---------------------------------------------

初めて録音したのですが、出会ってからは長い曲です。
この曲についての想い出を語っておきます。

まず、馴れ初めなんですが、まだ私が東京woタパラダイスオーケストラ(アニソンとか声優ソングをコピーするダメ系バンド)でボーカルをやっていた頃に、
この楽曲の「berry's maturing version」というのをコピーしたことがあるんですよ。
そのバンドでは、毎月1回はスタジオに集まって練習をしていたんですが、練習をするたびに2〜4曲は
新たなレパートリーを追加して行ってて、その選曲は、みんなでやりたい曲を1〜2曲提案してから
全員で投票するという形で決めていたんですね。
それで、この曲もそういうふうにして、練習課題曲に決まりました。
具体的には、2008年5月3日の練習で初めて演奏してみました。
そのときのスタジオ練の音源も保管してあるよ!! 公開はしないけどね…。
ともかく、その、コピーをし始めたばかりの頃は、この「berry's maturing version」がアレンジバージョンだということを知らなかったので、
なんかオシャレなアニソンだなあって思っていましたw
これがその「berry's maturing version」です。


でも、原曲は、私が今回歌った方のバージョンなわけです。
全然違うでしょ!!!!!!?
私は、アレンジの方を先に聞いてしまったので、後になってこの曲を、そのバンドのライブでやることになったとき、
カラオケボックスに行って練習しようとして選曲したら、原曲が流れて「え!?あれ!?全然違う!!何このアンレジ!」ってなったんですよ!w
「berry's maturing version」はカラオケ配信されていなかったから、そっちで練習するしかなかった……。
でもスタジオやライブのときは「berry's maturing version」w


そして、ライブで演奏したっていうのは、2008年10月26日ですね。
この曲が使われていたアニメって、「ストロベリー・パニック」なんですけど、ジャンルが「百合」で、
当時、結構物議をかもしてたんですよね! エンディングの映像とか。
それで、うちのバンドは、女性ツインボーカルだったので、この曲の間奏では、もう一人のボーカルのりりーさんと私が、
キスシーンを演じました!!!! 勿論ライブのステージでさ!!
女の子とキスしたのは、あれが最初で最後かな。
あ、でも保育園のときに同級生の女の子にちゅーしてみようって誘われてしたことあった……けど保育園児のは数に入れなくていいよね?w

まぁだからこの曲は私にとっては、「女の子とキスしながら歌った曲」っていうポジションなんですよ。
あんまりそういうレパートリー持ってる人いないと思うので、貴重だな、と思っています。

今回は、原曲の方で歌ったので、少し勢いをつけて歌いましたが、berry's maturing versionの、あの気怠い甘さも好きなんですよね。
berry's maturing もカラオケがあればやってみたいけどないのです……。残念。
だからこそバンド演奏をバックに歌えたのは、これまた貴重だったなぁと思いますが。
それにしてもなんていうか、berry's maturingって「アニソンコピーバンドがコピーしそうにない」ところがいいですよねww
だから、自バンドのレパートリーとしても他の楽曲と雰囲気が全然かぶらなくて、
セットリストの中でクッションというか、スパイスというか、箸休めというかになってましたw
あのバンド活動中は、そうやって「アニソン・ゲーソン・声優ソング」という縛りがありつつ、
色々な方向性の音楽に触れられて良い経験になったんですよ〜。
その後、ニコニコでの活動に軸足を移してからも、どんな曲でもまずは歌ってみようっていう気持ちはずっと忘れないでいられましたし。
勿論、そっちじゃアニソンという縛りすらなくなった上、言語も問わずですけどもw

「をたぱら」が活動を始めた頃って、まだmixiのバンドオフコミュみたいなのもそこまで活発じゃなかったし、
結局バンドオフコミュが盛り上がってからも、そっちはもっとキラキラした感じがあって近寄りにくいイメージだったので、(いわゆるリア充臭を感じた)
うちは早くに「ダメ系」として始まった分、「ダメ系の中のダメ系」だったかもしれません。
(いまだに私は、mixiバンドオフ経由でニコニコ活動もしてるという演奏者さん達に
”馴染めない”と思われていた/いるのではないか、とか思いますし。
クラスの中で自然と培われてしまう「イケてる層」と「イケてない層」のヒエラルキー、わかるでしょう?)
何しろ「をたぱら」は、「リア充」という単語を生み出した2ch大学生活板の「ぼっちがバンドを組むスレ」で組んだバンドというダメさですしねw
そんなぼっちは、mixiのバンドオフコミュとかにホイホイ参加できるほど気持ちがリア充ではないからw
非リア中の非リアでしょう、そんなのw
もっと今の新しい言葉で言うなら「コミュ障だからバンオフは出られない」みたいなことですよ。
(私はコミュ障という言葉はあまり好きではないので使わない表現だけど)
そのぼっちが、ちょっと頑張って集まってみた、みたいなバンドでしたね。

2008年だから7年も前の想い出話になってしまいましたが、をたぱらで得たレパートリー、
今までにもいくつかは投稿してきましたし、今後も「これ、久々に唄いたいな」っていうのでカラオケ見つかったら
歌おうかな〜と思ってます。