
捨てるス じゃないよ。
戦闘機映画。
「チャーリーとチョコ工場」だったかな、映画館に見に行ったときに、
予告を見て面白そうだなとは思っていたので見てみたのですよ。
物語を簡単に説明すると――
近未来…米軍はテロリストと闘う為に、人工知能を搭載した無人ステルス戦闘機「EDI」を開発した。
しかし、雷をうけたEDIは暴走。3人の有能な操縦士が、EDIの暴走を食い止める!
で、
この三人の関係とか、絆とか、上官の考え方とかを最初の20〜30分で説明しているんだろうけど、
場面転換についていけなくて( ゚Д゚)ポカーンだった。
置いていかれた感じ。
気が付くと三人とEDIは編隊を組んでアジアのほうに向かってるし。
その帰りに雷に打たれてどうやら人工知能がぶっ壊れたっぽいのだけど、
壊れ方もあまりよくわからない。
学習機能が過剰学習の状態になったのに近いのかな。
自ら情報収集し、ターゲットを選定して、指示とは関係なく勝手な行動をとり始める。
もしEDIがそのターゲットを攻撃すれば、戦争が勃発するという。
ここらへんは、空中戦と、かけひきの連続で結構迫力があったりする。
三人の操縦士は(もう名前すらも忘れてしまった。タレント1,2,3って呼ばれてるからな)
全力で阻止しようとするのだけど、一人はすぐに墜落して殉職。
残った二人が頑張っているのに、上司にあたる中尉は腹黒いので、一連の出来事を
抹消しようとする。
ここで、EDI人工知能の設計者が合流してコンプ部分を修復すると、EDIは従順になるw
もうなんか、ナイトライダーのKITTかと思うww
映画予告を見たときの予想としては、3人の操縦士がめちゃくちゃ四苦八苦して
EDIを撃墜して一件落着ってなるのかと思っていたから、ここらへんはちょっと意外な展開だった。
全体としては6点くらいかな。
ワールドワイドで、世界中の空を飛んでいる感じとか、映像処理とか、
腹黒い上官とか面白い要素はあるんだけど、描ききれていない感じだったかな。
結果どの要素も中途半端に終わったというか。
北朝鮮の軍と戦うところは、別の意味で関心したw
コメント
コメント一覧 (5)
でも、X-2 WyvernやSu-37 terminatorに、F-18Eスーパーホーネットはカコイイよね。
それに、Su-37のカラーは阪神カラーでウケル!!!
あれはAceCombatのスペシャルカラーだと思ったんだけど。。。
ストーリー展開も5の展開に似ているし。
ファルケンのようなレーザー撃ったらマジ笑っただろうな。
わっはっは。
なんか、ミリタリー系の雑誌や防衛庁の機関紙とかにも出ていて
『アメリカ軍の新型戦闘機か!』なんて1分くらい誤解させてくれました。
http://www.asagumo-news.com/news/hp0502/jsdf/seigen/nt0501.htm#a0501282
同じような戦闘機が出てくる映画では
大統領のカウントダウン(公開中)
http://www.count-down.jp/index.html
ナイトオブ・ザスカイ
http://www.skymovie.jp/
あたりがお勧めですかねぇ。
分母の桁が一つ多いぉwwwwwwwwwww
逆に6/100点つけるような映画をこれまでに見たことがあるかどうかとか
考えてしまったぜ^^;
>ふらかみさん。
あれは、まで読んだお( ^ω^)
>こくさいさん。
でも国債さん、私は戦闘機好きってほどでもミリオタでもないんですよ^^;
映画館で予告見ると大概の映画は「あ、見たいかも」って思うというあの症状です。
で、映画館で見るとあぁいう迫力の映像モノはちょっと評価甘くなるんだけど
今回は部屋で見たので魅力2割減はしてる。
>きゅむさん。
ダイアナザーデイか〜
題名は記憶にあるけど、映画自体が記憶にないから見てない希ガス><