先日の「はなす。」配信でワンクッション置いての、盛り沢山12時間配信です。





---------------------------------



今日紹介したうろ絵お題は、ニューヨークにそびえ立っている「自由の女神像」です。
放送は、いつも通り、私自身がうろ絵を描くところからです。
前回の「ヨッシー」の放送時、今回用の題字画像(静画お題を立てるとき1枚目に投稿するアレ)に一度誤って
「自由に女神」
とタイプしまったので、そのドジ伏線を回収して、自由に女神を描きました!!!!!!
(V)・∀・(V)
機材トラブルなどもあったので、私がこれを描き終わる頃には
結構夜も更けてきてしまったので、彩色はせずに投稿しました!
塗ってもいいのよ!
線が繋がっていないから、このままでバケツツール使うとはみ出しまくるけどww

フィギュア化してもいいんじゃないかな!w
アレンジして二次創作的な絵を描いてもいいのよww


私が描き終わったので、早速皆さんの作品を見ていくことに。
今回は、MVPはカノさんに決まりました。
おそらくカノさんのMVP受賞は初めてじゃないでしょうか。
本来文字情報を入れて補足するというのは、
「絵で表現するコンテンツ」であるうろ絵としてはタブーに属する表現ですが、
カノさんが絵の中に書き込んでいる文章は、言葉選びとかが
絵と同じくらいうろいので、補足になってるのかなってないのかわからない絶妙なラインです。
それから、絵は確実にうろいですw
今回の自由の女神の顔とかヤバイですw
確実に「女神」の顔じゃねえですww

でも、最後に正解の画像を見たり、自由の女神像のWikipediaを読んだりしたら、
カノさんの言ってることは大体正解だったということがわかってきました。
私はなんとなく聖火と聖書を持ってるのかと思っていましたが、実際は松明と銘板でした。
それもカノさんの情報の方が正解に近かったです。松明の火の部分だけ色が違うという点も。
おそらく、欠けていた情報は、「足枷を踏みつけている」という部分くらいじゃないですかね。


それに、最終的にMVPはカノさんでしたが、実際は、投票前に9枚に絞るのも難しいくらい(びぃさんを除けば)、
どのうろ絵も、うろさが拮抗しているように思いました!(びぃさんを除けば)
リスナーさんも言ってたけど、9枚に絞るの難しかったですよね!(びぃさんを除けば)
例えば、9択に漏れた夢白(ムハク)さんとか、イナゴさんもすごくいいうろさだったから
できれば投票対象にしたかったですよ。
皆良いうろさでした!!! 次回は「スフィンクス」(エジプトのピラミッド付近にあるあれ)も、こんな感じになりそうですね!
歴史的建造物っていう点と、間近で現物を見たことがある人はあまりいないこと、普段からしょっちゅう目にするものでもないことなどが
自由の女神像とスフィンクスの共通点なので、次回も今回のようなハイレベルな作品集になることが期待できますよ!
そうだなぁ、次回は、投票はGoogleフォームを使おうかなあ。9択以上のアンケートできるし。

ところで、私はなんとなくポーズを決めてなんとなく描いたのですが、リスナーさんがこれまた冗談で
「ドラクロワの絵画の女性みたいだから銃剣持たせよう」
って言い出したんですよ。
で、最後にWikipedia見たら、
像のデザインはウジェーヌ・ドラクロワの絵『民衆を導く自由の女神』とバルトルディの母親をモデルにしたものである。

とあって、びっくりww
私はそれが元ネタだということは知らなくて、なんとなく描いたんですけどもw
ある意味銃剣持たせたら正解www

あと、
ゴエさん!!!
欠席禁止の刑なのに欠席したから、次回別の刑に処します!!!


今回の「自由の女神」作品一覧はこちら


過去のうろ絵お題はこちら


次回、スフィンクスの投稿先はこちら
投稿先へ飛ぶと、既に描き終わった人の絵が投稿されているので、自分が描き終わるまでは見に行かないようにしましょう!


ミディオネアの方は、実質、イナゴさん2問、私から2問の計4問というような感じでした。
イナゴさんの投稿は、片方がShuluKさんとのコラボではあったけどw
ShuluKさんの声だいぶ遠かったしねww
そして、イナゴさんのソロ作品と、私の出題2問は、wkrnの人がとても多い、「難易度S〜SS」問題でしたw
私はリバース語で出題したので、自己申告でSに設定しましたが、
まさか2問目の「良いんですかい?」のほうが、えまった上で0:100をたたき出すことになるとは思いませんでしたw 
主催が不名誉の殿堂入りですがな!!ww
1回目のアンケートでは、wktが11.5%もいたのに、なぜ2回目のアンケートでは0%になった?ww
でも、このリバース語問題に関しては、逆再生する前の状態を「S」で出題したあと、
2回目の再生は逆再生にして難易度「B」か「C」ってことにするのが面白いかもね!
特に「良いんですかい?」は、逆再生した上でまだわかりにくいという意見もあったしね!w
あと、前に私は2回出題してますが、1回はマリオシーケンサ、もう1回は「全部蟹のコーラスパートのみ」という
異なるアプローチを試してきて、今回はまたリバース語という新たな出題形式に挑戦したので、
次回またちょっと違うのをやってみようかなーと思います。
リバース語も無駄に上手くなりたいので、また練習しますがw
前回までの問題で動画にしていないものも近々動画化してアップしますね!



そして、次はこねる時間。
次回の喫茶のメニューの「団子枠」で出す白玉団子は、ちょっとアレンジをしようと思うので、第1回の試作会。
前回は、本当に普通の白玉団子を作って出したのだけど、次回のために食紅を買ってきたのですよ。
ひの子さんが前に作ってツイッターで画像リプライくれたんだけど、私もピンクの白玉団子を作ってみようと。
ピンクの蟹ばさみ団子なら、量産も簡単そうだし!
前回と同じ価格・分量で出せるし!

団子を作ったあとすこし潰して楕円にしてから、ナイフで切込を入れて桜の花びらのようにすれば、(V)・∀・(V)のハサミに!
IMG_0425
サイズや厚さ的に通常の白玉団子と同じ要領で茹でるだけ!
すなわち、「浮き上がってきてから1分でざるに上げて冷水で冷ます」







試しに、胴体も1個だけ作って、ハサミと組み合わせて、きな粉の砂浜に置いてみたw
IMG_0426
でも、この「胴体」は、白玉団子としてはサイズが結構大きいために、
一口では食べられないので、喫茶のメニュー向きではないと思うんですよね。
なので、今日私がこうやって食べるためだけに試作しましたw
喫茶では、「ハサミ5個」が1皿になりますw

なんとかして、目や口、触覚・足などのパーツも表現できるんじゃないかとは思うのだけど、
今手元にあるものだけだとちょっと難しそう。
でも、本体にナイフで窪みを作って、そこに黒蜜を流し込めば目みたいになるかなと思ってやってみたら…



IMG_0427
案の定、黒蜜がゆるすぎて、ぐだぐだな目にwwww
というか、目なのか?ww









今回の試作を踏まえて、食紅の量を調整して本番に臨んでみようと思います!
上記の画像のように、茹でる前よりもかなり濃くなって茹で上がるので、もっと減らしても良さそうですよね〜。
100gの白玉粉で4皿分作れたから、喫茶では300g使って12皿分くらい作ろうかな。
前回の喫茶でも、団子枠は10皿用意して売り切れだったしね!


今回のこね枠は以上で終了!
以前、ツイッターでやった「近似値クイズ」の正解者ぼぼさん用の川内イラストにちょっととりかかることにしました。
今日は、時間的に完成までというのは端から諦めてましたので、下書き・アナログ線画・スキャン・ゴミ飛ばしあたりまで。
彩色は日を改めます。楽しみだなー!!
川内線画