約1ヶ月ぶりに歌枠しました。喘息は完全には収まってないので時折むせますが、ご了承下さい。
私はすごく楽しかったです。私は。
視聴者いわく、通常の1.5倍テンション高かったらしい。声も高かったと思う。



USTの録画(1ヶ月後まで見られるやつ)




※いつも歌枠では、オーディオデバイスで歌声にリバーブをかけてお届けしているのですが、
 今日のは何か設定をミスっていて完全ノンリバーブです。
 (多分オーディオデバイスのとあるボタンが押し間違っていたと思われる。
 ちなみに私のイヤモニではリバーブかかってたから放送中は、ノンリバーブで配信されていることに気付けなかったw)
(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)・∀・(V)



本コミュでの放送が1ヶ月ぶりというのもあって、近況報告みたいなこともしたくて、
ガルネリウスについても語りたくて、今後の告知もしたくて、「ちょっとうたう。」というタイトルの番組なのに、
半分がトークでできています……。
でも、「めっちゃはなす、ちょっとうたう」って意味では合ってるか。
とはいえ、私の放送ではこういうのが通常運行らしいです。すんません。反省しません。諦めて下さい。
リクエスト来ても応えないことのほうが多いです。すんません。諦めて下さい。
(そして今日も2〜3人の初見さんが耐え切れず死んだのであった)


<第1部>00:11:30〜00:40:00(USTのタイム準拠)
最近アップした動画について話す。
しかし、これについては、ブログにすでに書いてあることをただ声に出しただけなので、
ここにもう一度書くことはしない。

視聴者のコメ
93:バグュエルド
96: もょもとみたいにいうなよww

Steam版のビジュエルド3を非公式日本語化する方法があるが、バグるらしい、という話をしたら
「バグジュエルド?」「バグュエルド」とかいわれて、「バグュエルド」がすげえ言い難くて
「ュ」要らねえだろwwwwってなった。「バグエルド」でいいだろwww



<第2部>00:52:30〜01:14:40
UNITED FLAGの弾幕会議と練習。
そういえば文字の色決めてなかったなあ。また次回相談しよう。
前回の「うぉーみんぐうp」放送のときにもやってみたんだけど、今回は更に洗練された弾幕を考案した。
まず、Aメロラストの「We are the one」の部分で
11111111111111111
Bメロは全体的に弾幕装填タイム。
サビは、
United flag → 🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩 (旗の絵文字)
Facing the truth → (・_・)(・_・)(・_・)(・_・)(・_・) (誰も使った記憶のない2015年の顔文字「真顔」)
Shutter the kingdom → だあああああああああああああああああああああああm
の3つのポイントで弾幕発射。

(・_・)は、「2015年の顔文字」ということで発表されたが、誰もが口々に
「こんな顔文字使ったことも見た記憶もねえよwww」
と突っ込む程の、共感を得られなさが話題になっているので、UNITED FLAG弾幕の
「Facing the truth」の部分で「真実に直面した時の表情」として使うことにw
これによって、2015年、ここまでの11ヶ月で1回も使ったことのない顔文字を、
今から急激に使いはじめることができるww ただし弾幕としてwwww

視聴者のコメ
237: ほんとここの生態系(生主やリスナーさん)不思議な上錬度たかいよなあ

「生態系」ってなんだよwwwww
このコメのあと、タグに「摩訶不思議生態系」ってのが追加されてたぞ!w


<第3部>01:15:13〜01:28:28
UNITED FLAGを歌ったことにより、ガルネリトークが炸裂。
ニューアルバムのレビュー記事に書こうと思っていたのに、書き忘れていた
「GALNERYUSにとってのFLAG(旗)とは」
ということを話した。

旗は、「目印」「指標」や「象徴」である。
楽曲や、アルバムタイトルにおいてFLAGという単語が頻出するが、そこでの意味も全て単純に、
「旗」というもの、ないしは直喩として「目印」「象徴」の意味で使われているだけかというと、それに留まらないのでは、
ということを最近考察していた。

つまり、あるときは、FLAGは、PERSON(人間存在)のメタファーであり、
また別の時は、WAY TO LIVE(生き様)くらいの意味を持っていると解釈していいと思っている。

そして、UNITED FLAGの場合は、GALNERYUSのメンバーそれぞれが個別の旗であり、
GALNERYUSそれ自体が「UNITED FLAG(統合された旗)」であると考えている。

なぜならば、(「UNITED FLAG」とGALNERYUSについて最近調べてわかったことだが)
この楽曲が、デビュー前の時点でデモCDとして配布されていたからだ。
つまり、放送でも言ったように、この曲は”SHAZNAにとっての「Melty Love」”である。
GALNERYUSのテーマ曲のようなものであり、GALNERYUSの顔、それが「UNITED FLAG」という曲なのだ。
(という私の解釈であって、メンバーがそう話しているという話ではない)

もちろん、楽曲として、「UNITED FLAG」の歌詞が言っていることは、GALNERYUSというバンドを
直接表しているとは思えない。
しかし、ポジションは、「GALNERYUSの顔」であり、デビュー前のデモCDとして、そしてデビューアルバムのメイン曲として、
更に10周年記念のセルフカバーアルバムに収録された今に至るまで、何度も何度も繰り返し演奏し、
リメイクを続けてきたことが、私がこの「UNITED FLAG」という言葉が、”結果的に”GALNERYUSを表している
と考える理由だ。
勿論、楽曲を作った時に、「このバンドのテーマ曲を作ろうぜ」って話ではなかったと思うし、
今も当人たちがそう考えている可能性は高くない。
けれど、メタ的(バンドの外からの目線)には、これはGALNERYUSを象徴する曲であり、
UNITED された FLAG、それこそがGALNERYUSであると思うのだ。
結論:GALNERYUS=🚩

そして、デビューから10年経っても、この曲を変わらず演っていて、
「やってることの根本」が変わっておらず、技術だけが向上していくという、
「変わるもの」と「変わらないもの」のバランスが、絶妙であり私の好みに合致する。


<第4部>01:28:32〜01:43:30
アンケートコーナー。
ガルネリのニューアルバムに封入されていた購入者プレゼントの抽選はがきに、
コースが5つ書いてあって、内容がさっぱりわからなかったので、あえて詳細を調べずに、
配信視聴者のアンケートで一番票が多かったコースに応募する、というコーナー。





ABCDFそしてアンケート画面でEとタイプするべきところを、誤ってFにしてしまった。
案の定、悪ノリ大好きな蟹生民は、こぞってFに殺到!!





急いで、Eに書き換えてアンケートを再開したのに、結果的に「E」に票が集まり、
(それにしても、A人気なさすぎだろwww)
アンケート結果






ひどい応募ハガキが完成した。


私が思うに、Fコースはおそらく「小野正利とカラオケに行ける権」に違いないので、
ぜひともFコースに応募したいのだが、残念だ。

このハガキ、遊んでくれと言わんばかりの余白多すぎでしょ!!!
こんなの私にくれちゃったら、おもちゃにするわ!!!!! vapさん!! これ私遊びますよ!!!

視聴者のコメ
313:はがきの文章、意味わかんねwww
316:説明不足の申込用紙に意味不明な回答・・


<第5部>01:43:34〜
リスナーから「小野さん加入前後のガルネリについて」というコメが飛んできたので、
小野さん加入前のガルネリ、加入後のガルネリについて話しましたが、それについても、
一回ブログで全く同じことを書いているので、ここでは繰り返し書きません。

結論1:それが音楽のちから(・_・)
結論2:私のすべてのガルネリ道は約束の地「ALSATIA」に通ず


<第6部>02:11:17〜
割と突然ユーロビートとかうーろびーととかを唄い出す。

「When I close my eyes」と「Remember me」を歌ったかと思うと
くだんの「いさじ宛のメールが届かないアクシデント」について話す。



ひとしきり話すと、今度は、「小野正利にユーロビートや「IN MY DREAM(ブレンパワード)」を歌って欲しい!」
とかぶつぶつ言いながら、「Jealousy」「Goin' on」を立て続けに”日本語副音声”で唄った。
(そして、小野正利にユーロビートとか唄って欲しいことはハガキに書けよwwと視聴者から言われる)


視聴者のコメ
510: 初心者の人に説明するとかに生は基本的にリクエスト無視するし名前つけても登録しない人だから無意味やで

割とガンガン自分のペースで何か書いてくる初見さんをちぎって投げていたら、諦めのついてる常連が
初見さんにスタンスを解説するの図。
このコメントの前後は
「しっとー しっとー」
で埋まっている。
本当に酷い番組である。


540: Q。何が必要であるか?   A.嫉妬。嫉妬。

お前は何を問答しているんだ??


541:嫉妬楽しいwww
542:物欲
543:嫉妬やって物欲やらないなんて意味わからに
544:物欲だー!!
545:物欲だあああああああああ
546:どっちにしろひどいw
625:あー!嫉妬聞き逃したー!

「嫉妬楽しい」とか「物欲だああああ」とか意味不明。なんだこいつら。
(とか書くと、「あなたが訓練したんですよ?」とか言われる)


487:はがきに書きなよ、そういうことこそw
692:はがきにFなんて書いてないで、カラオケ音源希望書こうw

正論だ!!(しかし書かない)


<第7部>02:48:30〜
クリスマスにアップする予定の新曲について、ちょっと告知した。
SHINDEHAIと、新曲を作ったのでおたのしにみ!!
クリスマスにネットサーフィンして過ごすぼっちの人が、ネットですごい一体感を感じる歌。


<第8部>00:51:20〜(UST2個目のタイム準拠)
かにぱん黙示録 流行語大賞2015の予備アンケートを開始。
放送内でGoogleフォームを作成した。
ニコ生のアンケートでは9択が最大なので、ノミネート単語を9個に絞るための事前アンケートだ。
投票所はこちら。(Googleへのログインが必要)
かにぱん黙示録 流行語大賞2015 事前アンケート
自分の好きな、「流行った」と思うかに生的名言に投票してくれ! 最大3票だ。
かにぱん。大辞典に流行語大賞のページを作ってもらったので、今年のもここに追加になるはず。
かにぱん。大辞典流行語大賞