なんか先々週あたりにまた( *´ސު`*)どやが電話かけてきて「そろそろげつく。やんね?」っていうんです。
でも、それが土曜の夜だったかで、次の月曜まで丸1日くらいしか猶予がないじゃん!ってなるんです。
どうせなら何かメールとか募集した方がいいんじゃない!?という話になるんです。
なのでとりあえず再来週以降にしようということで、結局予約はしなかったけれど急遽今日になりました。
汽車しゃんが、ツイッターで入籍報告をしていたので、どやとちゃっきーさんがそれぞれオリジナル曲を作って
2月11日の「げつく。」内で発表しよう、という企画が立ち上がりました。
あと、視聴者の皆さんから募集した歌詞で「鳩サブレ」という曲も二人がそれぞれ作曲することになりました。
2月11日までの宿題なので楽しみにしておきましょう! (ちなみに私は宿題はないよ!)
---------------------------
リアルタイムに見られなかったのですが、鯖×缶さんお疲れ様!!!!
かにぱん。さんがルフィ役を快諾してくださったんですよ!!と仰ってますが、
「面白いな!!」と思ったからですよ!!wwww
面白いことは「いいよー!!」だけど、面白くなかったら引き受けてないよ!!ww
ましてや声真似は極力やらないようにしてるから尚更なんだよね・・・。
うん、まあその、快諾だったかそうじゃなかったかという話がしたいんじゃないんだ。
ほんと声真似ってのは、軽々しくやるもんじゃねえと日々思い続けててさ。
真似をされる側に立ったら、「あ、不愉快かもしんね・・・」と思うでしょ?
自分の声真似してる人が現れたときのことって考えたことある?
それ考えると、絶対軽々しくできん・・・。しかも、大して似てもいないのわかってるのにさ、自分では。
ある意味では悔しいよ。
でも大して似てもいないのに安請け合いしたくないんだ。
そうすると、悔しいから、悔しさをバネにするくらいしか出来ることがない。
あと、とにかく真剣にやるしかない。
真似ってのは似顔絵を描くのと似てて、特徴をデフォルメすることでより似ているように感じるとか、
それをやりすぎることによって、不謹慎と紙一重の笑いが起こるものなんだ。
そういう笑いを取りたい人はかなりの覚悟が必要だと思うけどね。
私は別に笑いが取りたいわけじゃないし、デフォルメすれば似るという段階にもないし、
自発的に声真似を始めたわけじゃないし、ただ求められているものに対して、
どのように応えるのがベストかということを考えているだけなんだ。
それで喜んでくれる人がそれなりにいるのなら・・・と。
そうすると、演技としても声真似としても、とにかく「生半可」ではいけなくて、やりすぎていてもいけなくて
「リスペクト」が感じられなければ、私にはそれをやる資格はないと思うんだ。
だから今回の動画のセリフも、アニメのワンピースの該当のセリフを聞き込んで、
耳コピして、まったく同じテンポで言った。
でもテンポだけそろえても、似ないし、セリフとしての「感情」とかは篭らないから、まず耳コピでテンポを把握したら
次が声のトーン。あと抑揚。
更に田中さんの場合は、叫び声の中でビブラートを入れることがあるから、そういうのも一致させて・・・
やりすぎじゃないけど、可能な限り「一致」をさせる。
その上で、セリフに即した感情も感じられるようにする。
演技に身が入ってくると、泣いているような声じゃなくて、本当に泣き出してしまうのだけど、
その結果似なくなるって言う葛藤とかもある。
本当に、声真似だけは、軽々しくはできんよ。
-------------------------
丸い人さんがニコニコ静画に「過去作品集」をアップしました。
過去作品集 作者:丸い人
他にも過去の漫画作品は手元にいくつもあるそうですが、更新はひとまずここで一旦ストップし、新作の方に取り組むようです。
みんなで応援しよう!!
コメント
コメント一覧 (5)
そして、放送のほうもTS見ていただきありがとうございました!!
かにぱん。さんが声真似というジャンルを、やらないということも存じていましたが、それでもぜひかにぱん。さんに!!!!という思いが強くあり、お願いした次第ですOrz
本当にありがとうございました!!
声真似というのは本当に難しいところですよね。
鯖さんともお話してたんですが、かにぱん。さんのその声当てに対する姿勢が本当に素晴らしくて、胸を打たれました。
真似にはどうしても限界があるし、本人にはなれない、でもそれを大きくカバーする努力というものが私は一番大事だと思っています。あと作品愛ですね!!
本当に今回のことで、イヤな思いをさせてしまっていたらどうしようと不安だったのですが、面白そうだったからというふうに思っていただけて本当によかったと思います!
本選までまだありますが精一杯やろうと思いますのでよろしくお願いします!!
拙い文章ですみませんOrz
お疲れ様です!
げつくはちょっと、いつもめちゃくちゃすぎるんですよ。どやって人がwwすみませんww
自分で「似てるかも」って思うのは大抵「なんとなく歌っているときにどこか一部分そういう感じ」とか
その程度の頻度なので、ちゃんと真似をしなければいけないということになると
却って似なくなることばかりで。それは歌でもやっぱりそうで。セリフは歌に輪をかけて似なくて。
でも私が努力さえすれば「それがいい」といってくれる人がいるのであればそうしよう、という。
作品愛とかリスペクトはすごく大事ですね。見てる人にもそういうのは伝わっていくし。
メールでも当初お話したように思いますが、面白そうだったし、
「盛り上げるのに一役買えるならそうしたい」と思えたので、
出来ることはやってみよう!と思いました!
それはやっぱり鯖さんとかんりさんの動画から作品愛とリスペクトを感じたからということに尽きます。
やっぱりこういうのは大事ですね〜。
長くなりましたが、一言にまとめると、鳩サブレが楽しみということです。(゚д゚)ェ?
いや…はい。かにぱんさんお忙しいのにたくさんの動画ありがとうございます。私ニコニコ歌い手デビューを目指して機材の勉強中です頑張ります!
ではo(^-^)o
うんーそう思われるかもしれないね! ニコパイってニコニコでまだニコ生とか始まる前に集ったから、「声真似主」みたいな概念も存在しなかったところに旗揚げしたってのもあって、何か一種影響力は他に比べて大きいとも思うし、責任とか誇りのようなものはあるかもしれないから。
何しろニコパイが一番のニコパイファンである、というかね。
でも、そういう最初期に結成したから偉そうにしていたいというのではなく、(別に真似をしたい他の生主さんとかも個人の判断で自由にやって良いと思うし)自分で自分たちのことをそう言うのは変だとも思うんだけど「根が真面目」なんだと思うんだよね。まぁうろワンみたいにふざけてるのもあるけど、真面目にふざけるっていうか、茶化すにしても真剣というか。
茶化すのにもただ茶化すだけでは笑いにならないから、「こんなにバカなことをなんでこんなに真剣にやるんだ」とか「クオリティ高いのにくだらない」とかそういうのが必要になってきて、すごく難しいんだ。
私は自分のニコ生とかでも時々コメントで声真似を要求されてもやらない。それは、生放送で即興でやっても似ないって自分でわかるからなんだ。一人で精神統一して、「さぁ、やるぞ!」って録音して、数百テイクとか録ってその中から辛うじて妥協できるやつを探す。生放送でちょっと言ったくらいじゃ似ないんだよ…、残念なことに。
ニコパイの生放送のときは、腹を据えて挑戦はするけど、でもやっぱり自分では似てないなあって思って後で聴きなおしてるw
鳩サブレは、ちゃっきーさんからすでに楽曲のイメージが送られてきたけど、たしかにマシンガンズだったw
かにぱんさんをはじめ、ニコパイの皆さんのことがもっともっと大好きになりました(^ω^)!もしまたライヴなど機会があったら必ず行きます!
これからもお身体に気をつけて、ますますのご活躍を楽しみにしています。
マシンガン鳩サブレ楽しみww(>ω<)