12時間(6時間×2)の後の枠のほうで攻略した2−5についてです。
E−5(イーゴ)をクリアして、E−6は無理そうだから残り時間は2−5(ニーゴ)をやろうってこった。


-----------------------------------

勲章をもらうためにも、2−5に初めて踏み込んでみちゃうぜ!!
2−5には、北ルートと南ルートがあり、どちらの方がすごく楽ということはないようだけど、
視聴者の皆さんの意見によれば……「北の方がマシ」派が多い印象ではあった。

理由:
北ルートのメリット:夜戦(2マス目)を耐えればボス到達
北ルートのデメリット:戦艦を使えない+装備にドラム缶必須という理由から南ルート編成より火力が低めになる

南ルートのメリット:戦艦がいるので火力高い
           夜戦ない
           妙高・那智・羽黒を入れることでクリアできるマンスリークエストがある
南ルートのデメリット:北編成より資源が減る
             最初のマスで南に行くという固定があるだけで、1マス目の後の分岐では一定確率で
             「気のせい」マスに逸れて終わるパターンがある(この分岐を固定できない)


<2−5 編成・装備の例>

南ルート行き (戦艦2空母2他2 など)
金剛 46cm・46cm・観測機・徹甲弾
比叡 46cm・46cm・観測機・徹甲弾
妙高 20.3cm・20.3cm(3号)・観測機・33号
那智 20.3cm・20.3cm・観測機・14号
蒼龍 烈風・烈風・友永・彩雲
翔鶴 烈風改・烈風・九九(熟練)・彩雲

北ルート行き (戦艦0・ドラム缶1個装備×2隻)
利根 探照灯・20.3cm・20.3cm・観測機
最上 ドラム缶・20.3cm(3号)・20.3cm・観測機
鈴谷 ドラム缶・20.3cm・20.cm・瑞雲
筑摩 20.3cm・20.3cm・観測機・照明弾
羽黒 20.3cm・20.cm・夜偵・33号(照明弾があれば照明弾)
木曾 甲標的・15.5cm・15.5cm



つまり、北は夜戦対策が必要だが、そのかわりボス到達はほぼ確実で、
南は夜戦はないが、羅針盤との戦いになる、という。

戦績は以下の通り

1:南 気のせいEND
2:南 気のせいEND
 ここで編成変え。北ルートを試すため、最上・鈴谷・妙高・那智・羽黒・木曾に。
3:北 1マス目 木曾大破 (敵の編成に黄色い雷巡が2隻入ってるとこうなることがあるし、そこは制御不能)
4:北 ボスの上のマスに逸れる(索敵値が不足)
 ここでも編成変え。妙高・那智を利根・筑摩に変更。(レベルも、30くらい違うし…)
5:北 ボスS ドロップなし(母港が空いてなかった)
6:北 ボスS 阿武隈
7:北 ボスS 鬼怒

8:北 2マス目 利根大破
9:北 ボスS 卯月

2−5は、S勝利4回で終わるので、以上でクリアして勲章げっとー!


---------------------

当放送では、この後、また生放送のアンケート機能を使った新しいゲームを開発してしまったので、
それについては更に別の記事(多分次回の記事)でまとめる。


この記事には、放送終了後、こつこつE−3でボスドロップを回収した結果を掲載しておく。
(ちなみに第1蟹隊の旗艦を戦艦にしただけでメンバーと装備は一緒なのにボスから逸れるようになった。
旗艦の艦種関係あったのか……?)

加賀
浜風
赤城
伊勢
浜風
大鯨 New!!
蒼龍
川内
長門
伊168
赤城
陸奥
蒼龍
長門
加賀
加賀
榛名
巻雲
山城 (A勝利)
赤城
川内


以上、S20回、A1回の結果を順に。
くじらさんが出たのでこのあたりにして、資材の回復のためにキラキラつけて遠征の日常へ帰ろう……。
(現在、燃料・弾薬・ボーキ共に3万、鋼材のみ12万という状態である)

次は、配信でがっつり艦これをやるとしたら、
改二がいっぱい改造祭り
大型建造祭り

のいずれかになる予定。

その両方が終わったら、
3面攻略祭り
があるか、先に公式イベントがくるかどうか、といったところだろう。