昨日、10月1日より、MOTHER1〜3を実況するシリーズ始まりました。
ニコニコマイリスト
Youtubeプレイリスト
ニコニコマイリスト
Youtubeプレイリスト
----------------------------------
毎日20時にニコニコ・Youtubeが同時更新されますが、実は、ニコニコの動画は、Youtube版よりもかなり
画質・音質を下げてあります。
15分までに尺を縮めても、音と映像を最高品質でお送りできるほど、ニコニコの「1動画100MB」という縛りは緩くありません。
そこで、可能な限りの最高音質・最高画質でエンコードした動画はYoutubeの方へアップしてあるというわけです。
(Youtubeなら、1動画あたり20GBまでアップできますからね)
内容は同じです。
でも、ちょっと思ったことが。
HD画質で動画を作ってアップしてあっても、見る人がちゃんとHD画質設定にして視聴してない
ということがYoutubeではままあると思うんですよ。
私自身が、Youtubeに動画をあげ始めてからしばらく、その罠にハマっていたからです。
「なんでHD画質でアップしても画質悪くなっちゃうんだろう?」
みたいな。
なので、まだその使い方自体知らない方もいるのかもしれないと思って、解説画像を作りましたので、
以下をご覧になってください。みなさんこれやってますか?


わざわざこの手順を踏まないと、大抵の動画は、元動画がHD画質で作ってあったとしても、
縦480px程度の解像度の動画を拡大表示した粗い映像で再生されますし、音も低ビットレートになる場合があります。
HD画質(1280*720とか、1920*1080)のサイズで動画を作ってアップしてあれば、
上の画像のように選択肢が豊富なはずなんです。
この選択肢が、1〜2個しかない(360と480だけとか)場合は、アップロードされた元動画自体が低解像度ということなので、
そのときは諦めて、その画質で見るしかありませんがね……。
でも、どんな動画でも、再生しはじめてすぐにこの部分をいじってみる価値はあると思うのです。
動画再生ページに来てしまったらここを触らないと、HDかどうかわからないし…。

こういう風に、動画の検索結果ページの説明文の近くに「HD」とあったら、
上記の箇所をいじれば高画質になります。
いじらないとならないので、進んでいじってくださいw
ここまでは、アカウントがある人にも、ない人にもできることの紹介。
ここからはアカウントを持っている人向け。
Youtubeにアカウントがあればこの設定をして保存しましょう。

毎回、動画が始まってすぐ、画質設定をクリックするのはめんどくさいですな。
「どうせHDなら、高画質で最初から流してくれよ」と思います。
そこで、この画像のようにしておくのがよいように思います。
(これをやったからって、必ず自動でHD画質再生してくれるとは限らないが)
日本のネットインフラはかなり整っている方なので、
「接続速度が遅いので今後動画を高画質で再生しない」
をチェックONしなければいけないほど下り速度が遅いことはなかなかないと思うし。
というか、せっかくインフラが整っていて、高画質の動画を滞りなく見られる環境にいながら、
設定や使い方を知らないがために、本来HDサイズで作られた動画を、あえて劣化版で見てる人は多いのかもしれない。
なぜなら、この使い方を、最初に誰かが教えてくれてからYoutubeを使い始めるわけではないからです!!
自分で「手探り」をしない人はいつまでも知らないで過ごしてしまうでしょうし……。
私は、今後いつ、いかなるタイミングで、実況動画等の動画公開プラットフォームを、
ニコニコから、Youtubeに完全シフトするか、自分でもわかりませんが、
いつか急にそういうことになるかもしれないので、皆さんにも、Youtubeでの高画質動画の見方を
知っておいていただきたい! と思いました。
多分これを知っていれば、より快適なんです! 知らないから低画質・低音質を見せられているだけで!w
「Youtubeに高画質版があります」
っていわれて見に行ったのに、
「え? ニコニコより劣化してね?」
と思ったことのある貴方は、いますぐリトライ!!
毎日20時にニコニコ・Youtubeが同時更新されますが、実は、ニコニコの動画は、Youtube版よりもかなり
画質・音質を下げてあります。
15分までに尺を縮めても、音と映像を最高品質でお送りできるほど、ニコニコの「1動画100MB」という縛りは緩くありません。
そこで、可能な限りの最高音質・最高画質でエンコードした動画はYoutubeの方へアップしてあるというわけです。
(Youtubeなら、1動画あたり20GBまでアップできますからね)
内容は同じです。
でも、ちょっと思ったことが。
HD画質で動画を作ってアップしてあっても、見る人がちゃんとHD画質設定にして視聴してない
ということがYoutubeではままあると思うんですよ。
私自身が、Youtubeに動画をあげ始めてからしばらく、その罠にハマっていたからです。
「なんでHD画質でアップしても画質悪くなっちゃうんだろう?」
みたいな。
なので、まだその使い方自体知らない方もいるのかもしれないと思って、解説画像を作りましたので、
以下をご覧になってください。みなさんこれやってますか?


わざわざこの手順を踏まないと、大抵の動画は、元動画がHD画質で作ってあったとしても、
縦480px程度の解像度の動画を拡大表示した粗い映像で再生されますし、音も低ビットレートになる場合があります。
HD画質(1280*720とか、1920*1080)のサイズで動画を作ってアップしてあれば、
上の画像のように選択肢が豊富なはずなんです。
この選択肢が、1〜2個しかない(360と480だけとか)場合は、アップロードされた元動画自体が低解像度ということなので、
そのときは諦めて、その画質で見るしかありませんがね……。
でも、どんな動画でも、再生しはじめてすぐにこの部分をいじってみる価値はあると思うのです。
動画再生ページに来てしまったらここを触らないと、HDかどうかわからないし…。

こういう風に、動画の検索結果ページの説明文の近くに「HD」とあったら、
上記の箇所をいじれば高画質になります。
いじらないとならないので、進んでいじってくださいw
ここまでは、アカウントがある人にも、ない人にもできることの紹介。
ここからはアカウントを持っている人向け。
Youtubeにアカウントがあればこの設定をして保存しましょう。

毎回、動画が始まってすぐ、画質設定をクリックするのはめんどくさいですな。
「どうせHDなら、高画質で最初から流してくれよ」と思います。
そこで、この画像のようにしておくのがよいように思います。
(これをやったからって、必ず自動でHD画質再生してくれるとは限らないが)
日本のネットインフラはかなり整っている方なので、
「接続速度が遅いので今後動画を高画質で再生しない」
をチェックONしなければいけないほど下り速度が遅いことはなかなかないと思うし。
というか、せっかくインフラが整っていて、高画質の動画を滞りなく見られる環境にいながら、
設定や使い方を知らないがために、本来HDサイズで作られた動画を、あえて劣化版で見てる人は多いのかもしれない。
なぜなら、この使い方を、最初に誰かが教えてくれてからYoutubeを使い始めるわけではないからです!!
自分で「手探り」をしない人はいつまでも知らないで過ごしてしまうでしょうし……。
私は、今後いつ、いかなるタイミングで、実況動画等の動画公開プラットフォームを、
ニコニコから、Youtubeに完全シフトするか、自分でもわかりませんが、
いつか急にそういうことになるかもしれないので、皆さんにも、Youtubeでの高画質動画の見方を
知っておいていただきたい! と思いました。
多分これを知っていれば、より快適なんです! 知らないから低画質・低音質を見せられているだけで!w
「Youtubeに高画質版があります」
っていわれて見に行ったのに、
「え? ニコニコより劣化してね?」
と思ったことのある貴方は、いますぐリトライ!!
コメント