の音が全然違いますねwww
ずっと銃撃戦みたいな音がしてるww いや、実際銃撃戦なんだけどw
剣士4でやってるときはあの「ズガガガガ!ズガガガガ!!!」っていう音は鳴らないわけでw
ボウガン2人いるとあんなにSE騒がしくなるのかw
それから、基本みんな私より進んでる感じだったので手伝うようなことは少なかったのだけど、
HR6の人も来たので、セレクトクエストのお手伝いとかしました。
その方は笛だったので、剣士として尻尾切る役目頑張りましたw
あとは百ラー夜行が来たので、そこから夜行3連戦しましたが全部任務完全クリアでSSランク取れてよかったです。(雑な感想)
百ラー、ヌシミツネ、マキヒコくんをやりました。
もっさんが、オトモガルクをモンスター入場門前で「待て!」してて笑ったw
丸々1ウェーブ分、無傷で待っててもっと笑ったww
あまり狩り慣れていないオロミドロ(ドロドロさん)に行ったのだけど、やっぱり尻尾に攻撃入れるのが難しくて
もう斬裂弾当てたくなりました。
でも、武器作るにはまた素材が必要で……。
うちは、 スラアクコンプ>ランスコンプ>ガンス=ヘビィ作る という優先度でやっているので。
オロミドロは、素材が欲しいかどうかというと、実はそんなに要求されてなかった気はするけど、
一応あらゆるモンスターに対して苦手意識を克服したいので、必要素材と関係なく、
誰に対しても「得意か苦手かは別にして狩り方はわかる」くらいまで練習はしておきたいんだよなあ。
それに関してはもう攻略サイト見るとかどうとかじゃなくて、「自分の身で覚える」しかないと思ってるし。
そんなわけで久々に放送したけど、まだ具合悪いことがわかったので、引き続き安静にしますw
結局、徐々に咳が堪えきれなくなったので、途中で体調的に限界が来てしまったんだけど、
そのあとすぐ寝たので、この記事は翌日書いてます。
今はまた一晩寝て起きたのでマシになってるんだけど、喋ると悪化するんだよなぁ……。
まだ当面、歌と劇は無理そう。ニコ生も無理しない。
それで、今回は放送を午前11時に始めたので、集会所に人が集まるまでに少し時間がかかるだろうということで
序盤は一人で探索に行って石を掘ったり「上質なヒレ」「上質な毛皮」「上質な腹袋」を集めたりしていました。
上質なヒレは、
「音爆弾でデルクスが地上に打ち上がるようにしてから武器で殴る」
という手法を取っていて、しかも剥ぎ取りでしょっちゅう「モンスターのキモ」の方が出てしまい、
狩猟数稼いでもなかなか集まらないんですよねw
でも案外武具の生産や強化で要求されるんですよ、ヒレw
「ガライーバの上ヒゲ」とかは、まずガライーバがあちこちのフィールドにいて、
しかも音爆弾要らないからいいんですけど。
コレクトタイプのアイルーを2匹連れ歩いたおかげか、最終的に60個も集まってしまって
もう二度とヒレ集めはしなくていいんじゃないかなというところまで来ましたw
石は、「鉱石の増殖」という環境情報になっている時の溶岩洞に探索に出て、(スキル「地質学LV3」で)
11番と14番の間くらいにある、マップの一番右上端の出っ張った部分(「ゴクエンチョウ」が出てくるところ)で
ぐるぐる回っていると、結構すぐにユニオン鉱石や獄炎石が集まるので、それを売ってお金にしてます。
石の「単価」としてはノヴァクリスタルが一番高いのだけど、石ごとの「入手効率」を考えると
溶岩洞でグルグルの方が「zps」つまり「ゼニー per second」が高い感じがする……。
同時に「最高燃石炭」も取れるから、それも結果的にお金になるし。
例えば出発時の環境情報が「鉱石の増殖」で、その昼に出発して、夜に環境情報が更新されたときに
「特産品の増殖」に変わった時なんかはそのまま引き続き石を掘り続けると、結構すぐに100万z行くよね!
しばらくしてもつなべさんも来たし、そろそろ集会所に4人くらい集まるかな? ってことで
視聴者さんらと適当な大型モンスターの素材集めをしました。
加工屋のウィッシュリストに色々と地味〜〜〜な素材が不足している装備を登録してあるので、それを集めに……。
地味って例えば、ウルクススの爪(上位)とかさ……。地味じゃん……。
ここで、デルクスのときは散々出る「キモ」が、「ゴシャハギの肝」となると全然出なくて、
たった3個集めるのにもざっと10周必要なくらいでw
でもゴシャハギの場合は、戦っててかなり楽しい新モンスターなので周回が苦じゃないと思ってます。
例えば、イソネミクニとかビシュテンゴみたいな、複数の状態異常攻撃を持っているやつは、
少なくとも状態異常に陥るというストレスがあるしね。
だからゴシャハギとかアケノシルムとかは、ワールドのネギみたいなシンプルな楽しさがあるかな。
あと今日は集会所に2名ライトボウガン使いが来たので、通常剣士のみで組んでる人間としては
結構新鮮でしたし、狩猟時の音が全然違いますねwww
ずっと銃撃戦みたいな音がしてるww いや、実際銃撃戦なんだけどw
剣士4でやってるときはあの「ズガガガガ!ズガガガガ!!!」っていう音は鳴らないわけでw
ボウガン2人いるとあんなにSE騒がしくなるのかw
それから、基本みんな私より進んでる感じだったので手伝うようなことは少なかったのだけど、
HR6の人も来たので、セレクトクエストのお手伝いとかしました。
その方は笛だったので、剣士として尻尾切る役目頑張りましたw
あとは百ラー夜行が来たので、そこから夜行3連戦しましたが全部任務完全クリアでSSランク取れてよかったです。(雑な感想)
百ラー、ヌシミツネ、マキヒコくんをやりました。
もっさんが、オトモガルクをモンスター入場門前で「待て!」してて笑ったw
丸々1ウェーブ分、無傷で待っててもっと笑ったww
あまり狩り慣れていないオロミドロ(ドロドロさん)に行ったのだけど、やっぱり尻尾に攻撃入れるのが難しくて
もう斬裂弾当てたくなりました。
でも、武器作るにはまた素材が必要で……。
うちは、 スラアクコンプ>ランスコンプ>ガンス=ヘビィ作る という優先度でやっているので。
オロミドロは、素材が欲しいかどうかというと、実はそんなに要求されてなかった気はするけど、
一応あらゆるモンスターに対して苦手意識を克服したいので、必要素材と関係なく、
誰に対しても「得意か苦手かは別にして狩り方はわかる」くらいまで練習はしておきたいんだよなあ。
それに関してはもう攻略サイト見るとかどうとかじゃなくて、「自分の身で覚える」しかないと思ってるし。
そんなわけで久々に放送したけど、まだ具合悪いことがわかったので、引き続き安静にしますw
昨日のニコ生で、クエスト出発前に何かポーズをとってから
— (V)・∀・(V)かにぱん。🦀🍞@つくば (@kanipan666) April 11, 2021
「準備完了」する風習が生まれたときの図
ポーズとりおえて、「準備完了よ!」「すまん、もうちょっとまってくれ」とか自動で喋るのが可笑しかったw
#モンハンライズ #MHRise pic.twitter.com/7TDdxj9nis
色物と食べ物しかいない集会所だ
— (V)・∀・(V)かにぱん。🦀🍞@つくば (@kanipan666) April 11, 2021
#モンハンライズ #MHRise #モンハン #NintendoSwitch pic.twitter.com/m9Po9oWO87
コメント
コメント一覧 (5)
水没林の採掘はライトとノヴァが1周で50ずつくらいは出るけど、カムラポイントは
稼げないから、お金なら水没林、ポイント稼ぎながらだと溶岩洞って感じかなぁ
オロミドロさんは耐絶珠用に素材は欲しいのー
ノヴァクリ50個も集まったら半分以上は売っていいな!!
おかげで金欠については大分改善されたよ!
原珠と素材は全然足りないけどw
相変わらず下位や雑魚素材も地味にないw
そういえば今作は、「素材が高く売れるモンスター」っているのかね?
アカム銀行とか、マム銀行みたいなのw
ラスボスなら素材は高いかも知れないねー
今のところはラージャン素材が2200〜7720zだから高い方かなw
見つけたら狩るしか!?