前回の記事:【イベントレポ】蟹風呂喫茶6th 準備編
当日の流れも時系列に沿って書きます!
当日の流れも時系列に沿って書きます!
--------------------------------------------
朝、かんちゃんを拾って8時半にお店に着きました!
お店の外に出すボードを書かないといけないなーと思いつつ、買い出しと調理をしていたので、ボードは1枠目が始まってから、書きました!
これ。
尚、このボードに「完全予約制」を書き忘れたせいで、何人か通りすがりの人が入店してしまい、
途中で書き加えましたw
スタッフは今回
・私(V)・∀・(V)(店長)
・かにみそ(チーフ)
・私の弟砂利ガニ(賑やかし)
・グレイト炒飯(会計)
・かんり@しりむねP(メイド)
・RTP(料理部長)
の6人(敬称略)でした。
このうち、初出演のメンバーは、炒飯とかんちゃんですね!
前回使ったようなスタッフネームプレートを今回も作りたかったのですが、そのアイテムの存在に気づくのが遅れて間に合いませんでした!
あ、そもそもうちのプリンター、名刺サイズは出力できないものになったんだったどうしよう。
なんにせよ次回までに作っておかなきゃ!!
(前回のを作った時のPSDファイルなくなってしまったみたいだから、1から作り直しだが)
今回はひとまず、無地の名刺用紙を持っていったので、それを使って手書きネームプレートを作りました。
かんちゃんには、「尻と胸のMMDer かんり@しりむねP」、炒飯のは「グレイトな炒飯しようぜ! グレイト炒飯」と書きました。
炒飯のはカラオケ板紅白の人にしかわからないかもだけどw
かんちゃんは、愛媛から前日入りで来てくれました。
元々、今回の喫茶やるという告知を出したときに、前から行きたかったから席をとりたいっていうお話をもらって
でも遠路はるばる来てくれるし、かんちゃんは「作り手」側の人だし、もしその日丸々空いてるなら
スタッフとして楽しまない?って誘ったら快諾してくれたのです!!
スタッフをやるのはそれはそれで大変だけれど、せっかく愛媛という遠いところから来てくれるし、
かんちゃんとは、オンラインでは1年以上の付き合いになったけれど、まだオフラインで会えてなかったので
一緒に喫茶をやることで、できるだけ長い時間を共有したかったのです。
---------
まず、朝の買い出しでのおもしろエピソード。
今回のメニューの内、サラダとスープはRTPさんにお願いすることになっていました。
そこで、事前にそのために必要な材料を聞いてあって、
「コーンクリーム」
というのが買い出し先のスーパーでちょっと見当たらなかったので、コーンの缶詰類の棚付近の写真をメールで送って
コーンクリームこれ?と聞いたら、それは「コーンポタージュ」缶で
「それじゃない!それは絶対だめ!w」
と返信がきましたw
時間が押し迫っていたので、一旦お店を出たところでのメールのやりとりだったのですが、RTPさんのメールに
「コーン缶の隣くらいに置いてあるはず」
とあったので、弟にそのメールを見せたら「コーン缶」の部分を素で
カーンコン
と音読して、みんなで爆笑しましたw
カーンコンってなんだよww
◆めぬー
さて、今回のめぬー。(デザイン:かにみそ)

お食事が1種類と、あとはお菓子です。
「未定食」は、おかず2種、スープ、サラダ、ライスのセットで1200円。
おかずは、「おかず(料理の名前)」と「麻婆豆腐」です。
これは、大体いつも私が家で作ってるものを再現しただけです。
マーボーはあまり辛くないソースを使うので、
ほとんどの人には甘口に感じられたかもしれないですね。
「おかず」は、鶏肉・じゃがいも・にんじん・たまねぎ・青梗菜を
鶏ガラスープと塩コショウで煮てから片栗粉でとろみをつけたもの。
RTPさんに、おかずが中華っぽいことを伝えてあったので、スープも
鶏ガラ風のコーンと溶き卵のスープにしてくれました。
サラダの方は、ドレッシングが2種類。
これはどちらもRTPさんの自作ドレッシング!
サラダとドレッシングも、RTPさんが来る前の段階で材料の買い出しを行っておいたのですが、
R「酢だけは自分で選ぶから、他のもの買っといて!」
とのことでしたw
最終的に、りんご酢のクリーミィドレッシングと、豆板醤を使った
ピリ辛ドレッシングが完成してました! すgほい!
私は辛いものはかなり苦手なので、ピリ辛風の方は味見させてもらってないのですが
クリーミィドレッシング美味しかったです!
きっとピリ辛も美味しいよ!!
サラダには「ぶっころり。」が入っています!
これらの「未定食」用のメニューと「よぅるぷぅろ。」はお店についてから買い出し・調理で、
焼き菓子と団子は事前に家で調理でした。
おちょに関しては、今回これ。
1,おすすめフレーバーティー「COOKIE」
つまり、チョコチップとかあるやつだね!!
これは本当に好きで、家に常備している紅茶ですよ!
香りがあま〜いバニラなのですが、砂糖を入れなければおちょ自体は甘くないので、
実際にクッキーなどの洋菓子を食べるときに飲むと、糖分はあまり摂ってないけれど、
甘いものを沢山食べたり飲んだりした感覚がして満足度が高いのですよ。
「疲れたー甘いもの欲しい〜 でも糖分を沢山はとりたくない」
というときにオススメな感じです。
2,おすすめ烏龍茶「完熟マンゴー烏龍」
香りのついた烏龍茶って、例えばペットボトル商品などではあまり見かけないので、みんなピンと来ないかもしれないけど
これが結構美味しいんですよ!
他にも、ルピシアには色々なフレーバーの烏龍があるので見てみてね。
ライチとかも美味しいですよ! 次回はどれにしようかな〜。
3,おすすめ緑茶「抹茶黒豆玄米茶」
このおちょは、年始のルピシア福袋に入ってきまして、「紅茶開封枠」で開封したときに
私も視聴者の皆さんも、「なんかすごく味が気になる名前!」ってなったものです。
それで、直前の喫茶準備枠(色々こねる枠)の中で視聴者コメントに「抹茶黒豆玄米茶はどうでしたか?」というのがあったので
福袋のおまけのサンプル20種セットだかに入っていた、1回分の抹茶黒豆玄米茶を飲んでみたところ…!!
これが、ものすごく、美味しかった!!!!!!!!
ので、急遽、おすすめ緑茶は、この抹茶黒豆玄米茶を出すことにしたのです!
当初の予定では「TOKIO」にしようかなーという感じでしたが。
そして、結果から言うと、お店でも大好評で、今回の3種のおすすめおちょめぬーの中で、緑茶だけが完売しました!
皆、「これはうまい…!!!」って言いながら飲んでて、「でしょ!?」ってなりましたw
あの味をおうちでも沢山味わいたい、という方は100g900円の大きい袋のほうを買ってみるといいですねー!
それに、緑茶は2番煎じだって美味しいから、100gあったら結構長持ちしますよ。
それで思い出したけど、喫茶でも、2番煎じは可能なので、最初のティーポット分がカラになって、
もうちょっと飲みたい場合は2番煎じしますよ。
まぁ最初のティーポット1回分で結構な量なので、お腹がいっぱいになっちゃうと思うけれど…。
------------
◆えいぎょー
今回11時開店でしたが、なんとか全部作り終えてお店を開けました。
1枠目はお客さんは3名様。
まず、今回は生放送が配信できるか改めて試さないといけないと思っていたので、調理が終わってすぐにタブレットでニコ生を配信してみました。
事前にタブレット配信はテストしてこなかったので、ぶっつけ本番ですw
私のタブレットは、懸賞でおとうぱん。が当てたヨガタブレットなんですが、アンドロイド系のアプリを入れて使うので
とりあえずニコニコの公式ツールを入れて、視聴とかは事前にテストしてありました。
それが問題なかったので、配信も適当にそれっぽいものいじれば始まるだろうと思ったのに
「配信を開始する」のボタンを押して配信画面に移った瞬間、タブレットのホーム画面に飛ばされるという感じで
音や映像を配信に送り込めませんでした。
そこで、弟から「ニコ生モバイルエンコーダー」というアプリを教わって、それを入れてみたところ、
なんとか配信が開始されました。
ただ、色々試した結果どうやっても延長が出来なかったので、30分1枠で自動枠取りをするしかなくなりましたw
自動枠取り機能の方は正常に動いたので良かったものの…。できれば延長がしたかったなぁ。
そもそも次回の喫茶のときは、ニコ生は配信しないで、UST一本にしようかと思っています。
操作が簡単だし、30分1枠とかの概念がないので延長も要らないし。
・1枠目(11:00〜13:00)
ずんさん、JPSさん、prefabさんが来ましたー! 食後のおもたん楽しかったー!!
それにかんちゃんも初めておもたんに巻き込みました!!
「世界チャンピォン代理4年目」っていう単語。
もうそれ次のオリンピック来てるよね。代理じゃなくてよくね?w
あと、いつも、お客さんに名札シールを作るのだけど、今回は、prefabさんの名前を
「うpれはぶ」
と書きました。まだ私がこのブログで、コメント全レスをしていた頃(2007〜2008年頃)に、
prefabさんにレスするときにタイプミスで
「>うpれはぶさん」
と書いてしまい、そのまま投稿したら、本人がその次の記事あたりで「うpれはぶ」を自称してきた、という逸話が。
だから今回は名札シールに手書きで「うpれはぶ」と書いてお持ち帰りしてもらいました。
JPSさんは、実は2回目のご来店ですが、前回は本名で参加されていたのでした。
前回も同じ質問をしてしまった気がしますが、「JPS」というのはタバコの銘柄だそうです。
そして、喫茶初見(!)さんの「ずん」さん。
占いを受注して、お手紙お渡ししたけど、参考になったかなあ?
・2枠目(13:15〜15:15)
お昼すぎの枠ー。うみnさん4名入りまーす!
といっても、うみnさんが4人いるわけではないのだよ、砂利くん!
うみnさんのグループは、うみnさん、イナゴさん、ShuluKさん、織風(オルカ)さんの4名でした。
織風さんは初見(本物)!
イラストレーターというより、「画家」さんという感じの絵を描かれる女性作家さんでした。
画廊で頼んで作品を小さく保管してるというファイルを持ってきてたし、画廊に絵を展示してらっしゃるのだろうか。
うみnさんは相変わらずまぐろを配っていたし、エクセルだった。
あと、イナゴさんが、「チョコチップとかあるやつだよ」トレーナーと、「ゲムンコ」Tシャツを重ね着してきたww
ゲムンコTシャツの方は、一時的にShuluKさんが着てたけど、なにしろ、プリントサイズがかなり大きくてびっくりしたw
実際そういう風にデザインしたけどさ!w 実物で見ると、「容赦ない」感じだったww
ShuluKさんは、イナゴさんが少食な分、イナゴさんが食べきれなかった未定食を食べる係をしていたww
イナゴさんは山形土産を持ってきてくれて、私は「流刑罪イナゴ」という名札シールを書きました。
あと、ボイパやってもらうのを忘れました。イナゴさんもやるのを忘れたらしいw
イナゴさんのおもたんで遊んだら、「ゲム」というカードが万能すぎました。
ゲムさんは本当にネタになるなあ。
そして、イナゴさんが、色紙にスタッフ全員分のサインを要求してきたので、みんなで順番に書いていったら
スタッフみんな端の方にサインを寄せて書くものだから、残りのスペースには、うみnさん、ShuluKさん、織風さんのサインも入れてもらって
それでもまだ余っているので、視聴者にレスアンカーで色紙に書くコメント(?)を指定してもらったら
NGコメントしかこなかったので、色紙に
49コメNGです。
73コメNGです。
99コメNGです。
という文言が並びましたw 寄せ書きとしてイミフw
それから、電開製作所のうまずらさんが、うちの壊れたゲームギアを修理しにご来店されました!ww
私が以前ゲストボーカルで参加させていただいたCDはこちらー!!
[電開製作所] 輝け! 全日本8ビット歌謡祭
「ゼビウスチックにKOIしたい」と「青春スキャンダル」を担当していますよ!
レトロゲー音楽好きには嬉しい(?)選曲ですよ! (かなりコアな気もする!w)
ゲームギアの方は、うまずらさんが途中でアキバまで出て工具セットを買ってきて開けてはみたものの
正確にどの部品(例えばどのコンデンサ)が壊れているのか、ということを特定するのには
まだかなり時間がかかりそうということで、そのままアダプタと一緒にお持ち帰り頂くことになりましたw
おうちで直してくれるそうですw
まぐさんが送ってくれたゲームギアと併せて通信対戦が出来る日も近いのだろうか。
今頃になってゲームギアで通信対戦とかアツイなーww
・3枠目(15:30〜17:30)
3枠目は、喫茶初見の電探の俺氏降臨!!
電探の俺氏は、私の生放送は、ルーマニアの実況配信をやったときに見始めたらしいので、
そこから大体3年位は見に来てくれてるらしいんだけど、オフラインで会うのは初めてだなー!
ルピシアの白桃烏龍茶極品を頂いた! あれは、美味しくていつもストックしておきたい一品。
そして、砂利さんは電探の俺さんから
「砂利さん、航巡育てましょう!」
って言われていたw
あと、トイレッド(通称レッド)さんが2度目の来店。
チョコチップクッキーとか、ゲムンコマグカップを少し早めの誕生日プレゼントとして頂いた。
カップの右にあるおちょっぱは、かんちゃんが持ってきてくれたお土産で、ルピシアの愛媛限定商品「伊予の香」。
みかんフレーバー紅茶。
みかんフレーバーの緑茶は飲んだことがあるのだけど、紅茶も美味しかったです!
(今、みかん緑茶を探してみたけど、当時の期間限定商品だったのか、現在は売られていないみたい)
そして、レッドさんは、事前に宣言した通り「よぅるぷぅろ。」を注文していました。
というか、そもそもよぅるぷぅろ。は、レッドさんとうみnさんが、メニューにあったら絶対注文するというからメニューに入れて少量作ったんですよ。
それが、レッドさんが「普通に旨い、全然いける」言いながら食べるものだから、この枠に来ていた人全員が
追加で注文する事態に発展し、うみnさんの取り置き以外まさかの売り切れ!ww
よぅるぷぅろ。は、お片付け枠まで残っちゃうと思ってたんだけどなー。
余ると思って、1杯おかわりしても大丈夫って言ったら、
「おかわりするほど旨いのか!」
ってなって皆注文する流れだったw
そんな、他のお客さんというのが、badさんとカノさんの二人組と、1枠目に初見で来ていたずんさんww
ずんさん、初見なのに、いきなり2枠予約する強者だった!ww
2枠目なので、名札シールは「寸゛」にしました!
badさんとカノさんは、喫茶もしかして皆勤??
カノさんは、「すぃーとぽとと。」と「チョコチップとかあるやつだよ」を、2袋ずつ買った上に、
「その在庫全部ください」
と言い出して、「あと2枠あるから買い占めは無理ww」とお断りしましたw
ありもの買い占めるには、お片付け枠に来るしかないね!
でもお片付け枠までに商品在庫が残っている保証もないのよね! だから2枠予約するのが確実なのかな?w
でも、そもそも買い占めじゃなくて、事前取り置き注文をしてくれたら、その分多めに作るということが出来る。
今回はメニュー発表が遅くなったので、次回は早めに発表して、お菓子の取り置きとかも受付できるようにしまーす!
(次回日程とメニューは既に固まりつつあり、3月中に発表できると思います)
・4枠目(17:45〜19:45)
4枠目は、イナゴさん再来!w 6名グループで、イナゴさん・うみnさん・島取さん・ゲムさん・ヘンルーダあづまさん・理乃さん。
それから、単独で、札幌から偽ブルーさんが来ました!
足りなくなった未定食用の料理を追加調理している間、ゲムさんにタブレットを預けてみました。
またイナゴさんのおもたんで「ゲムたん(ゲム単語帳)」して遊びました。
島取さんは、もはや島根でも鳥取でもなくなっていたのがびっくり。
あと、ヘンルーダあづまさんは、何回お会いしても、うろ絵に投稿されるイラスト(切り絵っぽい)から想像する人物像と
実際のご本人に出で立ちにギャップを感じます!w
ご本人は、あの切り絵のような絵柄と無関係そうな美女なので、
「こ、この人があの切り絵を…!」
って毎回なります。
理乃さんは、ツイッタアカウントのIDに入っているmaybeblueが、ユニコーンの「maybe blue」を指していることが判明しました!!
私もあの曲は好き、というか、「maybe blue」って言われると、それしか思い浮かばないw
でもそれで正解だったー!
偽ブルーさんの「偽ブルー」というHNは、かにぱん黙示録FM編を、ニコニコ実況で視聴していた時代(4年くらい前?)の
「狭間」でついた名前なので、少なくともそこからずっと偽ブルーさんは、生放送の視聴者として見かける「中古参」という感じのポジションですけども、
何しろ札幌在住という距離のためもあって、今回初対面でした!
「納豆が嫌いなシアンコメの人」という印象からイメージしていたのよりも、「実業家か何か」みたいな、
すごく仕事してそうな感じの人だったので、本当にネットで知り合うと実際に会ったとき意外な発見(?)とかあるなーと思いました。
文字だけ、もしくはそこに声が加わる程度のやりとりから、勝手に相手の外見とか年齢を想像しておくと、
大体実際とは異なりますからね!w
日本人はネット上で顔を出さないことがほとんどなので余計ですな。
食後はまたみんなでゲムカードが計6枚も入っているイナゴおもたんで遊びました。
ゲムカードは3回くらい出たけど、「松岡修造」くらいのジョーカーでした。
あと、余り物スペシャルであづまさんが出した「天災の無断転載」っていう単語が韻を踏んでて面白かったし、なんか深かったですね。
いつも使っていた厚紙の「公式おもたん」は今全部せらさんが持ってるので、
また新たにつくろうかなーとも思うのだけど、いざ作ると本当に重くて大変なのですよ。
イナゴさんが使ってた、ダイソーで200枚100円の名刺用紙いいと思う。薄いから油性ペンで書くと裏に「ゲム」って透けちゃうけど。
特に「闇」っていうカードの裏透け具合がかなり闇だった。
・5枠目(20:00〜22:00)
最終は、恒例のお片付け枠です。
つまり撤収の準備をする枠です。完全に学祭終わりかけのノリになります。
恒例とはいえ、お片付け枠は「知る人ぞ知り、耐えられる人のみぞ耐えられる」過酷な枠なので
今回生放送で見ることによって「これが噂のお片付け枠なのか」となる人も多いかもしれませんね!
何が過酷かというと、頼んでもいないものが出てきて食べさせられます。
これは、朝買い出しに行くスーパーが、業務用スーパーであるため、調味料も野菜も、なんでも1パックが大きいのです。
だから、今回のように、全体のお客さんの数も少ないと、来た人全員が未定食を頼んだとしてもどうしても余る材料が出てきます。
そういうのを、お片付け枠で消費します。
ここからが本当の「未定」食だ!!
勿論お菓子系も、ドリンクも、可能な限りその場で食べるか飲むかの選択を迫られます。
だから、お片付け枠は、お腹の空いた大食いの人が来てくれると助かるんですが、
今回なんと、この時間帯しか来店できないということで、残念なツンデレさんが喫茶初見(本物)としてお片付け枠に参加しました。
私は、すごく心配だったので、事前に「お片付け枠は、過酷ですが大丈夫ですか?」と確認したほどですw
初見お片付け枠は、初見バイバイってレベルじゃないんじゃないかと思われますので!
でも、「頼んでもいないものが出てきて食べさせられる」のと、食べ終わるや否や今度は掃除用具が出てきて
フロアを掃除させられるのも含めて楽しんで頂けたようなので、安心しました。
(しかも他のお客さんに「あれが楽しいなら見込みがあるな」とか言われてましたw)
あ、ちゃんとお片付け枠のお客さんにも、名札シールを作りましたよ。
この枠には、いくゆさんと、元道民さん、れtさん、残念なツンデレさん(初見)、
どむちさん、レッドさん(2枠目)、偽ブルーさん(2枠目)の7人がお越しでした。
どむちさんは、家で放送を見ていたらしく、どこかのタイミングで放送コメントに
「そろそろ準備して出かけないと」
みたいなことが書かれていて、炒飯が「これゴビーさん(どむちさんの別HN)だろ!w」って言っていたのだけど
本当にそうだったし、遅刻してきたw
レッドさんは、3枠目に来てよぅるぷぅろ。を2杯食べた後に、退店して電探の俺氏と一緒に豚丼を食べに行ったということだったけれど、
そのあと更にお片付け枠に来て、「頼んでもいないもの」をかなり食べさせられて、しかも食器洗いと調理場の掃除をしていったw
れtさんは、いつもは昼に1枠と、お片付け枠の両方を予約するけど、今回は仕事があって、ぎりぎりお片付け枠のみの参加でしたが、
それよりも、そんなにお腹空いているわけではないのに未定食を注文した上で、「頼んでもいないもの」も食べさせられて
すごく苦しそうでした。
特に未定食は、サラダが「ぶっころりすぺしゃる」になっていて、ほぼぶっころりしか乗ってなかったのが、まるでいじめでしたw
私はぶっころり好きだから、あのくらいの量のぶっころりは進んで食べちゃったりもするけど。
こういうところもお片付け枠は過酷だと思います!ww 「未定」食の恐ろしさでもあるけど!
どむちさんも、お片付け枠なのに事前にピザを食べてくるという暴挙に出ていました。
元々少食らしいのに、それじゃ「お片付け」できないでしょうに!w
いくゆさんと道民さんは、もう黙々と食べて黙々と掃除していたな!w
彼らも、喫茶はほぼ毎回来てるのでお片づけ枠が「わかってる」のかな。
そんなこんなで、23時完全撤収のお店ですが、22時半にはスタッフも含めて、完全撤収できました。
次回もこのタイムテーブルで行こう!と思いました。
----------
翌日、かんちゃんと、かんちゃんが宿泊させてもらった「便器さん」宅の「便器ママン」と、その息子さん3兄弟と、
私、砂利の計7人で、スイパラにお昼を食べに行きました。
(ちなみに「便器さん」(便器ママンの旦那さん)は、本当に便器にこだわりがあって、ちょっと前にツイッターで話題になってまとめられていた
「エレベーターの息子さん」の、便器バージョンみたいな方らしいです。
便器さんにはお会いしてないのですが、出かけた先では必ずトイレによってどこの会社の便器か確認したりするそうですw
それで、3人兄弟の末っ子のハクト君がすごく懐っこくて、なんだか私が特に気に入られたみたいですw
普段子供としょっちゅう接するわけではないので、自分が子供に懐かれるタイプかどうかわからないのですが、
ハクト君の場合は、スイパラでも隣に座って、お店を出て電車に乗るときも手を繋いで行きましたww
人様のお子さんが、進んで手を繋いでくるっていうのは珍しい体験だったなぁ〜。
兄弟揃って、且つママンも含めて、電車が大好きみたいで、ハクト君も、電車に乗ってからずっと路線とか乗り換えの話をしていました。
子供は結構人見知りするのがデフォなイメージがあったのですが、全然そうでもない子もいるんですな。
そういえば、どや君ちに遊びに行った時も、どやりん(どやの娘さん)結構なついてきたな……。
猫と子供に懐かれる体質なのかな。
便器ママンとハクト君が、かんちゃんを成田まで送ってくれて、私は砂利さんとアキバ方面へ戻り、モンハンしてから帰りましたー!
------------------
今までの喫茶に比べて色々な規模を小さくしたけれど、私が調理するメニューを増やしたりして、
それはそれですごく楽しかったです!
なので、次回も、私が積極的に調理して、RTPさんがもし参加できそうとわかったら、サイドメニューをお手伝いいただこうかなーと思います。
もしRTPさんが来られなくても、めぬーに抜けがない状態にもできそうだし、今回の反省点も活かして
また面白くて美味しいものを作って出したいですねぇ〜。
すでに、私の中ではある程度めぬーも決まりつつあるのと、お店とも次回日程の相談を始めているので、
3月中には蟹風呂喫茶7thの詳細を発表できるのではないかなーと思います。
今回行きたかったのに日程的に難しかったーという方も、蟹風呂喫茶自体今回初めて知ったという方も、
もちろん今回来た方も、7thの情報をお待ちください!
続きはWEBで!!
朝、かんちゃんを拾って8時半にお店に着きました!
お店の外に出すボードを書かないといけないなーと思いつつ、買い出しと調理をしていたので、ボードは1枠目が始まってから、書きました!
これ。
はじまったよー!! pic.twitter.com/nyUUu0H70a
— (V)・∀・(V)かにぱん。@つくば (@kanipan666) 2015, 2月 21
尚、このボードに「完全予約制」を書き忘れたせいで、何人か通りすがりの人が入店してしまい、
途中で書き加えましたw
スタッフは今回
・私(V)・∀・(V)(店長)
・かにみそ(チーフ)
・私の弟砂利ガニ(賑やかし)
・グレイト炒飯(会計)
・かんり@しりむねP(メイド)
・RTP(料理部長)
の6人(敬称略)でした。
このうち、初出演のメンバーは、炒飯とかんちゃんですね!
前回使ったようなスタッフネームプレートを今回も作りたかったのですが、そのアイテムの存在に気づくのが遅れて間に合いませんでした!
あ、そもそもうちのプリンター、名刺サイズは出力できないものになったんだったどうしよう。
なんにせよ次回までに作っておかなきゃ!!
(前回のを作った時のPSDファイルなくなってしまったみたいだから、1から作り直しだが)
今回はひとまず、無地の名刺用紙を持っていったので、それを使って手書きネームプレートを作りました。
かんちゃんには、「尻と胸のMMDer かんり@しりむねP」、炒飯のは「グレイトな炒飯しようぜ! グレイト炒飯」と書きました。
炒飯のはカラオケ板紅白の人にしかわからないかもだけどw
かんちゃんは、愛媛から前日入りで来てくれました。
元々、今回の喫茶やるという告知を出したときに、前から行きたかったから席をとりたいっていうお話をもらって
でも遠路はるばる来てくれるし、かんちゃんは「作り手」側の人だし、もしその日丸々空いてるなら
スタッフとして楽しまない?って誘ったら快諾してくれたのです!!
スタッフをやるのはそれはそれで大変だけれど、せっかく愛媛という遠いところから来てくれるし、
かんちゃんとは、オンラインでは1年以上の付き合いになったけれど、まだオフラインで会えてなかったので
一緒に喫茶をやることで、できるだけ長い時間を共有したかったのです。
---------
まず、朝の買い出しでのおもしろエピソード。
今回のメニューの内、サラダとスープはRTPさんにお願いすることになっていました。
そこで、事前にそのために必要な材料を聞いてあって、
「コーンクリーム」
というのが買い出し先のスーパーでちょっと見当たらなかったので、コーンの缶詰類の棚付近の写真をメールで送って
コーンクリームこれ?と聞いたら、それは「コーンポタージュ」缶で
「それじゃない!それは絶対だめ!w」
と返信がきましたw
時間が押し迫っていたので、一旦お店を出たところでのメールのやりとりだったのですが、RTPさんのメールに
「コーン缶の隣くらいに置いてあるはず」
とあったので、弟にそのメールを見せたら「コーン缶」の部分を素で
カーンコン
と音読して、みんなで爆笑しましたw
カーンコンってなんだよww
◆めぬー
さて、今回のめぬー。(デザイン:かにみそ)

お食事が1種類と、あとはお菓子です。
「未定食」は、おかず2種、スープ、サラダ、ライスのセットで1200円。
おかずは、「おかず(料理の名前)」と「麻婆豆腐」です。
これは、大体いつも私が家で作ってるものを再現しただけです。
マーボーはあまり辛くないソースを使うので、
ほとんどの人には甘口に感じられたかもしれないですね。
「おかず」は、鶏肉・じゃがいも・にんじん・たまねぎ・青梗菜を
鶏ガラスープと塩コショウで煮てから片栗粉でとろみをつけたもの。
RTPさんに、おかずが中華っぽいことを伝えてあったので、スープも
鶏ガラ風のコーンと溶き卵のスープにしてくれました。
サラダの方は、ドレッシングが2種類。
これはどちらもRTPさんの自作ドレッシング!
サラダとドレッシングも、RTPさんが来る前の段階で材料の買い出しを行っておいたのですが、
R「酢だけは自分で選ぶから、他のもの買っといて!」
とのことでしたw
最終的に、りんご酢のクリーミィドレッシングと、豆板醤を使った
ピリ辛ドレッシングが完成してました! すgほい!
私は辛いものはかなり苦手なので、ピリ辛風の方は味見させてもらってないのですが
クリーミィドレッシング美味しかったです!
きっとピリ辛も美味しいよ!!
サラダには「ぶっころり。」が入っています!
これらの「未定食」用のメニューと「よぅるぷぅろ。」はお店についてから買い出し・調理で、
焼き菓子と団子は事前に家で調理でした。
おちょに関しては、今回これ。
1,おすすめフレーバーティー「COOKIE」
つまり、チョコチップとかあるやつだね!!
これは本当に好きで、家に常備している紅茶ですよ!
香りがあま〜いバニラなのですが、砂糖を入れなければおちょ自体は甘くないので、
実際にクッキーなどの洋菓子を食べるときに飲むと、糖分はあまり摂ってないけれど、
甘いものを沢山食べたり飲んだりした感覚がして満足度が高いのですよ。
「疲れたー甘いもの欲しい〜 でも糖分を沢山はとりたくない」
というときにオススメな感じです。
2,おすすめ烏龍茶「完熟マンゴー烏龍」
香りのついた烏龍茶って、例えばペットボトル商品などではあまり見かけないので、みんなピンと来ないかもしれないけど
これが結構美味しいんですよ!
他にも、ルピシアには色々なフレーバーの烏龍があるので見てみてね。
ライチとかも美味しいですよ! 次回はどれにしようかな〜。
3,おすすめ緑茶「抹茶黒豆玄米茶」
このおちょは、年始のルピシア福袋に入ってきまして、「紅茶開封枠」で開封したときに
私も視聴者の皆さんも、「なんかすごく味が気になる名前!」ってなったものです。
それで、直前の喫茶準備枠(色々こねる枠)の中で視聴者コメントに「抹茶黒豆玄米茶はどうでしたか?」というのがあったので
福袋のおまけのサンプル20種セットだかに入っていた、1回分の抹茶黒豆玄米茶を飲んでみたところ…!!
これが、ものすごく、美味しかった!!!!!!!!
ので、急遽、おすすめ緑茶は、この抹茶黒豆玄米茶を出すことにしたのです!
当初の予定では「TOKIO」にしようかなーという感じでしたが。
そして、結果から言うと、お店でも大好評で、今回の3種のおすすめおちょめぬーの中で、緑茶だけが完売しました!
皆、「これはうまい…!!!」って言いながら飲んでて、「でしょ!?」ってなりましたw
あの味をおうちでも沢山味わいたい、という方は100g900円の大きい袋のほうを買ってみるといいですねー!
それに、緑茶は2番煎じだって美味しいから、100gあったら結構長持ちしますよ。
それで思い出したけど、喫茶でも、2番煎じは可能なので、最初のティーポット分がカラになって、
もうちょっと飲みたい場合は2番煎じしますよ。
まぁ最初のティーポット1回分で結構な量なので、お腹がいっぱいになっちゃうと思うけれど…。
------------
◆えいぎょー
今回11時開店でしたが、なんとか全部作り終えてお店を開けました。
1枠目はお客さんは3名様。
まず、今回は生放送が配信できるか改めて試さないといけないと思っていたので、調理が終わってすぐにタブレットでニコ生を配信してみました。
事前にタブレット配信はテストしてこなかったので、ぶっつけ本番ですw
私のタブレットは、懸賞でおとうぱん。が当てたヨガタブレットなんですが、アンドロイド系のアプリを入れて使うので
とりあえずニコニコの公式ツールを入れて、視聴とかは事前にテストしてありました。
それが問題なかったので、配信も適当にそれっぽいものいじれば始まるだろうと思ったのに
「配信を開始する」のボタンを押して配信画面に移った瞬間、タブレットのホーム画面に飛ばされるという感じで
音や映像を配信に送り込めませんでした。
そこで、弟から「ニコ生モバイルエンコーダー」というアプリを教わって、それを入れてみたところ、
なんとか配信が開始されました。
ただ、色々試した結果どうやっても延長が出来なかったので、30分1枠で自動枠取りをするしかなくなりましたw
自動枠取り機能の方は正常に動いたので良かったものの…。できれば延長がしたかったなぁ。
そもそも次回の喫茶のときは、ニコ生は配信しないで、UST一本にしようかと思っています。
操作が簡単だし、30分1枠とかの概念がないので延長も要らないし。
・1枠目(11:00〜13:00)
ずんさん、JPSさん、prefabさんが来ましたー! 食後のおもたん楽しかったー!!
それにかんちゃんも初めておもたんに巻き込みました!!
「世界チャンピォン代理4年目」っていう単語。
もうそれ次のオリンピック来てるよね。代理じゃなくてよくね?w
あと、いつも、お客さんに名札シールを作るのだけど、今回は、prefabさんの名前を
「うpれはぶ」
と書きました。まだ私がこのブログで、コメント全レスをしていた頃(2007〜2008年頃)に、
prefabさんにレスするときにタイプミスで
「>うpれはぶさん」
と書いてしまい、そのまま投稿したら、本人がその次の記事あたりで「うpれはぶ」を自称してきた、という逸話が。
だから今回は名札シールに手書きで「うpれはぶ」と書いてお持ち帰りしてもらいました。
JPSさんは、実は2回目のご来店ですが、前回は本名で参加されていたのでした。
前回も同じ質問をしてしまった気がしますが、「JPS」というのはタバコの銘柄だそうです。
そして、喫茶初見(!)さんの「ずん」さん。
占いを受注して、お手紙お渡ししたけど、参考になったかなあ?
・2枠目(13:15〜15:15)
お昼すぎの枠ー。うみnさん4名入りまーす!
といっても、うみnさんが4人いるわけではないのだよ、砂利くん!
うみnさんのグループは、うみnさん、イナゴさん、ShuluKさん、織風(オルカ)さんの4名でした。
織風さんは初見(本物)!
イラストレーターというより、「画家」さんという感じの絵を描かれる女性作家さんでした。
画廊で頼んで作品を小さく保管してるというファイルを持ってきてたし、画廊に絵を展示してらっしゃるのだろうか。
うみnさんは相変わらずまぐろを配っていたし、エクセルだった。
あと、イナゴさんが、「チョコチップとかあるやつだよ」トレーナーと、「ゲムンコ」Tシャツを重ね着してきたww
ゲムンコTシャツの方は、一時的にShuluKさんが着てたけど、なにしろ、プリントサイズがかなり大きくてびっくりしたw
実際そういう風にデザインしたけどさ!w 実物で見ると、「容赦ない」感じだったww
ShuluKさんは、イナゴさんが少食な分、イナゴさんが食べきれなかった未定食を食べる係をしていたww
イナゴさんは山形土産を持ってきてくれて、私は「流刑罪イナゴ」という名札シールを書きました。
あと、ボイパやってもらうのを忘れました。イナゴさんもやるのを忘れたらしいw
イナゴさんのおもたんで遊んだら、「ゲム」というカードが万能すぎました。
ゲムさんは本当にネタになるなあ。
そして、イナゴさんが、色紙にスタッフ全員分のサインを要求してきたので、みんなで順番に書いていったら
スタッフみんな端の方にサインを寄せて書くものだから、残りのスペースには、うみnさん、ShuluKさん、織風さんのサインも入れてもらって
それでもまだ余っているので、視聴者にレスアンカーで色紙に書くコメント(?)を指定してもらったら
NGコメントしかこなかったので、色紙に
49コメNGです。
73コメNGです。
99コメNGです。
という文言が並びましたw 寄せ書きとしてイミフw
それから、電開製作所のうまずらさんが、うちの壊れたゲームギアを修理しにご来店されました!ww
私が以前ゲストボーカルで参加させていただいたCDはこちらー!!
[電開製作所] 輝け! 全日本8ビット歌謡祭
「ゼビウスチックにKOIしたい」と「青春スキャンダル」を担当していますよ!
レトロゲー音楽好きには嬉しい(?)選曲ですよ! (かなりコアな気もする!w)
ゲームギアの方は、うまずらさんが途中でアキバまで出て工具セットを買ってきて開けてはみたものの
正確にどの部品(例えばどのコンデンサ)が壊れているのか、ということを特定するのには
まだかなり時間がかかりそうということで、そのままアダプタと一緒にお持ち帰り頂くことになりましたw
おうちで直してくれるそうですw
まぐさんが送ってくれたゲームギアと併せて通信対戦が出来る日も近いのだろうか。
今頃になってゲームギアで通信対戦とかアツイなーww
・3枠目(15:30〜17:30)
3枠目は、喫茶初見の電探の俺氏降臨!!
電探の俺氏は、私の生放送は、ルーマニアの実況配信をやったときに見始めたらしいので、
そこから大体3年位は見に来てくれてるらしいんだけど、オフラインで会うのは初めてだなー!
ルピシアの白桃烏龍茶極品を頂いた! あれは、美味しくていつもストックしておきたい一品。
そして、砂利さんは電探の俺さんから
「砂利さん、航巡育てましょう!」
って言われていたw
あと、トイレッド(通称レッド)さんが2度目の来店。
チョコチップクッキーとか、ゲムンコマグカップを少し早めの誕生日プレゼントとして頂いた。
レッドさんから頂いた誕生日プレゼントwwwwwwwwじゃあこれを今使います。 pic.twitter.com/CSSe2ozr86
— (V)・∀・(V)かにぱん。@つくば (@kanipan666) 2015, 2月 23
ひゃああああwww pic.twitter.com/lTsnrG2TBY
— (V)・∀・(V)かにぱん。@つくば (@kanipan666) 2015, 2月 23
カップの右にあるおちょっぱは、かんちゃんが持ってきてくれたお土産で、ルピシアの愛媛限定商品「伊予の香」。
みかんフレーバー紅茶。
みかんフレーバーの緑茶は飲んだことがあるのだけど、紅茶も美味しかったです!
(今、みかん緑茶を探してみたけど、当時の期間限定商品だったのか、現在は売られていないみたい)
そして、レッドさんは、事前に宣言した通り「よぅるぷぅろ。」を注文していました。
というか、そもそもよぅるぷぅろ。は、レッドさんとうみnさんが、メニューにあったら絶対注文するというからメニューに入れて少量作ったんですよ。
それが、レッドさんが「普通に旨い、全然いける」言いながら食べるものだから、この枠に来ていた人全員が
追加で注文する事態に発展し、うみnさんの取り置き以外まさかの売り切れ!ww
よぅるぷぅろ。は、お片付け枠まで残っちゃうと思ってたんだけどなー。
余ると思って、1杯おかわりしても大丈夫って言ったら、
「おかわりするほど旨いのか!」
ってなって皆注文する流れだったw
そんな、他のお客さんというのが、badさんとカノさんの二人組と、1枠目に初見で来ていたずんさんww
ずんさん、初見なのに、いきなり2枠予約する強者だった!ww
2枠目なので、名札シールは「寸゛」にしました!
badさんとカノさんは、喫茶もしかして皆勤??
カノさんは、「すぃーとぽとと。」と「チョコチップとかあるやつだよ」を、2袋ずつ買った上に、
「その在庫全部ください」
と言い出して、「あと2枠あるから買い占めは無理ww」とお断りしましたw
ありもの買い占めるには、お片付け枠に来るしかないね!
でもお片付け枠までに商品在庫が残っている保証もないのよね! だから2枠予約するのが確実なのかな?w
でも、そもそも買い占めじゃなくて、事前取り置き注文をしてくれたら、その分多めに作るということが出来る。
今回はメニュー発表が遅くなったので、次回は早めに発表して、お菓子の取り置きとかも受付できるようにしまーす!
(次回日程とメニューは既に固まりつつあり、3月中に発表できると思います)
・4枠目(17:45〜19:45)
4枠目は、イナゴさん再来!w 6名グループで、イナゴさん・うみnさん・島取さん・ゲムさん・ヘンルーダあづまさん・理乃さん。
それから、単独で、札幌から偽ブルーさんが来ました!
足りなくなった未定食用の料理を追加調理している間、ゲムさんにタブレットを預けてみました。
またイナゴさんのおもたんで「ゲムたん(ゲム単語帳)」して遊びました。
島取さんは、もはや島根でも鳥取でもなくなっていたのがびっくり。
あと、ヘンルーダあづまさんは、何回お会いしても、うろ絵に投稿されるイラスト(切り絵っぽい)から想像する人物像と
実際のご本人に出で立ちにギャップを感じます!w
ご本人は、あの切り絵のような絵柄と無関係そうな美女なので、
「こ、この人があの切り絵を…!」
って毎回なります。
理乃さんは、ツイッタアカウントのIDに入っているmaybeblueが、ユニコーンの「maybe blue」を指していることが判明しました!!
私もあの曲は好き、というか、「maybe blue」って言われると、それしか思い浮かばないw
でもそれで正解だったー!
偽ブルーさんの「偽ブルー」というHNは、かにぱん黙示録FM編を、ニコニコ実況で視聴していた時代(4年くらい前?)の
「狭間」でついた名前なので、少なくともそこからずっと偽ブルーさんは、生放送の視聴者として見かける「中古参」という感じのポジションですけども、
何しろ札幌在住という距離のためもあって、今回初対面でした!
「納豆が嫌いなシアンコメの人」という印象からイメージしていたのよりも、「実業家か何か」みたいな、
すごく仕事してそうな感じの人だったので、本当にネットで知り合うと実際に会ったとき意外な発見(?)とかあるなーと思いました。
文字だけ、もしくはそこに声が加わる程度のやりとりから、勝手に相手の外見とか年齢を想像しておくと、
大体実際とは異なりますからね!w
日本人はネット上で顔を出さないことがほとんどなので余計ですな。
食後はまたみんなでゲムカードが計6枚も入っているイナゴおもたんで遊びました。
ゲムカードは3回くらい出たけど、「松岡修造」くらいのジョーカーでした。
あと、余り物スペシャルであづまさんが出した「天災の無断転載」っていう単語が韻を踏んでて面白かったし、なんか深かったですね。
いつも使っていた厚紙の「公式おもたん」は今全部せらさんが持ってるので、
また新たにつくろうかなーとも思うのだけど、いざ作ると本当に重くて大変なのですよ。
イナゴさんが使ってた、ダイソーで200枚100円の名刺用紙いいと思う。薄いから油性ペンで書くと裏に「ゲム」って透けちゃうけど。
特に「闇」っていうカードの裏透け具合がかなり闇だった。
・5枠目(20:00〜22:00)
最終は、恒例のお片付け枠です。
つまり撤収の準備をする枠です。完全に学祭終わりかけのノリになります。
恒例とはいえ、お片付け枠は「知る人ぞ知り、耐えられる人のみぞ耐えられる」過酷な枠なので
今回生放送で見ることによって「これが噂のお片付け枠なのか」となる人も多いかもしれませんね!
何が過酷かというと、頼んでもいないものが出てきて食べさせられます。
これは、朝買い出しに行くスーパーが、業務用スーパーであるため、調味料も野菜も、なんでも1パックが大きいのです。
だから、今回のように、全体のお客さんの数も少ないと、来た人全員が未定食を頼んだとしてもどうしても余る材料が出てきます。
そういうのを、お片付け枠で消費します。
ここからが本当の「未定」食だ!!
勿論お菓子系も、ドリンクも、可能な限りその場で食べるか飲むかの選択を迫られます。
だから、お片付け枠は、お腹の空いた大食いの人が来てくれると助かるんですが、
今回なんと、この時間帯しか来店できないということで、残念なツンデレさんが喫茶初見(本物)としてお片付け枠に参加しました。
私は、すごく心配だったので、事前に「お片付け枠は、過酷ですが大丈夫ですか?」と確認したほどですw
初見お片付け枠は、初見バイバイってレベルじゃないんじゃないかと思われますので!
でも、「頼んでもいないものが出てきて食べさせられる」のと、食べ終わるや否や今度は掃除用具が出てきて
フロアを掃除させられるのも含めて楽しんで頂けたようなので、安心しました。
(しかも他のお客さんに「あれが楽しいなら見込みがあるな」とか言われてましたw)
あ、ちゃんとお片付け枠のお客さんにも、名札シールを作りましたよ。
この枠には、いくゆさんと、元道民さん、れtさん、残念なツンデレさん(初見)、
どむちさん、レッドさん(2枠目)、偽ブルーさん(2枠目)の7人がお越しでした。
どむちさんは、家で放送を見ていたらしく、どこかのタイミングで放送コメントに
「そろそろ準備して出かけないと」
みたいなことが書かれていて、炒飯が「これゴビーさん(どむちさんの別HN)だろ!w」って言っていたのだけど
本当にそうだったし、遅刻してきたw
レッドさんは、3枠目に来てよぅるぷぅろ。を2杯食べた後に、退店して電探の俺氏と一緒に豚丼を食べに行ったということだったけれど、
そのあと更にお片付け枠に来て、「頼んでもいないもの」をかなり食べさせられて、しかも食器洗いと調理場の掃除をしていったw
れtさんは、いつもは昼に1枠と、お片付け枠の両方を予約するけど、今回は仕事があって、ぎりぎりお片付け枠のみの参加でしたが、
それよりも、そんなにお腹空いているわけではないのに未定食を注文した上で、「頼んでもいないもの」も食べさせられて
すごく苦しそうでした。
特に未定食は、サラダが「ぶっころりすぺしゃる」になっていて、ほぼぶっころりしか乗ってなかったのが、まるでいじめでしたw
私はぶっころり好きだから、あのくらいの量のぶっころりは進んで食べちゃったりもするけど。
こういうところもお片付け枠は過酷だと思います!ww 「未定」食の恐ろしさでもあるけど!
どむちさんも、お片付け枠なのに事前にピザを食べてくるという暴挙に出ていました。
元々少食らしいのに、それじゃ「お片付け」できないでしょうに!w
いくゆさんと道民さんは、もう黙々と食べて黙々と掃除していたな!w
彼らも、喫茶はほぼ毎回来てるのでお片づけ枠が「わかってる」のかな。
そんなこんなで、23時完全撤収のお店ですが、22時半にはスタッフも含めて、完全撤収できました。
次回もこのタイムテーブルで行こう!と思いました。
----------
翌日、かんちゃんと、かんちゃんが宿泊させてもらった「便器さん」宅の「便器ママン」と、その息子さん3兄弟と、
私、砂利の計7人で、スイパラにお昼を食べに行きました。
すいぱらー! pic.twitter.com/7vWFTffg5M
— (V)・∀・(V)かにぱん。@つくば (@kanipan666) 2015, 2月 22
(ちなみに「便器さん」(便器ママンの旦那さん)は、本当に便器にこだわりがあって、ちょっと前にツイッターで話題になってまとめられていた
「エレベーターの息子さん」の、便器バージョンみたいな方らしいです。
便器さんにはお会いしてないのですが、出かけた先では必ずトイレによってどこの会社の便器か確認したりするそうですw
それで、3人兄弟の末っ子のハクト君がすごく懐っこくて、なんだか私が特に気に入られたみたいですw
普段子供としょっちゅう接するわけではないので、自分が子供に懐かれるタイプかどうかわからないのですが、
ハクト君の場合は、スイパラでも隣に座って、お店を出て電車に乗るときも手を繋いで行きましたww
人様のお子さんが、進んで手を繋いでくるっていうのは珍しい体験だったなぁ〜。
兄弟揃って、且つママンも含めて、電車が大好きみたいで、ハクト君も、電車に乗ってからずっと路線とか乗り換えの話をしていました。
子供は結構人見知りするのがデフォなイメージがあったのですが、全然そうでもない子もいるんですな。
そういえば、どや君ちに遊びに行った時も、どやりん(どやの娘さん)結構なついてきたな……。
猫と子供に懐かれる体質なのかな。
便器ママンとハクト君が、かんちゃんを成田まで送ってくれて、私は砂利さんとアキバ方面へ戻り、モンハンしてから帰りましたー!
------------------
今までの喫茶に比べて色々な規模を小さくしたけれど、私が調理するメニューを増やしたりして、
それはそれですごく楽しかったです!
なので、次回も、私が積極的に調理して、RTPさんがもし参加できそうとわかったら、サイドメニューをお手伝いいただこうかなーと思います。
もしRTPさんが来られなくても、めぬーに抜けがない状態にもできそうだし、今回の反省点も活かして
また面白くて美味しいものを作って出したいですねぇ〜。
すでに、私の中ではある程度めぬーも決まりつつあるのと、お店とも次回日程の相談を始めているので、
3月中には蟹風呂喫茶7thの詳細を発表できるのではないかなーと思います。
今回行きたかったのに日程的に難しかったーという方も、蟹風呂喫茶自体今回初めて知ったという方も、
もちろん今回来た方も、7thの情報をお待ちください!
続きはWEBで!!
コメント