E-2はルート短縮ギミックを解除するところからです。
(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)
E-2は、始めにマップ上の孤島(Iマス)に行ってA勝利以上しないと、ルート的にボス到達自体が出来ない。
E-2(甲) ギミック解除用 デッキビルダー タブ2
■編成装備
(1)榛名改二 Lv95 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)★4,35.6cm連装砲(ダズル迷彩),三式弾,零式水上観測機>>★6
(2)飛龍改二 Lv93 九七式艦攻(友永隊)>>,九七式艦攻(友永隊)>>,烈風改>>★10,二式艦上偵察機>>
(3)蒼龍改二 Lv79 天山一二型(村田隊)>>,九七式艦攻(友永隊)>>,烈風(六〇一空)>>,零戦52型丙(六〇一空)>>★5
(4)熊野航改二 Lv91 九七式艦攻(友永隊)>>,九七式艦攻(友永隊)>>,Re.2005 改>>,彩雲(東カロリン空)>>
(5)睦月改二 Lv78 WG42 (Wurfgerat 42),特大発動艇+戦車第11連隊,大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★6
(6)霞改二 Lv93 WG42 (Wurfgerat 42),大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★1,特二式内火艇★3
■支援艦隊
道中のみ重2・軽空2・駆2を入れると大変安定します。
■基地航空隊
この海域ではまだ使えません。
■ルート・陣形
D(縦)→E(縦)→C→I(縦)
■詳細
<編成・装備について>
E-2はE-3と札が共通なので、E-3のメンバーを考えながらその中からE-2用のメンバーを選出、
ないしは軽くアレンジするのが適切だと思う。
そこで、史実艦を再度列挙し、E-3の話を少ししてしまうことにする。
戦艦:金剛,比叡,榛名,霧島,
空母:赤城,飛龍,蒼龍,翔鶴,瑞鶴,龍驤,
重巡・航巡:鳥海,最上,三隈,鈴谷,熊野,利根,筑摩,
軽巡:由良,阿武隈,川内,
駆逐:吹雪,白雪,初雪,磯波,(天霧),霰,霞,陽炎,不知火,浦風,磯風,浜風,谷風,萩風,舞風
確証はないけれど、E-3では、史実艦を計8隻且つ第1艦隊に戦艦ナシ、というのが
ボス前のMNマスでの蛇行を防げる編成なのではないかと思うので、その方針で機動(水上打撃でも可)部隊を結成。
そしてE-2では、そこから
「戦艦+駆逐2+正規空母2+軽空母」を選出という形で上記メンバーが選ばれた。
Iマス到達のためには
戦艦1+駆逐2+正規空母2+潜水1
戦艦1+駆逐2+正規空母2+軽空母1
などを編成すると良いらしい。戦艦と正規空母の合計が3隻以内、駆逐2隻、他自由枠1という感じか?
Iマスの敵は港湾姫+砲台子鬼なので、いわゆる陸上敵特攻装備を固めていく。
戦艦には三式弾だし、駆逐には大発とロケラン(WG42)を組み合わせて。
なお、大発とロケランのシナジーはよくわからないし、特二式内火艇が1つしかないので、
上記のような組み合わせにしたけれど、結果的には良いダメージを出してくれたのであっさり終わった。
<基地航空隊・支援艦隊について>
基地航空隊はまだ使用不可。
支援艦隊は、重2・軽空2・駆2を出すだけでも必要十分。
■リザルト
省略
(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)
続いて攻略編成。
E-2(甲) 攻略用 デッキビルダー タブ1
■編成装備
(1)由良改二 Lv89 甲標的,試製61cm六連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷★10
(2)榛名改二 Lv95 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)★4,35.6cm連装砲(ダズル迷彩),一式徹甲弾★10,零式水上観測機★6
(3)飛龍改二 Lv93 天山一二型(村田隊)>>,烈風改★10,烈風(六〇一空),二式艦上偵察機>>
(4)熊野航改二 Lv91 九七式艦攻(友永隊),九七式艦攻(友永隊),Re.2005 改,彩雲(東カロリン空)
(5)川内改二 Lv92 20.3cm(2号)連装砲★7,20.3cm(2号)連装砲★6,九八式水上偵察機(夜偵)★10
(6)初月改 Lv94 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,13号対空電探改
■支援艦隊
道中・決戦共に重2・軽空2・駆2を入れると安定。
■基地航空隊
この海域ではまだ使えません。
■ルート・陣形
A→C(横)→F(縦)→J(輪)→L(縦)→O(縦)
■詳細
<編成・装備について>
E-3に行く史実機動部隊の中から、軽巡2+戦艦1+正規空母1+軽空母1+駆逐1を選出。
ただし、駆逐枠だけは対空CI係として史実艦と関係ない初月を登用。
空母に艦爆を積んでいくと特攻のようなダメージが出るという噂もあるが、結局その話を忘れて艦攻で行ってしまった。
艦爆試したかった……。
空母の4スロ目などの小さいところに、彩雲カロリンと、二式艦上偵察機を入れて両方持っていくと、
触接率がほぼ100%まであげられるので、制空値に余裕があって4スロ目何にしよう、という時に
こういう組み合わせも良いかも、ということで。
ラスダン突破時は、並び順を、
榛名、初月、川内、由良、熊野航、飛龍
の順序に並び替えて、夜戦戦力を上に詰めたら、榛名が撃破してしまったので、その下には順番が回らなかったw
クリア時は反航戦、撃破出来なかったラスダン出撃時はいずれも同航戦だったので、
並び順次第で反航戦でも勝てるし(反航戦だと昼戦での被弾が減って良いからというのもあるかも)、
榛名は水着だから旗艦にしたら強い!!!!!!!
という結論になった。
夏イベは、敵も水着になって「バカンスモード」とか言ってるし、バカみたいに高い装甲になったりしてるところを見ると、
水着を着た方が強いのでは、ということになるし、
そしたら我が艦隊も限定水着を着ている人(つまり58などの潜水艦を除く)が最強ってことになるのでは!!
<基地航空隊・支援艦隊について>
ここでは、支援を両方に入れたほうがいいし、少し火力が足りないと思ったら、
戦2・正空2・駆2で出しても良いくらいかもしれない。
資源をケチらずさっさと終わらせよう!w
特に、ラスダンになったら道中がラスダン編成になって強くなるので、やられる前にやらないと通り抜け出来ないし……。
特に、リ級重巡とかヌ級軽空母などが脅威で、削りからラスダンまで全体通してLマスが一番大破率が高い。
■リザルト
1:S 飛鷹
2:S 夕張
3:S 夕張
4:Lマス飛龍大破(三隈ドロップ)
5:S 敷波(浴衣)
6:Lマス榛名大破
7:Lマス初月大破
8:A 綾波(浴衣)
9:S 最上(水着)
10:Lマス川内大破(多分ここからラスダン入ってた)
11:A 北上(同航戦ボス残り)
12:A 祥鳳(同航戦ボス残り)
13:S 祥鳳(反航戦)
E-2は、始めにマップ上の孤島(Iマス)に行ってA勝利以上しないと、ルート的にボス到達自体が出来ない。
E-2(甲) ギミック解除用 デッキビルダー タブ2
■編成装備
(1)榛名改二 Lv95 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)★4,35.6cm連装砲(ダズル迷彩),三式弾,零式水上観測機>>★6
(2)飛龍改二 Lv93 九七式艦攻(友永隊)>>,九七式艦攻(友永隊)>>,烈風改>>★10,二式艦上偵察機>>
(3)蒼龍改二 Lv79 天山一二型(村田隊)>>,九七式艦攻(友永隊)>>,烈風(六〇一空)>>,零戦52型丙(六〇一空)>>★5
(4)熊野航改二 Lv91 九七式艦攻(友永隊)>>,九七式艦攻(友永隊)>>,Re.2005 改>>,彩雲(東カロリン空)>>
(5)睦月改二 Lv78 WG42 (Wurfgerat 42),特大発動艇+戦車第11連隊,大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★6
(6)霞改二 Lv93 WG42 (Wurfgerat 42),大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★1,特二式内火艇★3
■支援艦隊
道中のみ重2・軽空2・駆2を入れると大変安定します。
■基地航空隊
この海域ではまだ使えません。
■ルート・陣形
D(縦)→E(縦)→C→I(縦)
■詳細
<編成・装備について>
E-2はE-3と札が共通なので、E-3のメンバーを考えながらその中からE-2用のメンバーを選出、
ないしは軽くアレンジするのが適切だと思う。
そこで、史実艦を再度列挙し、E-3の話を少ししてしまうことにする。
戦艦:金剛,比叡,榛名,霧島,
空母:赤城,飛龍,蒼龍,翔鶴,瑞鶴,龍驤,
重巡・航巡:鳥海,最上,三隈,鈴谷,熊野,利根,筑摩,
軽巡:由良,阿武隈,川内,
駆逐:吹雪,白雪,初雪,磯波,(天霧),霰,霞,陽炎,不知火,浦風,磯風,浜風,谷風,萩風,舞風
確証はないけれど、E-3では、史実艦を計8隻且つ第1艦隊に戦艦ナシ、というのが
ボス前のMNマスでの蛇行を防げる編成なのではないかと思うので、その方針で機動(水上打撃でも可)部隊を結成。
そしてE-2では、そこから
「戦艦+駆逐2+正規空母2+軽空母」を選出という形で上記メンバーが選ばれた。
Iマス到達のためには
戦艦1+駆逐2+正規空母2+潜水1
戦艦1+駆逐2+正規空母2+軽空母1
などを編成すると良いらしい。戦艦と正規空母の合計が3隻以内、駆逐2隻、他自由枠1という感じか?
Iマスの敵は港湾姫+砲台子鬼なので、いわゆる陸上敵特攻装備を固めていく。
戦艦には三式弾だし、駆逐には大発とロケラン(WG42)を組み合わせて。
なお、大発とロケランのシナジーはよくわからないし、特二式内火艇が1つしかないので、
上記のような組み合わせにしたけれど、結果的には良いダメージを出してくれたのであっさり終わった。
<基地航空隊・支援艦隊について>
基地航空隊はまだ使用不可。
支援艦隊は、重2・軽空2・駆2を出すだけでも必要十分。
■リザルト
省略
(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)
続いて攻略編成。
E-2(甲) 攻略用 デッキビルダー タブ1
■編成装備
(1)由良改二 Lv89 甲標的,試製61cm六連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷★10
(2)榛名改二 Lv95 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)★4,35.6cm連装砲(ダズル迷彩),一式徹甲弾★10,零式水上観測機★6
(3)飛龍改二 Lv93 天山一二型(村田隊)>>,烈風改★10,烈風(六〇一空),二式艦上偵察機>>
(4)熊野航改二 Lv91 九七式艦攻(友永隊),九七式艦攻(友永隊),Re.2005 改,彩雲(東カロリン空)
(5)川内改二 Lv92 20.3cm(2号)連装砲★7,20.3cm(2号)連装砲★6,九八式水上偵察機(夜偵)★10
(6)初月改 Lv94 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,13号対空電探改
■支援艦隊
道中・決戦共に重2・軽空2・駆2を入れると安定。
■基地航空隊
この海域ではまだ使えません。
■ルート・陣形
A→C(横)→F(縦)→J(輪)→L(縦)→O(縦)
■詳細
<編成・装備について>
E-3に行く史実機動部隊の中から、軽巡2+戦艦1+正規空母1+軽空母1+駆逐1を選出。
ただし、駆逐枠だけは対空CI係として史実艦と関係ない初月を登用。
空母に艦爆を積んでいくと特攻のようなダメージが出るという噂もあるが、結局その話を忘れて艦攻で行ってしまった。
艦爆試したかった……。
空母の4スロ目などの小さいところに、彩雲カロリンと、二式艦上偵察機を入れて両方持っていくと、
触接率がほぼ100%まであげられるので、制空値に余裕があって4スロ目何にしよう、という時に
こういう組み合わせも良いかも、ということで。
ラスダン突破時は、並び順を、
榛名、初月、川内、由良、熊野航、飛龍
の順序に並び替えて、夜戦戦力を上に詰めたら、榛名が撃破してしまったので、その下には順番が回らなかったw
クリア時は反航戦、撃破出来なかったラスダン出撃時はいずれも同航戦だったので、
並び順次第で反航戦でも勝てるし(反航戦だと昼戦での被弾が減って良いからというのもあるかも)、
榛名は水着だから旗艦にしたら強い!!!!!!!
という結論になった。
夏イベは、敵も水着になって「バカンスモード」とか言ってるし、バカみたいに高い装甲になったりしてるところを見ると、
水着を着た方が強いのでは、ということになるし、
そしたら我が艦隊も限定水着を着ている人(つまり58などの潜水艦を除く)が最強ってことになるのでは!!
<基地航空隊・支援艦隊について>
ここでは、支援を両方に入れたほうがいいし、少し火力が足りないと思ったら、
戦2・正空2・駆2で出しても良いくらいかもしれない。
資源をケチらずさっさと終わらせよう!w
特に、ラスダンになったら道中がラスダン編成になって強くなるので、やられる前にやらないと通り抜け出来ないし……。
特に、リ級重巡とかヌ級軽空母などが脅威で、削りからラスダンまで全体通してLマスが一番大破率が高い。
■リザルト
1:S 飛鷹
2:S 夕張
3:S 夕張
4:Lマス飛龍大破(三隈ドロップ)
5:S 敷波(浴衣)
6:Lマス榛名大破
7:Lマス初月大破
8:A 綾波(浴衣)
9:S 最上(水着)
10:Lマス川内大破(多分ここからラスダン入ってた)
11:A 北上(同航戦ボス残り)
12:A 祥鳳(同航戦ボス残り)
13:S 祥鳳(反航戦)
コメント