和風ボカロ曲。
ずっと歌いたかったのですが、がっつりハモっててパート分けも結構複雑だったので、まずはMIDIでパートごとに打ち込むところからでした。
パンは若干レン(左)、リン(右)にしました。Len/Rinで、名前の通りってことでw
冒頭とか、ところどころに入ってくる謎の言語は造語だそうです。架空言語。
架空言語を使っているボカロ曲はときどきありますが、異国情緒みたいなのが出ていいですよね。
この曲は曲調は和風という感じだけど、架空言語が入っているし、鬼姫も出てくる物語なので、
日本に良く似た架空の国の昔話という感じがします。
日本の昔話ってすでにそういう様相あるけどねww 古語ってちょっともう外国語レベルだもんなw
この曲は、曲と映像で物語を描いているので、感情移入というか、歌いつつも演じるみたいな側面がありました。
こういう曲はすでにもっと伸びてそうなものだけど、まだ5万再生にいってなくて、今後更に知られてほしいなあと思いました。
私が歌っても大して影響力はないけれどもw
現在は、また次の歌いたい曲の打ち込み作業を行ったりしています。
そっちは、ボカロ曲ではないんですけど、オケが存在しないので自分でオケ作ってコーラスアレンジもそこでついでやっちゃえば楽かなーと。
昨日、「鬼姫と花嵐」だけでなくもう一曲録りまして、その2曲でNPが終わってしまったので、
その後は打ち込み作業をしていました。
それがちょうど、「鬼姫」以来の打ち込みという感じです。だからちょうどいい循環になってるな、とw
前回打ち込み作業した楽曲をちょうど歌い終わったところでNPが終わったから、別の曲の打ち込み、っていう循環w
もう一曲の方なんですが、2月に公開になると思います。皆さんがコラボといわれてどういうものを想像するかにもよりますが、
コラボと言っていいでしょう。そして皆さんが思っているものとはちょっと違った新しい形かもしれません。
更に言うと、2月公開のコラボはもう一曲データ提出が済んでいて、そちらはゆーちゅぶに、バレンタインうpになるのかな〜と思います。
どちらのコラボ作品も、そのときが来たらまた改めて記事でご紹介します。
コメント