つんく♂はすごい
これだけ書くと今からつんく♂をベタ誉めして崇拝するような文章が始まるか
と思われそうだがそれは違う。
かといって批判するわけでもない。だってすごいんだもの。
ハロー!プロジェクト関係のアイドルとかはどちらかというと嫌いな立場だが
ちょっとつんく♂について思ったことを書きたくなったので書いてみたい。
くだらないのでそこんとこよろしく。
本題(つんく♂)に入る前にちょっとモーニング娘。について書こう。
初期の彼女らは、ASAYAN(元浅草橋ヤング洋品店なるオーディションとは
関係ない番組がオーディション番組になってこの名前に)の
女性ヴォーカリストオーディションを決勝まで勝ちぬいた集団の中から
見事優勝してシャ乱Qのはたけ(だったとおもう確か)にプロデュースしてもらう権利を
ゲットした「平家みちよ」じゃない方の面々…だった
それが今や平家みちよが「モーニング娘。じゃない方」的な存在…
平家みちよじゃないほうだった面々は何故かつんく♂(当時♂なし)に
プロデュースしてもらえることになって…「モーニングコーヒー」なる
こっぱずかしい歌でデビュー…
で、いきなりだけど本題
ASAYANからデビューしたアーティストで始めからかなり飛ばしてたアーティストは
CHEMISTRYしかいないと思う。
正直鈴木あみは最初はそれほど飛ばしてなかった。
モー娘。始めとするハロプロ関係のアーティストが
これほど市場で受け入れられるようになったのは、
つんく♂がつんく♂の「萌え」によって
プロデュースを始めたからだと思われる。
そもそもASAYANで彼女たちが決勝に残るまでの過程でつんく♂は
オーディションには関わっていなかった(と思う、多分)
つまりそのメンバーはつんく♂の萌えで選ばれたわけではない。
まぁつんく♂の萌えで人選すれば売れるに決まっているという話ではないのだが
つんく♂が楽曲を作って何枚かCDを出していく間実は人気は上がったり下がったり…
というか正直、後藤真希が加入するまでは下降傾向の一途を辿っていた。
ここらへんからつんく♂が自分の「萌え」でメンバーを増やしてみたり
楽曲の路線や振り付けなんかも増やしてみたりした(と思う、多分)
そのタイミングで売れたのだと思うラブマッシーン
だってどう見ても後藤真希が入る前後でプロデュースの方向性変わってるもん。
つんく♂が自分の萌えを信じてやっていこうと決心してそれが当たったんだろう。
彼はおニャン子世代だ。
彼の萌えはそこらへんに基づいていると思われるのだ。
モーニングコーヒーのときの衣装とかそんな感じだし。
でも、それがウケたのは多分同じ波長を受け取った人だけじゃないだろうか。
つまりあれはあれで彼の控えめな(?)「萌え」の表現だったのだと思うが、
控えめなことと、ターゲットが狭かったことが逆に「ドカーン」になれない理由だったのかもしれない。
つんく♂が自分の萌えのまま突っ走り始めて売れてきたのもあるが、
それに加えて彼が楽曲を作る力は無視できない。
おそらく、つんく♂はもともと好きな音楽のジャンルが広いんだと思う。
それに加えてそういういろんなベクトルに合わせて曲を作る表現力もあると思う。
それはシャ乱Qの下積み時代がかなり長かったことと無関係ではないとも思う。
だから幅広いプロデュースができた。
これも今あるハロプロの姿を裏付けている気がする。
だってあれらの歌を全部一人の人が作っていることは評価に値すると思わないか!?
片方で演歌も作っている人が同時に「みっにもっにてれふぉん〜だりんりんりん!」とか
やってるんすよ!?
まぁシャ乱Qとか言っても、今のミニモニスキー世代には「ダレ?なに歌ってるん?歌手なの?」
っていう世界かもしれないが。
余談だが、この世代とかぶっている世代といえばおそらく
「過去に子供に悪魔って名前つけようとしてダメ出しされた親がいたんだよ」
っていうと20/20へぇ〜を出す世代であろう。
ともかく、シャ乱Qの頃にもつんく♂が作る楽曲には幅があるなぁと思っていた。
プロデューサーってそうでないとだめなのかもしれないが、そういう感じで
ハロプロは成功していると思う。
CDがミリオンヒットしたら珍しい時代だ。
ハロプロのCDだってミリオンは出してない。
でもあれはあれで成功している気がする。
だからつんく♂はすごい、と思う
でも私はハロプロの歌は好んで聞かない。
というか趣向としてはアンチかな。
立場的には中立な感じで(よくわからんな…;)
最後に余談だがこの文章を書くために「つ」で「つんく♂」が出るように
辞書編集したが一瞬で消されることだろう
これだけ書くと今からつんく♂をベタ誉めして崇拝するような文章が始まるか
と思われそうだがそれは違う。
かといって批判するわけでもない。だってすごいんだもの。
ハロー!プロジェクト関係のアイドルとかはどちらかというと嫌いな立場だが
ちょっとつんく♂について思ったことを書きたくなったので書いてみたい。
くだらないのでそこんとこよろしく。
本題(つんく♂)に入る前にちょっとモーニング娘。について書こう。
初期の彼女らは、ASAYAN(元浅草橋ヤング洋品店なるオーディションとは
関係ない番組がオーディション番組になってこの名前に)の
女性ヴォーカリストオーディションを決勝まで勝ちぬいた集団の中から
見事優勝してシャ乱Qのはたけ(だったとおもう確か)にプロデュースしてもらう権利を
ゲットした「平家みちよ」じゃない方の面々…だった
それが今や平家みちよが「モーニング娘。じゃない方」的な存在…
平家みちよじゃないほうだった面々は何故かつんく♂(当時♂なし)に
プロデュースしてもらえることになって…「モーニングコーヒー」なる
こっぱずかしい歌でデビュー…
で、いきなりだけど本題
ASAYANからデビューしたアーティストで始めからかなり飛ばしてたアーティストは
CHEMISTRYしかいないと思う。
正直鈴木あみは最初はそれほど飛ばしてなかった。
モー娘。始めとするハロプロ関係のアーティストが
これほど市場で受け入れられるようになったのは、
つんく♂がつんく♂の「萌え」によって
プロデュースを始めたからだと思われる。
そもそもASAYANで彼女たちが決勝に残るまでの過程でつんく♂は
オーディションには関わっていなかった(と思う、多分)
つまりそのメンバーはつんく♂の萌えで選ばれたわけではない。
まぁつんく♂の萌えで人選すれば売れるに決まっているという話ではないのだが
つんく♂が楽曲を作って何枚かCDを出していく間実は人気は上がったり下がったり…
というか正直、後藤真希が加入するまでは下降傾向の一途を辿っていた。
ここらへんからつんく♂が自分の「萌え」でメンバーを増やしてみたり
楽曲の路線や振り付けなんかも増やしてみたりした(と思う、多分)
そのタイミングで売れたのだと思うラブマッシーン
だってどう見ても後藤真希が入る前後でプロデュースの方向性変わってるもん。
つんく♂が自分の萌えを信じてやっていこうと決心してそれが当たったんだろう。
彼はおニャン子世代だ。
彼の萌えはそこらへんに基づいていると思われるのだ。
モーニングコーヒーのときの衣装とかそんな感じだし。
でも、それがウケたのは多分同じ波長を受け取った人だけじゃないだろうか。
つまりあれはあれで彼の控えめな(?)「萌え」の表現だったのだと思うが、
控えめなことと、ターゲットが狭かったことが逆に「ドカーン」になれない理由だったのかもしれない。
つんく♂が自分の萌えのまま突っ走り始めて売れてきたのもあるが、
それに加えて彼が楽曲を作る力は無視できない。
おそらく、つんく♂はもともと好きな音楽のジャンルが広いんだと思う。
それに加えてそういういろんなベクトルに合わせて曲を作る表現力もあると思う。
それはシャ乱Qの下積み時代がかなり長かったことと無関係ではないとも思う。
だから幅広いプロデュースができた。
これも今あるハロプロの姿を裏付けている気がする。
だってあれらの歌を全部一人の人が作っていることは評価に値すると思わないか!?
片方で演歌も作っている人が同時に「みっにもっにてれふぉん〜だりんりんりん!」とか
やってるんすよ!?
まぁシャ乱Qとか言っても、今のミニモニスキー世代には「ダレ?なに歌ってるん?歌手なの?」
っていう世界かもしれないが。
余談だが、この世代とかぶっている世代といえばおそらく
「過去に子供に悪魔って名前つけようとしてダメ出しされた親がいたんだよ」
っていうと20/20へぇ〜を出す世代であろう。
ともかく、シャ乱Qの頃にもつんく♂が作る楽曲には幅があるなぁと思っていた。
プロデューサーってそうでないとだめなのかもしれないが、そういう感じで
ハロプロは成功していると思う。
CDがミリオンヒットしたら珍しい時代だ。
ハロプロのCDだってミリオンは出してない。
でもあれはあれで成功している気がする。
だからつんく♂はすごい、と思う
でも私はハロプロの歌は好んで聞かない。
というか趣向としてはアンチかな。
立場的には中立な感じで(よくわからんな…;)
最後に余談だがこの文章を書くために「つ」で「つんく♂」が出るように
辞書編集したが一瞬で消されることだろう
コメント
コメント一覧 (6)
あったあったwwww
やべー超なつかしいんぐwww
てかこれおれが小学生の頃だったかななつかしい〜
モー娘。はラブマシーンの頃はちょうど高校一年生
部活がすげえつらかった時期だわ。
朝練で寒い中一年だから早く集まって用意せなアカンのだけど
そのとき仲間のひとりが「ウォウウォウ♪」とか口ずさんでて
何それって言ったらモー娘。の新曲だとw
かなり笑ったわ、え?何それ?そんな歌だすのかよふざけてんなwと。
今でこそモ娘の変な歌は受け入れられてるけど当時は
ラブマシーンでもかなりおかしな歌だったw懐かしい〜!!
んで新規メンバーのゴマキが可愛いだとかナッチのがいいとか
いや矢口だ、とかそんな話をヲタでない一般高校生がしてたわけだ。
クラスでも当然男子女子関係なくモ娘の話題で盛り上がってたわけだ。
高校3年のときにはそろそろ消えるだろ、とか言われはじめ・・・
それからだんだんとモ娘はヲタだけのものに。
シングルの「ここにいるぜぇ」までは一応聞いてた僕もその辺から
普通に離れていき、今では、え?飯田って卒業してたの?とつい先日知ったという。
モー娘。・・・間違いなく僕らの世代の青春を彩ってた時期がありました。
名前自分で様つけかよ!おめでてぇなw
ま、それはいいとsちえ、ラブマシーンは変な歌だよね。
あそこまで変だと耳につくからそれで売れたのかも。
モー娘。はもう、あまり盛り上がってないね。
メンバー変えようが飽きたもんは飽きたんだよ、みたいな空気を感じる。
>彼はおニャン子世代だ。
>彼の萌えはそこらへんに基づいていると思われるのだ。
激しく同意です。
>でも私はハロプロの歌は好んで聞かない。
>というか趣向としてはアンチかな。
シャ乱Qファンだった自分はまさにこの↑気持ち。
「罪を憎んで人を憎まず」みたいな感じ(違うか)。
おはつにいらっしゃいませ〜
私としては「上京物語」とか「大阪エレジー」みたいな
楽曲を作りつづけるバンドであってほしかったのですが、
プロデュース業始めてから空中分解したって感じになってしまいましたね。
つんく♂・はたけ不仲説もあったりなかったり。
深夜番組でまことを見たり見なかったり。
いと哀し。
よければ相互リンクしてやってください。
相互リンク諒解しました!