Click here to read English article
去年春に始まった番組で、春・夏・秋を紹介し終わったので、今回は日本の冬を一部紹介。
去年春に始まった番組で、春・夏・秋を紹介し終わったので、今回は日本の冬を一部紹介。
-----------------------------------
今回、オマケ(フルサイズ)をニコニコにアップしました。
Voxmakers用のおまけは、最長1分半までに尺を抑えるようにという指示があるので、かなりカットして
一番びちびちしているところだけ採用したのですが、ニコニコではあまりびちびちしてないところから、
盛大にびちびちしていくところまでの過程をじっくり味わえる、的なww
あ、でも、この動画、初めてタブレット端末の動画撮影機能を使って録画したものなんですが、
動画の形式が3gpで、それをPCに移してからAVIに変換するという手間があり、
変換ソフトにもまだ慣れていないせいで、映像が汚くなってしまいました。
せっかく、私が現時点で持っているデジカメの動画機能よりは綺麗に撮れるはずのタブレットを使ったのに!><
そのかわり、今回の編集が教訓になったので、多分、今後は画質劣化しない変換が出来ると思います。
次回の何かに活かします。
本編のほうでは、まず、先日おとうぱん。と弟と行ってきた相模湖のイルミネーションイベントの景色を紹介しました。
イルミネーションイベントって数も増えましたし、色々な場所でやっていて、もう立派な風物詩ですよね。
確か、以前、東京の原宿・表参道が綺麗ってことで取り上げられて、そのときも家族でちょっと見に行ったのですが
それを皮切りにどんどん増えていった記憶があります。15年くらい前だったか。
フランスでも、こういうのはやはりあるらしく、SHINDEHAIいわく、パリではクリスマスの時期に、
毎週月曜日にイルミネーションが点灯するイベントというか、場所?があるとかなんとか。
でも、日本の場合は、たとえばこの相模湖みたいに、3〜4月くらいまで、毎日点灯というのも少なくないですからね。
なんか極端な気がしますね!w
あとは、やはり、前にリスナーの皆さんも言っていた「年末年始」の一連の流れを紹介。
クリスマス(12月24〜25日・キリスト教)→除夜の鐘(31日・仏教)→初詣(1月1日〜・神道)という
3つの宗教行事を順に全部こなして、皆もう「そういうもの」だと思ってるところが、無宗教な国らしさを醸し出していますからね。
「いいとこどり」という感じなんでしょうね。また、それを咎めるルールもなく。
それから、オタク的には、12月末の3日間といえばコミケです。
とはいえ、2014年の場合は、28〜30日の3日間だったので、珍しく大晦日はコミケではなくなったのですが。
なんにせよ、夏には、一般参加として行って、ちょっとビッグサイト付近の写真を撮ってきただけだったので
それに比べると、今回は久々にブースを出しましたし、コミケについても、夏コミのときより詳しく説明することが出来ました。
3日間出展する企業ブースはともかく、同人サークルのほうは、同じジャンルが複数の日程にまたがることはないので、
自分の行きたいサークルが何日目に出展しているのかって、事前に調べないといけないのは
コミケに行ったことがあれば常識なのですが、海外の人には多分そのあたりの勝手がわからなくて混乱すると思うんです。
例えば、ジャパンエキスポなんかは、コミケでいうところの同人ブースにあたるものが3日間毎日出るので、
コミケもそういうものなのかと思われると、全然違うわけでしょう。
1日で、行きたいサークル全部回ろうっていうのは、構造上不可能……。
そのくらい、ジャンルが多岐に亘っていて、それぞれのサークル数が夥しいというのがコミケのすごいところでもあります。
だって、あの、抽選で当選したサークルが、3日間毎日ブースを出すとすると、ビッグサイトがあと2個必要になるわけでしょ?w
それだけ、何かを作って人前に持っていく人が沢山いるっていうのは、やはり日本って
「職人の国」なんじゃないかなぁと染み染み思いました。
皆、比較的作りたがりだし、作るっていうのは「愛情表現」なんですよね。
そのへんは、また今後のジャポカニでも繰り返し話してみようと思っている日本の特色なんですけどねw
あと、今回は、冬のイベントの一部を紹介しただけで終わってしまった感じもあるので、「おせち料理」とかももっと掘り下げたいですね。
どういう材料を使って、それがどういう意味なのかとか。
おせち料理って、味や素材が日本古来からの食材っていうことだけじゃなくて、
ひとつひとつの献立に、ちょっとしたシャレのような「意味」があるでしょう。
この食べ物はこの名前なので、それに引っ掛けてあれがこうなるよう願う、的な。
……やるとしたら来年か!!w
ひとまず、2015年最初のジャポカニが無事投稿できてよかったー。
今回、オマケ(フルサイズ)をニコニコにアップしました。
Voxmakers用のおまけは、最長1分半までに尺を抑えるようにという指示があるので、かなりカットして
一番びちびちしているところだけ採用したのですが、ニコニコではあまりびちびちしてないところから、
盛大にびちびちしていくところまでの過程をじっくり味わえる、的なww
あ、でも、この動画、初めてタブレット端末の動画撮影機能を使って録画したものなんですが、
動画の形式が3gpで、それをPCに移してからAVIに変換するという手間があり、
変換ソフトにもまだ慣れていないせいで、映像が汚くなってしまいました。
せっかく、私が現時点で持っているデジカメの動画機能よりは綺麗に撮れるはずのタブレットを使ったのに!><
そのかわり、今回の編集が教訓になったので、多分、今後は画質劣化しない変換が出来ると思います。
次回の何かに活かします。
本編のほうでは、まず、先日おとうぱん。と弟と行ってきた相模湖のイルミネーションイベントの景色を紹介しました。
イルミネーションイベントって数も増えましたし、色々な場所でやっていて、もう立派な風物詩ですよね。
確か、以前、東京の原宿・表参道が綺麗ってことで取り上げられて、そのときも家族でちょっと見に行ったのですが
それを皮切りにどんどん増えていった記憶があります。15年くらい前だったか。
フランスでも、こういうのはやはりあるらしく、SHINDEHAIいわく、パリではクリスマスの時期に、
毎週月曜日にイルミネーションが点灯するイベントというか、場所?があるとかなんとか。
でも、日本の場合は、たとえばこの相模湖みたいに、3〜4月くらいまで、毎日点灯というのも少なくないですからね。
なんか極端な気がしますね!w
あとは、やはり、前にリスナーの皆さんも言っていた「年末年始」の一連の流れを紹介。
クリスマス(12月24〜25日・キリスト教)→除夜の鐘(31日・仏教)→初詣(1月1日〜・神道)という
3つの宗教行事を順に全部こなして、皆もう「そういうもの」だと思ってるところが、無宗教な国らしさを醸し出していますからね。
「いいとこどり」という感じなんでしょうね。また、それを咎めるルールもなく。
それから、オタク的には、12月末の3日間といえばコミケです。
とはいえ、2014年の場合は、28〜30日の3日間だったので、珍しく大晦日はコミケではなくなったのですが。
なんにせよ、夏には、一般参加として行って、ちょっとビッグサイト付近の写真を撮ってきただけだったので
それに比べると、今回は久々にブースを出しましたし、コミケについても、夏コミのときより詳しく説明することが出来ました。
3日間出展する企業ブースはともかく、同人サークルのほうは、同じジャンルが複数の日程にまたがることはないので、
自分の行きたいサークルが何日目に出展しているのかって、事前に調べないといけないのは
コミケに行ったことがあれば常識なのですが、海外の人には多分そのあたりの勝手がわからなくて混乱すると思うんです。
例えば、ジャパンエキスポなんかは、コミケでいうところの同人ブースにあたるものが3日間毎日出るので、
コミケもそういうものなのかと思われると、全然違うわけでしょう。
1日で、行きたいサークル全部回ろうっていうのは、構造上不可能……。
そのくらい、ジャンルが多岐に亘っていて、それぞれのサークル数が夥しいというのがコミケのすごいところでもあります。
だって、あの、抽選で当選したサークルが、3日間毎日ブースを出すとすると、ビッグサイトがあと2個必要になるわけでしょ?w
それだけ、何かを作って人前に持っていく人が沢山いるっていうのは、やはり日本って
「職人の国」なんじゃないかなぁと染み染み思いました。
皆、比較的作りたがりだし、作るっていうのは「愛情表現」なんですよね。
そのへんは、また今後のジャポカニでも繰り返し話してみようと思っている日本の特色なんですけどねw
あと、今回は、冬のイベントの一部を紹介しただけで終わってしまった感じもあるので、「おせち料理」とかももっと掘り下げたいですね。
どういう材料を使って、それがどういう意味なのかとか。
おせち料理って、味や素材が日本古来からの食材っていうことだけじゃなくて、
ひとつひとつの献立に、ちょっとしたシャレのような「意味」があるでしょう。
この食べ物はこの名前なので、それに引っ掛けてあれがこうなるよう願う、的な。
……やるとしたら来年か!!w
ひとまず、2015年最初のジャポカニが無事投稿できてよかったー。
コメント