声優・石川界人側“不適切発言”降板をファンに謝罪 日本酒の擬人化プロジェクト「神酒ノ尊」越乃寒梅役 -スポニチアネックス
声優の石川界人さんがラジオ番組で不適切発言をして役を降板する事態に -トゥギャッターまとめ
注:このブログ記事の本文(下部)はPCからでしか正常に表示されない恐れがあります。
昨日のこのニュース、事実(つまり内部事情や発言の詳細)がわからないままなので、
何もかも「仮説の上で」話すしかない感じだから、
「人によって基づく仮説が異なっている」「どの立場に立ってみての意見を述べているか」で
噛み合わない議論を沢山見ました。
これは、事実がわからない上、このプロジェクトに絡んでいなければ誰もが無関係の第三者なので
「思考実験」くらいしか出来ないな……と思ったので、
あらゆる仮定とその場合のそれぞれの立ち位置(声優・プロジェクト・スポンサー・消費者)で
どういう思いがするかウンウン考えてみました。
とりあえず樹形図を作るしか。
声優の石川界人さんがラジオ番組で不適切発言をして役を降板する事態に -トゥギャッターまとめ
注:このブログ記事の本文(下部)はPCからでしか正常に表示されない恐れがあります。
昨日のこのニュース、事実(つまり内部事情や発言の詳細)がわからないままなので、
何もかも「仮説の上で」話すしかない感じだから、
「人によって基づく仮説が異なっている」「どの立場に立ってみての意見を述べているか」で
噛み合わない議論を沢山見ました。
これは、事実がわからない上、このプロジェクトに絡んでいなければ誰もが無関係の第三者なので
「思考実験」くらいしか出来ないな……と思ったので、
あらゆる仮定とその場合のそれぞれの立ち位置(声優・プロジェクト・スポンサー・消費者)で
どういう思いがするかウンウン考えてみました。
とりあえず樹形図を作るしか。
(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)
<役の降板の樹形図>
声をあてるだけでなく「広告塔」の役割を果たす業務だったか
│
└┬─Yes─┐
. │ └事前にコンセンサスが取れていたか
. │ │
. │ ├Yes:では広告塔として
. │ │ │
. │ │ ├個人のラジオ内で「糖質制限のため飲まないようにしている」発言は
. │ │ │ ├セーフ派
. │ │ │ ├グレー派
. │ │ │ └アウト派
. │ │ │
. │ │ ├個人のラジオ内で「お酒を見ると吐き気がする」発言は
. │ │ │ ├セーフ派
. │ │ │ ├グレー派
. │ │ │ └アウト派
. │ │ │
. │ │ ├個人のラジオ内で「太るので飲まないほうがいい」発言は
. │ │ │ ├セーフ派
. │ │ │ ├グレー派
. │ │ │ └アウト派
. │ │ │
. │ │ └就任から現在までの間に飲酒状況が
. │ │ ├変わった結果飲まなくなった(時間差ミスマッチ事案)
. │ │ │ ├その時点ですり合わせしろ派
. │ │ │ ├嘘も方便派
. │ │ │ └ならしょうがないじゃん派 他
. │ │ │
. │ │ └変わっていない・元々飲んでない(ミスマッチスタート事案)
. │ │ ├そもそもなぜその仕事請けたし派
. │ │ ├嘘も方便派
. │ │ └仕事取ってきたヤツが無能派 他
. │ │
. │ │
. │ └No─┐
. │ .└募集時点ですり合わせろ派 他
. │
. │
. └─No:ではキャラクターボイスのみを担当する者として
│
├個人のラジオ内で「糖質制限のため飲まないようにしている」発言は
│ ├セーフ派
│ ├グレー派
│ └アウト派
│
├個人のラジオ内で「お酒を見ると吐き気がする」発言は
│ ├セーフ派
│ ├グレー派
│ └アウト派
│
├個人のラジオ内で「太るので飲まないほうがいい」発言は
│ ├セーフ派
│ ├グレー派
│ └アウト派
│
└日本酒を飲む業務も契約内容にあるが、該当業務以外のプライベートでも飲むべきか
├Yes──┐
│ ├プライベートでも飲めそしてPRしろそれもCVの仕事だ派
│ └糖質ゼロの日本酒あるよ派
│
└No──┐
├プライベートは不問だけど公言しないで派
└プライベートは不問だし公言してもいいよ派
(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)
最初の争点として、「広告塔の仕事とは?」「CVの仕事とはどこまで?」があり、
これも人によって捉え方が全然違うものだなぁと思いました。
まず、すべての案件で必ずしも「CV=広告塔」ではないはずです。
なので人による捉え方の差より、「この案件ではどういう契約だったか」が重要でもありますが……。
多分今回の一件は、そもそも初手「Yes」寄りのお仕事だったんじゃないでしょうかね。
(だからまず初手Noだと解釈してる人とは噛み合わない。私も最初問1No案件だと思った)
でも、色んな意見見てると
「あぁこの人の考えでは、”広告塔の仕事”の概念はこうなんだな」
みたいなのが見える事案だなと思いました。
Aさんは「ここまでがCVの仕事」と思っていても、Bさんは「そこはCVのやる業務ではなくない?」と考えているみたいな。
沢口靖子はルヴァンパーティ嫌いだなんて仮に本心でも言わないってところまで含めて仕事だよ派 ←わかる
沢口靖子はルヴァンパーティを毎日やるべき派 ←わからない
みたいなのありますよね???
これは本当「契約内容見ないことにはなんとも……」だとは思いますが、
この件の契約内容がどうだったかということを別にしても、
「最近の声優さんの仕事は、”ラジオで素の本人を垣間見ることが出来る”というコンテンツ作りと、
”商品の広告塔としての顔”を両立させなければいけないから、こうやって”矛盾”が生じるの大変だな」
という感想を持ったりしました。
ここに齟齬が生じないようにしようとすると、仕事をかなり選ぶか(超難易度)、
何か言っているようで実際何も言ってないようなラジオするかみたいな二択になるんじゃ……と思ったりしました。不憫。
実際なかなか「今の自分の状況と合わないからあの仕事やめたい」って言いづらい職業でもあるんじゃないですかね……。
つまり声優にとって「仕事を選ぶ」っていうのはそんなに気軽に出来ることじゃないだろうなと。
1本レギュラーもらうのも大変だろうし。
いや、すり合わせの機会あったら同じ降板でもプレスリリースの文言違ったとは思いますけど、
じゃあそれ出来るの? ってなるとそれこそ立場弱いのかもなぁとか。
また、「降板は当然」と言っている場合の意見もその一言の中に、
「自分がキャスティングされた立場ならこんな迂闊なことは言わない派」
「自分がプロジェクト責任者ならスポンサーの顔に泥塗ったのでアウト派」
「自分がスポンサーならこんなこと言うやつとはやっていけない派」
や、これらの融合派などがあるので、「どの立場に立って見てるのか」っていうのも興味深いかも。
あと、どの発言を指してるかも人によって違う……。
(そしてその多くは当事者ではない)
「セーフでしょ」「アウトでしょ」についても、
「声優ならセーフでしょ」「広告塔ならアウトでしょ」等、実は噛み砕くと条件付きだが
条件を提示せず結論だけ言っている場合もあるので一番ぶつかってるのはこのへんかもしれないですね。
次に、声優さんの発言詳細がわからない(録音や文字起こしがない、公式発表文の説明が浅い)ので、
ここに挙げた3つの発言例は、すべて
「ということを言ったらしい」
という伝聞であり、その伝聞を元に
「それを本当に言ったとしたら(仮定)セーフ/アウト」
と分岐するし、その上に
「もしCV担当が業務で(仮定)本当にこれを言ったら(仮定)自分がスポンサーなら(仮定)セーフ」
とか
「もしCV兼広告塔で(仮定)(自分の考える広告塔の仕事はこういうものでそれが本当だとして)
本当にこれを言ったら(仮定)自分がスポンサーなら(仮定)アウト」
のように、「もし〜なら」条件が大量に組み合わさっての意見を、ツイッターでは端折りながら話すので
噛み合うものも噛み合わないのかも。
当然
「自分はただのファン(消費者)なので、そこまで問題とは思わない」
という意見もたくさんあるし、この場合は
「自分がスポンサーだったとしてもOK派」の人と「ファンとしては許すけど自分がスポンサーだったらNG派」
に分かれたりするだろうし……。
プロジェクトやスポンサーの決定や発表のしかたに対しても
「他の説明のしかたはないのか派」
「プライベートで飲まない人というのを逆手にとってPRに利活用する懐の深さを見せろ派」
などの意見がちらほらありましたね。
私は自分がスポンサー・プロジェクトの立場だったら、
「直接の業務外のことにあまり目くじらを立てないでいたい」
と思いつつ、
(この”配慮に欠ける発言”は該当の企画の番組ではなく、個人のラジオ内での発言ということは発表されていることなので)
でもCV担当の立場だったら、自分が関わるプロジェクトへの「嫌悪感」の強い発言は忌避するだろうとは思いました。
要は、自分が「人を遣う立場」だったら相手を大目に見られる人でありたいと思ったし、
「遣われる立場」なら気をつけたいと思ったし、こう……仕事はお互いに気持ちよくやりたいですね!( ´゚д゚`)
<役の降板の樹形図>
声をあてるだけでなく「広告塔」の役割を果たす業務だったか
│
└┬─Yes─┐
. │ └事前にコンセンサスが取れていたか
. │ │
. │ ├Yes:では広告塔として
. │ │ │
. │ │ ├個人のラジオ内で「糖質制限のため飲まないようにしている」発言は
. │ │ │ ├セーフ派
. │ │ │ ├グレー派
. │ │ │ └アウト派
. │ │ │
. │ │ ├個人のラジオ内で「お酒を見ると吐き気がする」発言は
. │ │ │ ├セーフ派
. │ │ │ ├グレー派
. │ │ │ └アウト派
. │ │ │
. │ │ ├個人のラジオ内で「太るので飲まないほうがいい」発言は
. │ │ │ ├セーフ派
. │ │ │ ├グレー派
. │ │ │ └アウト派
. │ │ │
. │ │ └就任から現在までの間に飲酒状況が
. │ │ ├変わった結果飲まなくなった(時間差ミスマッチ事案)
. │ │ │ ├その時点ですり合わせしろ派
. │ │ │ ├嘘も方便派
. │ │ │ └ならしょうがないじゃん派 他
. │ │ │
. │ │ └変わっていない・元々飲んでない(ミスマッチスタート事案)
. │ │ ├そもそもなぜその仕事請けたし派
. │ │ ├嘘も方便派
. │ │ └仕事取ってきたヤツが無能派 他
. │ │
. │ │
. │ └No─┐
. │ .└募集時点ですり合わせろ派 他
. │
. │
. └─No:ではキャラクターボイスのみを担当する者として
│
├個人のラジオ内で「糖質制限のため飲まないようにしている」発言は
│ ├セーフ派
│ ├グレー派
│ └アウト派
│
├個人のラジオ内で「お酒を見ると吐き気がする」発言は
│ ├セーフ派
│ ├グレー派
│ └アウト派
│
├個人のラジオ内で「太るので飲まないほうがいい」発言は
│ ├セーフ派
│ ├グレー派
│ └アウト派
│
└日本酒を飲む業務も契約内容にあるが、該当業務以外のプライベートでも飲むべきか
├Yes──┐
│ ├プライベートでも飲めそしてPRしろそれもCVの仕事だ派
│ └糖質ゼロの日本酒あるよ派
│
└No──┐
├プライベートは不問だけど公言しないで派
└プライベートは不問だし公言してもいいよ派
(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)
最初の争点として、「広告塔の仕事とは?」「CVの仕事とはどこまで?」があり、
これも人によって捉え方が全然違うものだなぁと思いました。
まず、すべての案件で必ずしも「CV=広告塔」ではないはずです。
なので人による捉え方の差より、「この案件ではどういう契約だったか」が重要でもありますが……。
多分今回の一件は、そもそも初手「Yes」寄りのお仕事だったんじゃないでしょうかね。
(だからまず初手Noだと解釈してる人とは噛み合わない。私も最初問1No案件だと思った)
でも、色んな意見見てると
「あぁこの人の考えでは、”広告塔の仕事”の概念はこうなんだな」
みたいなのが見える事案だなと思いました。
Aさんは「ここまでがCVの仕事」と思っていても、Bさんは「そこはCVのやる業務ではなくない?」と考えているみたいな。
沢口靖子はルヴァンパーティ嫌いだなんて仮に本心でも言わないってところまで含めて仕事だよ派 ←わかる
沢口靖子はルヴァンパーティを毎日やるべき派 ←わからない
みたいなのありますよね???
これは本当「契約内容見ないことにはなんとも……」だとは思いますが、
この件の契約内容がどうだったかということを別にしても、
「最近の声優さんの仕事は、”ラジオで素の本人を垣間見ることが出来る”というコンテンツ作りと、
”商品の広告塔としての顔”を両立させなければいけないから、こうやって”矛盾”が生じるの大変だな」
という感想を持ったりしました。
ここに齟齬が生じないようにしようとすると、仕事をかなり選ぶか(超難易度)、
何か言っているようで実際何も言ってないようなラジオするかみたいな二択になるんじゃ……と思ったりしました。不憫。
実際なかなか「今の自分の状況と合わないからあの仕事やめたい」って言いづらい職業でもあるんじゃないですかね……。
つまり声優にとって「仕事を選ぶ」っていうのはそんなに気軽に出来ることじゃないだろうなと。
1本レギュラーもらうのも大変だろうし。
いや、すり合わせの機会あったら同じ降板でもプレスリリースの文言違ったとは思いますけど、
じゃあそれ出来るの? ってなるとそれこそ立場弱いのかもなぁとか。
また、「降板は当然」と言っている場合の意見もその一言の中に、
「自分がキャスティングされた立場ならこんな迂闊なことは言わない派」
「自分がプロジェクト責任者ならスポンサーの顔に泥塗ったのでアウト派」
「自分がスポンサーならこんなこと言うやつとはやっていけない派」
や、これらの融合派などがあるので、「どの立場に立って見てるのか」っていうのも興味深いかも。
あと、どの発言を指してるかも人によって違う……。
(そしてその多くは当事者ではない)
「セーフでしょ」「アウトでしょ」についても、
「声優ならセーフでしょ」「広告塔ならアウトでしょ」等、実は噛み砕くと条件付きだが
条件を提示せず結論だけ言っている場合もあるので一番ぶつかってるのはこのへんかもしれないですね。
次に、声優さんの発言詳細がわからない(録音や文字起こしがない、公式発表文の説明が浅い)ので、
ここに挙げた3つの発言例は、すべて
「ということを言ったらしい」
という伝聞であり、その伝聞を元に
「それを本当に言ったとしたら(仮定)セーフ/アウト」
と分岐するし、その上に
「もしCV担当が業務で(仮定)本当にこれを言ったら(仮定)自分がスポンサーなら(仮定)セーフ」
とか
「もしCV兼広告塔で(仮定)(自分の考える広告塔の仕事はこういうものでそれが本当だとして)
本当にこれを言ったら(仮定)自分がスポンサーなら(仮定)アウト」
のように、「もし〜なら」条件が大量に組み合わさっての意見を、ツイッターでは端折りながら話すので
噛み合うものも噛み合わないのかも。
当然
「自分はただのファン(消費者)なので、そこまで問題とは思わない」
という意見もたくさんあるし、この場合は
「自分がスポンサーだったとしてもOK派」の人と「ファンとしては許すけど自分がスポンサーだったらNG派」
に分かれたりするだろうし……。
プロジェクトやスポンサーの決定や発表のしかたに対しても
「他の説明のしかたはないのか派」
「プライベートで飲まない人というのを逆手にとってPRに利活用する懐の深さを見せろ派」
などの意見がちらほらありましたね。
私は自分がスポンサー・プロジェクトの立場だったら、
「直接の業務外のことにあまり目くじらを立てないでいたい」
と思いつつ、
(この”配慮に欠ける発言”は該当の企画の番組ではなく、個人のラジオ内での発言ということは発表されていることなので)
でもCV担当の立場だったら、自分が関わるプロジェクトへの「嫌悪感」の強い発言は忌避するだろうとは思いました。
要は、自分が「人を遣う立場」だったら相手を大目に見られる人でありたいと思ったし、
「遣われる立場」なら気をつけたいと思ったし、こう……仕事はお互いに気持ちよくやりたいですね!( ´゚д゚`)
コメント