今回は、「動画化できる展開」というコメも結構あったのでダイジェスト作りました。
-------------------------------------
というわけで、12日朝、E-4まで終わったのでキラキラを支援分も全てつけた上で、E-5に挑みます!!
余談ですが、生放送を始める前に、夏コミの申し込みをしておきました!!
E-5は、前日の放送終了前に、視聴者の皆さんに
「難易度乙か丙でさっと終わらせたほうがいいですかね」
と、聞いてみたところ、誰一人賛同してくれなかったので、甲で行きました……。
絶対無理に決まっているよ……。
最終形態だけで資源10万とか減るって聞いたよ……。こわいよ。
編成については、いつも助言をくれる電探の俺さんが、まだE-5が終わっていないとのことで、
「電探の俺さんじゃない俺」さんが、削り用・最終形態用をいずれも私の所持する艦を考慮に入れた上で
組んでくれたので、それをまるっきり真似てみました。
削り用
(1)隼鷹改二 Lv81 烈風(六〇一空),烈風,烈風,艦隊司令部施設
(2)扶桑改二 Lv82 試製41cm三連装砲,試製41cm三連装砲,九一式徹甲弾,瑞雲12型
(3)山城改二 Lv83 38cm連装砲,38cm連装砲,九一式徹甲弾★4,瑞雲12型
(4)長門改 Lv99 試製41cm三連装砲,38cm連装砲,九一式徹甲弾,零式水上観測機
(5)陸奥改 Lv91 41cm連装砲,41cm連装砲,九一式徹甲弾,零式水上観測機
(6)龍驤改二 Lv76 烈風,烈風改,烈風,彩雲
(2-1)伊58改 Lv99 潜水艦53cm艦首魚雷(8門),潜水艦53cm艦首魚雷(8門)
(2-2)秋月改 Lv51 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲,13号対空電探改
(2-3)妙高改二 Lv72 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,九八式水上偵察機(夜偵),照明弾
(2-4)雪風改 Lv48 61cm五連装(酸素)魚雷★4,61cm五連装(酸素)魚雷,照明弾
(2-5)北上改二 Lv61 SKC34 20.3cm連装砲,SKC34 20.3cm連装砲,甲標的
(2-6)大淀改 Lv57 10cm連装高角砲+高射装置★7,FuMO25 レーダー,九八式水上偵察機(夜偵),探照灯
最終形態用
(1)利根改二 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,零式水上観測機,13号対空電探改
(2)Bismarck drei 試製41cm三連装砲,試製41cm三連装砲,零式水上観測機,33号対水上電探
(3)金剛改二 試製41cm三連装砲,38cm連装砲改,零式水上観測機,九一式徹甲弾
(4)比叡改二 38cm連装砲改,38cm連装砲,零式水上観測機,33号対水上電探
(5)霧島改二 35.6cm連装砲(ダズル迷彩),35.6cm連装砲(ダズル迷彩),零式水上観測機,九一式徹甲弾
(6)加賀改 烈風,烈風(六〇一空),烈風改,烈風
(2-1)伊58改 Lv99 潜水艦53cm艦首魚雷(8門),潜水艦53cm艦首魚雷(8門)
(2-2)大淀改 10cm連装高角砲+高射装置,FuMO25 レーダー,九八式水上偵察機(夜偵),探照灯
(2-3)雪風改 61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷
(2-4)木曾改二 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,甲標的
(2-5)北上改二 Lv61 SKC34 20.3cm連装砲,SKC34 20.3cm連装砲,甲標的
(2-6)時雨改二 61cm四連装(酸素)魚雷,61cm四連装(酸素)魚雷,61cm四連装(酸素)魚雷
でも、オススメ編成コメント(>>76)に
2015/02/12 20:01:24
第一 加賀・大和・武蔵・長門・陸奥・プリケツ 第二 58・雪風・綾波・神通・俺・北上
「俺」という謎の艦が…。(「大井」とか「大淀」を出そうとして「お」を打って予測変換で「俺」が出たと予想するが)
うちの司令部では、「俺」は編成に組み込めないので上記のようになりました。
ちなみに、その後のコメントの流れ的には、「俺」はE-2の渦潮マスでドロップするとか、
「俺ョール海」という海域があるだとか、支援編成にも「戦艦2・空母2・俺2」という組み合わせがあるとか(分身?)
俺という概念万能すぎた。そして意味不明。
今回の肝は、削り中は司令部施設を使って退避戦術でボス到達率を上げて確実に削ること。
ただ、最終形態に関しては通称「トリプルダイソン」、つまり2番艦と3番艦のHPも多すぎて
且つワンパン大破させられる艦も増えるため、とにかくボスに攻撃を
当てることすら難しい、鬼難易度だ……。
リザルト
1:S 利根
2:C
3:A 祥鳳
4:S 扶桑
5:龍驤・大淀大破撤退
6:A 愛宕
7:A 愛宕
8:B 那珂 (クリア)
キラキラは毎回つけていたので、一時間に1回ずつの出撃頻度だったが、
8回で終わった。終わってしまった。
支援は、道中が軽空母2・駆逐2、決戦が戦艦2・駆逐4だ。
でも、これもあくまで、削り用支援なので、ラストでは決戦支援を戦艦2・空母2・駆逐2にしようと思っていたが
それを出すタイミングは訪れなかった。
もう一回削らないと最終形態にならないだろうと踏んで削り用の編成で行ったら
まさかの最終形態で、しかも1戦目で龍驤が大破したため、秋月と一緒に帰らせて、
人数も減っていたのに、だ。
夜戦開始時点で、ボス含め4隻の敵艦が残っていたので、早く帰って出直そうと思ったのに、
夜戦組が全員でボスだけを狙いに行ったのだ。
特に妙高のクリティカルが効いた!
間違いなく今回のMVPは妙高だ。
しかし、削り用の編成でクリアしてしまったので、用意してもらった最終形態用編成も
実際に試してみたいと思い、クリア後にそちらの編成に変えて行ってみた結果、
9:加賀大破撤退
10:木曽大破撤退
(ここで利根に司令部施設)
11:A 熊野
という結果にww
司令部施設入れて、やっと到達して、命からがらのA勝利……。
ほんと、なんで削り編成でクリアできた!?ww
再現性はあるのか検証しようと、再度削り用の編成で行ってみたら、C敗北!
いや、それが本来の姿だよね!
いくら、キラキラ大してつけないで行ったとはいえ、誰も中途退避せずにボス到達して、
C敗北だからなぁ。
私はレア艦掘りはしないので、これから次のイベントに向けて資源カンストを目指しつつ、全員をじわじわレベリングする日常に戻ります。
余談ですが、この翌々日に武蔵が出たので、次のイベントでは投入できるかも。
レシピは 4100/5170/7000/2540/20 で秘書艦は長門Lv99キラキラ3回です。
というわけで、12日朝、E-4まで終わったのでキラキラを支援分も全てつけた上で、E-5に挑みます!!
余談ですが、生放送を始める前に、夏コミの申し込みをしておきました!!
E-5は、前日の放送終了前に、視聴者の皆さんに
「難易度乙か丙でさっと終わらせたほうがいいですかね」
と、聞いてみたところ、誰一人賛同してくれなかったので、甲で行きました……。
絶対無理に決まっているよ……。
最終形態だけで資源10万とか減るって聞いたよ……。こわいよ。
編成については、いつも助言をくれる電探の俺さんが、まだE-5が終わっていないとのことで、
「電探の俺さんじゃない俺」さんが、削り用・最終形態用をいずれも私の所持する艦を考慮に入れた上で
組んでくれたので、それをまるっきり真似てみました。
削り用
(1)隼鷹改二 Lv81 烈風(六〇一空),烈風,烈風,艦隊司令部施設
(2)扶桑改二 Lv82 試製41cm三連装砲,試製41cm三連装砲,九一式徹甲弾,瑞雲12型
(3)山城改二 Lv83 38cm連装砲,38cm連装砲,九一式徹甲弾★4,瑞雲12型
(4)長門改 Lv99 試製41cm三連装砲,38cm連装砲,九一式徹甲弾,零式水上観測機
(5)陸奥改 Lv91 41cm連装砲,41cm連装砲,九一式徹甲弾,零式水上観測機
(6)龍驤改二 Lv76 烈風,烈風改,烈風,彩雲
(2-1)伊58改 Lv99 潜水艦53cm艦首魚雷(8門),潜水艦53cm艦首魚雷(8門)
(2-2)秋月改 Lv51 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲,13号対空電探改
(2-3)妙高改二 Lv72 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,九八式水上偵察機(夜偵),照明弾
(2-4)雪風改 Lv48 61cm五連装(酸素)魚雷★4,61cm五連装(酸素)魚雷,照明弾
(2-5)北上改二 Lv61 SKC34 20.3cm連装砲,SKC34 20.3cm連装砲,甲標的
(2-6)大淀改 Lv57 10cm連装高角砲+高射装置★7,FuMO25 レーダー,九八式水上偵察機(夜偵),探照灯
最終形態用
(1)利根改二 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,零式水上観測機,13号対空電探改
(2)Bismarck drei 試製41cm三連装砲,試製41cm三連装砲,零式水上観測機,33号対水上電探
(3)金剛改二 試製41cm三連装砲,38cm連装砲改,零式水上観測機,九一式徹甲弾
(4)比叡改二 38cm連装砲改,38cm連装砲,零式水上観測機,33号対水上電探
(5)霧島改二 35.6cm連装砲(ダズル迷彩),35.6cm連装砲(ダズル迷彩),零式水上観測機,九一式徹甲弾
(6)加賀改 烈風,烈風(六〇一空),烈風改,烈風
(2-1)伊58改 Lv99 潜水艦53cm艦首魚雷(8門),潜水艦53cm艦首魚雷(8門)
(2-2)大淀改 10cm連装高角砲+高射装置,FuMO25 レーダー,九八式水上偵察機(夜偵),探照灯
(2-3)雪風改 61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷
(2-4)木曾改二 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,甲標的
(2-5)北上改二 Lv61 SKC34 20.3cm連装砲,SKC34 20.3cm連装砲,甲標的
(2-6)時雨改二 61cm四連装(酸素)魚雷,61cm四連装(酸素)魚雷,61cm四連装(酸素)魚雷
でも、オススメ編成コメント(>>76)に
2015/02/12 20:01:24
第一 加賀・大和・武蔵・長門・陸奥・プリケツ 第二 58・雪風・綾波・神通・俺・北上
「俺」という謎の艦が…。(「大井」とか「大淀」を出そうとして「お」を打って予測変換で「俺」が出たと予想するが)
うちの司令部では、「俺」は編成に組み込めないので上記のようになりました。
ちなみに、その後のコメントの流れ的には、「俺」はE-2の渦潮マスでドロップするとか、
「俺ョール海」という海域があるだとか、支援編成にも「戦艦2・空母2・俺2」という組み合わせがあるとか(分身?)
俺という概念万能すぎた。そして意味不明。
今回の肝は、削り中は司令部施設を使って退避戦術でボス到達率を上げて確実に削ること。
ただ、最終形態に関しては通称「トリプルダイソン」、つまり2番艦と3番艦のHPも多すぎて
且つワンパン大破させられる艦も増えるため、とにかくボスに攻撃を
当てることすら難しい、鬼難易度だ……。
リザルト
1:S 利根
2:C
3:A 祥鳳
4:S 扶桑
5:龍驤・大淀大破撤退
6:A 愛宕
7:A 愛宕
8:B 那珂 (クリア)
キラキラは毎回つけていたので、一時間に1回ずつの出撃頻度だったが、
8回で終わった。終わってしまった。
支援は、道中が軽空母2・駆逐2、決戦が戦艦2・駆逐4だ。
でも、これもあくまで、削り用支援なので、ラストでは決戦支援を戦艦2・空母2・駆逐2にしようと思っていたが
それを出すタイミングは訪れなかった。
もう一回削らないと最終形態にならないだろうと踏んで削り用の編成で行ったら
まさかの最終形態で、しかも1戦目で龍驤が大破したため、秋月と一緒に帰らせて、
人数も減っていたのに、だ。
夜戦開始時点で、ボス含め4隻の敵艦が残っていたので、早く帰って出直そうと思ったのに、
夜戦組が全員でボスだけを狙いに行ったのだ。
特に妙高のクリティカルが効いた!
間違いなく今回のMVPは妙高だ。
しかし、削り用の編成でクリアしてしまったので、用意してもらった最終形態用編成も
実際に試してみたいと思い、クリア後にそちらの編成に変えて行ってみた結果、
9:加賀大破撤退
10:木曽大破撤退
(ここで利根に司令部施設)
11:A 熊野
という結果にww
司令部施設入れて、やっと到達して、命からがらのA勝利……。
ほんと、なんで削り編成でクリアできた!?ww
再現性はあるのか検証しようと、再度削り用の編成で行ってみたら、C敗北!
いや、それが本来の姿だよね!
いくら、キラキラ大してつけないで行ったとはいえ、誰も中途退避せずにボス到達して、
C敗北だからなぁ。
私はレア艦掘りはしないので、これから次のイベントに向けて資源カンストを目指しつつ、全員をじわじわレベリングする日常に戻ります。
余談ですが、この翌々日に武蔵が出たので、次のイベントでは投入できるかも。
レシピは 4100/5170/7000/2540/20 で秘書艦は長門Lv99キラキラ3回です。
コメント
コメント一覧 (4)
甲でクリアしていたとは…
…全然参考にならんかっただろ……?
私も唖然としたんだ…
「あれ?結構簡単そう」
と思ってしまうが、きっとそれは罠だなw
wikiにもう一度目を通して、ハイパーズと嫁に任せよう。
ん?ちなみに甲に行くのかい?
まぁ後で難易度は変えられるから甲試してみるのもいいかもだけど…
削りはいいんだよ。問題はラスダンなのよ…